新しい生活様式における『熱中症』

 

皆様こんにちは、シミズです。

 

9月に入り朝夕はだいぶ涼しくなってきました。

『もう熱中症の心配はないでしょ!!』と思う方も多いかもしれませんが、秋になり身体が涼しさに慣れてしまうと発汗や血流などでの体温コントロール機能が低下する、更に涼しくなってくると水分補給がおろそかになり21℃~25℃でも【秋の熱中症】が起こる恐れがあります。

まだしばらくは熱中症に十分注意をしていきましょう!!

 

さて、2020年からコロナウィルスの感染対策として『マスク生活』が始まり、最近はマスクをつける事が日常となってきました。
そして来ましたね、夏が。全国的に梅雨明けし、本格的な夏がスタートしました。暑い、ただひたすらに暑いです。やる気出してます、太陽のヤツ。

 

そこで本日は『マスク生活での熱中症』について確認していきたいと思います。

 

まず、そもそも『熱中症って?』というところからサクッとおさらいです。
外気温、室内の温度、湿度などで体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れ体温の調節機能が働かくなります。
体温の上昇やめまい、痙攣、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気。これが熱中症。

新しい生活様式にのっとって生活する上で必要不可欠なのが『マスク』
一般的な『不織布マスク』の「不織布」とは文字通り「織っていない布」のこと。繊維、糸などを織らずに、熱的、機械的、化学的作用により繊維を接着またはからみ合わせた薄い布のことをいいます。粒子捕集性や通気性に優れることからマスクのフィルタ部に使われたり、紙おむつや生理用品などに使われています。

 

ん?通気性いいのに何で熱中症になる?あと、不織布マスクって苦しいですよね…。
↑って思いました、私。

 

不織布マスクは通気性が抜群です。マスク内の空気は常に入れ替わり、体内に十分な酸素は取り込まれています。
『暑さ、息苦しさ』の正体はマスク内の【温度と湿度】でした。(人によりマスクの形や素材が合わないことも理由になるようです)温度、湿度が上がり『暑さ、息苦しさ』として不快に感じてしまいます。

更に温度、湿度が上がることにより熱中症になってしまう可能性も高まる

ということです。

 

厚生労働省のHPにこのような熱中症対策が公開されています。


出典:厚生労働省HP

 

 

状況を釣りに置き換えてポイントを整理してみましょう!

・マスクを着用する
・人が密集している釣り場は避ける
・事前に日陰や風通しの良い避難場所を確認しておく
・暑さを感じた場合、屋外であること、人との間隔が2m以上あることを確認し一度マスクを外し休憩する(デルタ株の出現により人との距離は以前より大きくあけたほうが良い)
・帽子、長袖ラッシュガード、ラッシュタイツ、グローブ、フェイスガード、偏光グラスなどを必ず着用し直射日光を避ける
・水分補給をこまめに行う(ポカリ、アクエリなどのアイソトニック飲料、浸透圧が体液と同じになるように調整されており、体内に吸収されやすい飲料がおすすめ)
・体調に不安がある場合は釣行を中止する

と、こんなところでしょうか。

 

熱中症は死に至る可能性もある病気です。決して軽く見ることはせず、万全の対策を行いましょう。

 

熱中症対策のログをまとめました!こちらも参考にしてみてください。
夏本番!!快適サンシェードで熱中症対策 小松雅弘(茨城県)

間もなく到来!真夏おススメアイテム♪①

間もなく到来!真夏おススメアイテム♪②

 

 

新しい生活様式にも慣れてきた今日この頃、この記事が感染対策、熱中症対策を見直すきっかっけになってくれたら嬉しいです。
マスクなしで釣りが楽しめる日が戻ってくるまで気を引き締めながら生活していきましょう♪

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

水辺の命綱『ライフジャケット』

 

皆様こんにちは、シミズです。
夏真っ盛り、毎日暑い日が続いています。感染対策に加え、熱中症対策、日焼け対策、水分補給…やる事沢山です!!

そして忘れてはいけないのが『安全対策』です。
7月頭に消費者庁から『信頼あるライフジャケットの購入、着用を』という発信がありました。

コロナ禍もあり、便利なネット通販で釣り用品を購入する方も増えているかと思います。ライフジャケットを製作、販売するほとんどのメーカーは適正な安全基準を確保し公的検査機関によって機能が確認されていますが、ごくごく一部、ごくごく一部、残念ですが安全基準を満たしていない粗悪品が販売されているのが現実です。

皆様に正しくライフジャケットを選んでほしい!正しい安全対策をしてほしい!!
と言う事で今回は『桜マーク』『CSマーク』についておさらいをして行こうと思います。

 

【桜マーク】

『国土交通省型式承認品ライフジャケット』
国土交通省が試験を行って安全基準への適合を確認したライフジャケットの証。

タイプA
全ての小型船舶に法定備品として搭載することができるタイプ。
黄色やオレンジ色などの発見されやすい色。
サーチライトを反射する反射材がついている。
存在をアピールするためのホイッスル(笛)がついている。
浮力が7.5kg以上ある。

タイプD
平水区域※1(旅客船を除く)及び水上オートバイ等に法定備品として搭載することができるタイプ。
自由な色。
サーチライトを反射する反射材がついている。
存在をアピールするためのホイッスル(笛)がついている。
浮力が7.5kg以上ある。

タイプF
平水区域※1かつ、一定の諸条件(船の装備など)に適する小型船舶(旅客船を除く)及び水上オートバイ等に法定備品として搭載することができるタイプ。
自由な色。
浮力が7.5kg以上ある。

タイプG
小型船舶用浮力補助具。
平水区域※1かつ、一定の諸条件(船の装備など)に適する小型船舶(旅客船を除く。)及び水上オートバイ等に法定備品として搭載することができるタイプ。
自由な色。
浮力が5.85kg以上ある。

※1
「平水区域」とは、湖、川及び港内の水域並びに、特定の水域をいう。これらの水域は、年間を通じて比較的静穏であり、地理的には陸岸により囲まれていて、その開口は直接外海に面して大きく開いていない。

国土交通省型式承認品ライフジャケットはこの4タイプで以上のような特徴があります。

 

【CSマーク】

『日本小型船舶検査機構 性能鑑定適合品レジャー用ライフジャケット』
主に船舶以外(磯渡しの渡船ではL1、L2使用可)でのレジャー用として使用。浮力、強度、水上での性能(浮遊姿勢など)・着心地などの試験基準を満たしたライフジャケット。

L1
浮力11.7㎏
波の荒い状態で行う磯釣り、激流の中でのラフティング(乗客貸出し用) など

L2
浮力7.5㎏
防波堤(波止場)で行う釣りなど

L3
浮力5.85㎏
カヌー、ラフティング及びカヤック(ガイド・インストラクター用)、平穏な水面で行う釣りなど

LC1
浮力5㎏
体重が15㎏以上40㎏未満の子供用(40㎏以上の場合は大人用の着用をおすすめします。)

LC2
浮力4㎏
体重が15㎏未満の子供用

日本小型船舶検査機構 性能鑑定適合品レジャー用ライフジャケットはこの5種類で以上のような特徴があります。

 

 

タイプA、D、F、G…L1、L2、L3…マークの見方は分かったけど種類多すぎやしません?ね。多いですよね。
ご自身が使用する場所や目的、大人、子供によって様々な種類があります。

日本釣用品工業会のホームページにて分かりやすい推奨表が公開されています♪


出典:日本釣用品工業会

 

子供用をお探しの方はお子さんの体重を目安に選んでみてください。体重が14㎏や39㎏の場合は浮力が高い方、または大人用のライフジャケット着用をおすすめします。

 

さて!ここまで『桜マーク』『CSマーク』についておさらいをしてきました!!伝わりましたでしょうか?m(__)m

安全対策について私の上司がよくこう言っています。
『生きてるか死んでるかは別として、家族のもとに帰れる確率がぐっと上がる』と。
正しく選び、正しく着用して、しっかり安全対策を行っていきましょう!!

 

安全対策についてのログはコチラから↓
【安全対策・注意喚起】 落水実体験

【初心者から上級者まで】渓流釣りに潜む危険

【全ての釣り人へ】ライフジャケット落水実験&解説動画

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

私はコレを使っています!!使用アイテム大公開♪ 福田尊志(兵庫県)

 

こんにちは♪兵庫県の福田です。

今回のテスターログは、他メーカーを交えたログとなります♪

 

カタクチイワシが接岸しているポイントもあるのですが、まだまだベイトが薄いポイントもあり、この時期私がよく使うルアー

Pazdesign reed
ディブルタングステンモデル

65TG(18.0g) 55TG(10.5g)

ディブルSモデル
65S(11.5g) 55S(7.0g)

タングステンモデル(TG)とSモデルやルアーサイズはシルエットでの使い分けや、水深があるところはTGを使用し、河川や干潟などの水深が浅い場所や、濁りが入っててスローで通したい時などは、Sモデルを使用しています♪

 

私は、更に水深があるところで、シルエットを小さくしてウエイトが欲しい時に、鉄板系のバイブレーションを使用します。

その鉄板系のバイブレーションの一つとしてHALニコデザインさんのニコバイブ15g 56㎜も合わせて、BOXに忍ばせて使用しています♬

 

またレンジキープのしやすい、ブレード系のルアーもよく使用していて、使用しているルアーは、BROVISさんのネクストスピン20g♪ボディがワーム素材で、スレにも強いのでこちらも常にBOXに入ってます♪

 

どのルアーにもなんですが、取り付けてるフックは、私の中で信頼と実績のある、がまかつさんのフックを取り付けてます。

 

そして、ルアーを小さくすればするほど、それに合わせて、ロッド選択も必要になってくるのですが、私が使用するロッドは、高弾性で感度の良いG-CRAFTさん。沢山のモデルがある中でも、飛距離が出て幅広く使用できるモデルとして、ゼンガケスペシャルゼンガケ硬めを使用しています♪

 

掛けた魚をスムーズに安心してランディングしたいと言うことで、ランディングツールは、昌栄 SIYOUEI さんのTooLシャフトのブラックシープ5.7mランディングフレームinoモデルを装備してます

 

 

☆☆釣り以外の私のオススメアイテム☆☆

釣りの道中に空腹になるといつも一緒に行ってる釣友の鉄男オススメで食べてみたのですが、これにハマってます♪

 

ファミリーマートのコロッケ
‟ファミコロ”
私の中では、迷った時のコロッケ(笑)揚げたてに当たれば最高です♪

 

セブンイレブンのメンチカツ
‟お肉屋産の牛メンチカツ”
ファミマがない時のメンチカツ♪これ揚げたて食べると上アゴ火傷するので注意してください(笑)

 

セブンイレブンの大学いも
‟国産さつまいも 大学いも”
冷凍なんで少しだけ自然解凍して、冷たいまま食べるとめちゃくちゃ美味しいです♪これは、うちの家族も大好きで必ずストック
があるほどです(笑)

釣りだけやなく、移動中でも楽しさをアップさせてくれるアイテムです♪

 

こんだけ食べてしまうとお腹もいっぱいになり、ベストを着るとお腹が苦しくなるのですが、こんな時でも安心!!

SLV-028 コンプリートⅣ+
¥27,000(税込¥29,700)

本体:インビスタ社製500Dコーデュラリップストップ
(ポリエステル100%)
浮力材:前面部:ビーズフロートシステム™(ポリスチレン)背面部:PEフォーム
サイズ:フリー
カラー:ブラック、ブラックグリーン、ブラックピンク、グレーカモ、蓄光ホワイト、蓄光イエロー
付属品:プライヤーホルダー、チェストポーチ、レスキューホイッスル(付属チェストポーチ内)、股ベルト標準装備
フロントポケットサイズ=左右にPSLルアーケース(3010サイズ)を2枚ずつ収納可能
製品ページはコチラ

コンプリートⅣ+フロートがビーズ状で、身体に沿って変化してくれるのでお腹がつっかえる事もなく、全くストレスにならないのでほんまにオススメです♪

 

今回は、私が使用している他のメーカー(食べ物含む(笑))も紹介させて頂きました♪

 

 

☆☆そしてまだの方は是非☆☆

Pazdesign のインスタをフォローすると
Pazdesignの最新情報やストーリーが、自分の画面に表示されます♪

 

フォローまだの方は、是非フォローして最新の情報を入手して下さい♪

是非!宜しくお願いいたします♪

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe