こんにちは!神奈川のテスターの佐藤直樹です。
みなさんは釣りで『グローブ』って使ってますか?
釣り場、フィールドで見ていると意外と使ってない人って多いんですよね
そこで、今日はオススメのグローブとその理由を説明しようと思いまます。
もちろん自分はソルトでも渓流でもグローブはしていて、忘れた時は不安?というか手がめちゃめちゃ寂しい(笑)
それくらい必須アイテムです。
これからの季節、特にオススメのグローブがコレ!
『PGV-038 5FINGERLESS COOLDRY GLOVE Ⅱ』
5フィンガーレスクールドライグローブ Ⅱ
3シーズンにオススメのグローブです。
甲側は吸汗速乾、抗菌加工素材。掌側にニューパワーグリップを機能的に配置。
ニューパワーグリップが本当に良くて、グリップが濡れていても不安感をまったく感じさせません!
使用の感じはこんな感じです。
グローブをすることのメリットは他にも沢山あります。
例えば、手の保護、ノットの締め込み、そして個人的に重視しているのが、魚へのダメージの軽減です。
渓流では手を濡らして魚をもつのはもちろんですが、それでも直に魚を持つと手の体温で魚は火傷をしてしまう可能性があります。
グローブをして手を濡らして魚を保持すれば、極力魚にダメージを与えずにリリースすることができます。
また、SNS用の魚の写真を撮る方も多いと思います。
魚を持つ際にヒレやエラで手を怪我するのも防ぐことが出来ますし、ヒレやエラを気にしながら恐る恐るやるよりもスピーディーに撮影を終えることができるので、その点でも魚に優しいかと思います。
小型のメバルもこんな風に持ってあげると映えるので、是非『5フィンガーレスクールドライグローブ Ⅱ』使ってみてくださいね!
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓