【新製品】エクステンションコード45 登場!

 

皆様こんにちは。シミズです。

本日は新製品のご紹介です!!


PAC-338 エクステンションコード45
¥1,500(税込¥1,650)
本体:ポリプロピレン
サイズ:45cm〜約90cm
カラー:ブラック
3月入荷予定
製品ページはコチラ

プライヤー、ネット、フィッシュグリップなどの接続に便利!
ラインが絡みにくいコード【エクステンションコード45】のご紹介です♪

エクステンションコード45は織り方で適度な伸縮を可能にした立体構造のコードを採用しました。
ので!コード自体が伸縮します。

パーツは安心と信頼のYKK社製コード本体は日本製です。
通常時で約45センチ、MAX約90センチです。(伸縮部の長さ)


ナスカンは大型のものを採用しました。ナスカンのバネ部分はさびにくいステンレス仕様です。

また、バックルはグローブ装着時にも操作がしやすいタイプを採用しました。

バックルは両側から簡単に取り外しが可能です。


リング側からつまんで、引っ張る。

またはナスカン側から…


ワンプッシュ!!

 

フィッシュグリップをつけてみるとこんな感じ♪

ここで、TK先輩の使用例をご紹介します♪


ベスト着用時はベストとフィッシュグリップを接続!!


チニング、ビックベイトシーバスなどベストを着用しない釣りの場合(自動膨張は着用しています。)はPSL ヒップバッグ Ⅲプライヤー&グリップホルダーⅡを装着し、フィッシュグリップとホルダーを接続して使用しています♪

 

因みに…ベストにコードを接続している位置ですが、下の画像赤丸部分のDカンに接続しています。

この位置のⅮカンに接続するとコードがダラン…と垂れ下がってしまうんですが、『フィッシュグリップを噛ませておくDカン』『エクステンションコード45とベストを接続するⅮカン』を別にすることで釣り中に万が一Dカンが壊れてしまった場合でも、どちらかはベストのDカンに繋がっているのでフィッシュグリップの紛失を防ぐことが出来る!というわけです。

 

そして最後に。
『カラーコイルコードとエクステンションコード45の違い』についてです。

ZAC-844 カラーコイルコード
¥380(税込¥418)
カラー:スケルトン、ピンク、イエロー、グリーン、ブルー
製品ページはコチラ

カラーコイルコード比較的低価格で手に入りますし、魚からフックを外した際、フックがコード自体に刺さってしまう事はほぼありません。
が、ラインが絡みやすく、コード自体が切れてしまうリスクも少なからずあります。

対してエクステンションコード45は、蛇腹状のコードなのでラインが絡みにくく、コード自体の耐久性にも優れています。(想定外の大きな負荷がかかった場合、破損の可能性があります。)
が、価格がカラーコイルコードの約3.5倍である事、魚からフックを外した際フックがコード自体に刺さってしまう事があります。

なので!
釣行中、皆様がストレスだと感じるポイントコードに接続するアイテムによって、使い分けをおすすめします。
(TK先輩は絶対無くしたくないフィッシュグリップをエクステンションコード45に繋いでいます!)

 

と、言うことで、エクステンションコード45は3月入荷予定です!!

是非!よろしくお願いいたします!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

【新製品出荷】『コンプリートⅤ』ついに出荷開始!!

 

皆様!!

ついに!!!!

コンプリートⅤ!!!!!!

出荷開始です!!!!!!!!


SLV-032 コンプリートⅤ
価格:¥32,000(税込¥35,200)
本体:インビスタ社製500Dコーデュラリップストップ(ポリエステル100%)
浮力材:ビーズフロートシステム™(ポリスチレン)
フロントポケット:新機能『S.S.S(スマートストレージシステム)』搭載。
サイズ:フリー
カラー:ブラック、ブラックホワイト、ブラックピンク、グレーカモ
付属品:プライヤーホルダー、レスキューホイッスル(スロットインポケット内)、背面インナーリンクポーチ、股ベルト標準装備
製品ページはコチラ

 

コンプリートⅤ解説ログはこちら↓
【コンプリートⅤ】釣りフェスティバルトピックス

革新的な収納システムである『Smart Strage System(スマートストレージシステム)』(通称『S.S.S』)を初搭載したPazdesignフローティングベストのニューフラッグシップ『コンプリートⅤ』が出荷開始になります!!
(スマートストレージシステムの詳細は上記の解説動画、解説ログをご覧ください!!)


フロント部内部構造断面図


左:従来品 右:コンプリートⅤ


ポケット部外観

この『S.S.S』以外にも浮力材は全面ビーズフロートスロットイン式チェストポケットウエストサポートパッドビルトイン式ボトルホルダー…etcと機能が盛り沢山♪

まさにニューフラッグシップモデルにふさわしいフローティングベストとなっております!!

 

そんなコンプリートⅤですが、お陰様で初回出荷分は社内在庫完売となっておりますので、市場在庫(小売店様店頭在庫)のみです!!

次回入荷はどんなに早くてもGW明け~5月下旬くらいですので、お探しの方は是非お買い逃がしなく!!

と言った感じで、皆様、コンプリートⅤを何卒宜しくお願い致します♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘り ~第二章~

皆様、こんにちは。
ルアー開発担当の吉島(ヨシジマ)です。

 

今シーズン発売予定の渓流スプーン
【CHIDORI(チドリ)】

CHIDORI(チドリ)
全長:36mm
重量:3.0g/3.7g
フック:シングル#4
リング:#1
価格:¥540(税込¥594)
製品ページはコチラ

前回から2回にわたってCHIDORIの魅力をお伝えしております。
前回のログはこちら↓
【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘り ~第一章~

~第二章:見極め~

CHIDORIを手掛けたキッカケは「渓流初心者に向けて」という事が一番の理由なのですが、それより何より特に都市型河川の渓流では解禁当初の放流モノがウロウロとしていて、そこに団体複合的(エサ、フライ、ルアー)な猛攻撃wを受け、1週間もしないうちに姿も形も見えなくなるというのが「里川あるある」ではないでしょうか。

たまに見かける個体もC&Rを繰り返えされたフラフラな個体が…なんて言う風景を良く目にします。

ズバリ言ってしまいますと、渓流釣り全般の中で一番不利なのは「ルアーフィッシング」です。

渓流魚は完全な「フィッシュイーター」ではないという事もありますが、もう一つの理由としてどうしても深場ばかりを狙ってしまいがちになります。

淵等の深場を狙えるのが、ルアーの最大のアドバンテージと同時に大物が潜んでいる可能性もあるので、ルアーマンはコゾって淵を攻め倒します。(実は私も…w)
雨などによる増水前後ならともかく平水時や減水時で淵で釣れた事って、自分の経験上ほぼ皆無ではと思っています。(やや腕の問題も…w)
恐らく淵に潜んでいる個体は、増水で水がかき回されたタイミングで、あちこちから舞い上がってくるエサだけを効率良く捕食していて、普段の平水時には底に張り付いてジッとしているものと想定できます。

ロコ(地元)アングラーなら、雨の前後に淵をピンポイントに効率良く攻める事ができますが、遠征組やサンデーアングラーは、なかなかXdayに遭遇する可能は少ないと感じています。

今回、リリースするCHIDORIの最大のテーマは
「一匹は釣って家に帰る」です。

経験上、これが遣れそうで遣れないのが渓流ルアーフィッシング…でも何故かその一匹で癒されてしまうのも、この釣りの良い所かと思います。

話がまたまた逸れましたが、特に遠征組が現場に着いた時にガッカリするのが、先行者と渇水気味の水量…この時はいつもの攻め方を変える必要があります。
前途にも述べましたが、キーワードは「浅場のチャラ瀬」です。

渓流魚の特徴として、常に酸素(泡)が豊富な場所の水を好み、姿を隠せるブラインドの陰に潜んでいます。
先ずは自然河川を見たときに、魚の気配がしないのは当たり前の事と感じて下さい。

近年の漁協では、稚魚放流の他に成魚放流も盛んに行われている河川も多く見られるようになりました。
解禁直後は弛みにウロウロしていた成魚放流モノでさえ野生感を取り戻し、ブラインドの陰に身を隠すようになります。
「もう釣り切られて居なくなった…」とよく現場でボヤキを耳にしますが、全てを釣り切る事は逆に不可能な事で、必ず竿抜け的な場所には残っていると経験上感じています。

CHIDORIは普段ルアーマンが深場のポイントを狙う為にスルーで徒渉している場所ずばり「浅瀬のポケット」を攻略できるように作られています。

「そもそも浅瀬には居ないし、ミノーもノッキングしてストレスになる」という考えを逆手に取りましょう。

少し長くなりましたが、以上で【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘りを終わらせて頂きます。

あとは実戦あるのみです!

皆様、今シーズンも良い釣り素晴らしい出会いが有りますように…Fin

dhhyej5s7o7syx5z5r82_480_480-15831dbd.jpg

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/
・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf
・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5
・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx
・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz