高速バチ攻略!!フィール75SGとポイント選択!! 小助川光昭(千葉県)

 

皆様、クレイジーしてますか?
どうもクレイジー・コスちゃんこと小助川です。

今年の春は例年と違い、暑かったり寒かったりと気温の差が有り、体温調整を上手く行わないと風邪をひいてしまうそうですね。

昼間暖かいからと調子に乗っていると夕マズメ辺りから泣きそうになります。一応そうならないように注意しながら日々ロッドを振っています。

そして2月頃から始まった花粉もこの頃になるとようやく落ち着いてきまして、目薬なし、マスクなしでも釣りが出来るようになってきました。

マスクするとどうしてもメガネが曇って釣りにくいのと、目のかゆみはどうしても避けれませんでしたね。

花粉症にフェイスガードが良いってコジマさんがもっと早く言ってくれれば良かったのに(笑)

ちなみに釣りの方ですが、この時期自分が釣行するフィールドでは、ハク、イナッコ、イワシ、稚鮎や淡水サヨリなどを捕食するシーバスと、イソメやゴカイ類のバチを捕食するシーバスがいます。


(魚系ベイトに強いラブラエボリューション110SF)

ただ、東京湾のバチ抜けパターンに関しては5月頃が終盤になってきます。

東京湾奥河川や港湾部等の足場の良い場所でも楽しめるバチ抜けパターン。
ただ、3月頃に良く見かけるバチとは種類が違い、3㎝から7㎝程の短いバチが主体です。
泳ぐスピードが速く、良く言われるのが海面をクルクル回りながら泳ぐ「クルクルバチ」やイワシなどの小魚が泳ぐスピードで表層を泳ぐ「高速バチ」などです。

時折、12㎝程の大きさのバチも見られますがごくわずかで捕食されている光景は見たことが無いです。

表層を勢い良く泳ぐバチに対してシーバスも群れをなし捕食に入ります。
ただ、表層を泳ぐフローティングミノーやサイズの小さいシンキングペンシルを「漂わせるだけ」だとバイトに至りませんし見切られます。

そこで自分が「クルクル・高速バチ」攻略でオススメしているルアーは、「reed フィール75SG」です。

バチパターに強い細身のシルエットに、弱い波動がシーバスに口を使わせる要因でもあります。

アクションの肝としては、高速バチの動きの速さに合わせながらフィール75SGを引いて来る事シーバスの反応も変わります。
時にはバチパターンとは思えない程クイックな動きに反応することも。

表層で高速バチを追いかけまわしているシーバス達を釣るには効率がいいので試してみて下さい。

また、ポイント選択にも一工夫です。
東京湾湾奥では常夜灯周りや橋周辺の明暗で釣りをする方が大半ですが、バチの時期こそそういった場所を外しなるべく暗いエリアで釣りをした方が釣れる確率が高い時も有ります。明るいと、どうしても捕食シーンを見てしまうのでアングラーとしてはその場所で粘りたくなりがちですが、明るいとルアーを見切ってしまい、ルアーではなく本物のエサにしか反応しないシーバスが大半です。

あえて暗いポイントでやってみると、流れを感じながらゆっくりルアーを巻いて来るだけで釣れちゃう!なんて事も多々あります。

人それぞれかもしれませんが、あえての明暗外しはアングラーのプレッシャーも少なく、私の中では割と良く釣れるイメージですのでこちらも是非お試しください!!

あと、クルクルバチや高速バチに反応の良いカラーですが

「オレンジピンククリアー」
「クリアーレッド」
「フレークパープル」
「クレイジーチャート」などがオススメです

(いつでもどこでもクレイジーチャートなんですね・・・笑)

バチ抜けパターンは数も釣れますしレンジや巻き速度によって釣れ方も変わります。
「とりあえず今日は釣れたからOK」ではなく、この微妙な差を突き詰めていく事で、この後のシーズンでの引き出しが増えていくと思います。

割と魚からの反応が多いバチシーズンだからこそ、自分の選択が正解か不正解を図る絶好のチャンスだと思います。

終盤になりつつありますがこの連休は釣り場に足を運んで頂き、みんなでLet’s EnjoyFishingで!!

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

間も無く発売!!reed初の鯛ラバ『紅雫』解説動画!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

さてさて、この春発売予定のreed初の鯛ラバ『紅雫』。

昨日もテスターの森さんから楽しそうな釣行の様子が送られてきました♪

流れがわかる、食わせ所がわかる、その他にもこだわり満載の鯛ラバ『紅雫』ですが、今日はそんな紅雫の解説動画をご紹介いたします!!

・森大介氏 『紅雫』解説動画。

・熊本県天草・鬼池沖での実釣&解説動画

実釣動画では昨年秋、熊本県天草の『涼結丸』さんにて行った実釣の模様に合わせて解説を入れています。
※涼結丸さんのHPはこちら

絶妙なスピードで、フォールでもしっかりアピールできる紅雫の特徴を活かしたヒットシーンになってますので、是非、ご覧下さい!!

只今シーズン真っ只中の真鯛ですが、間も無く発売の『紅雫』で皆様もこんなナイスサイズを狙ってみてください♪

そんな感じで今日はこの辺で。

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

花粉対策に!!便利アイテムご紹介!!⑭ ~PAC-245 フェイスガード~

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は久し振りの『便利アイテムご紹介!!』で御座います。

色々アップしたい内容はあるんですが、新製品が続々入荷してきたり、イベントの告知もあるんで中々…

えっ?日曜日があるだろって?

あれはあれで私の息抜きなんで何卒お許し下さいw

まあ、そんな事はどうでもいいんで本日のアイテムはこちら!!


PAC-245 フェイスガード
メーカー価格:2,400円+税
カラー:ブルーカモ、グレーカモ、ブラウンカモ

サイズ:フリー
本体:ポリエステル100% 吸汗速乾素材

はい、フェイスガードで御座います。

おいおい、そいつぁ夏のアイテムじゃないのかい?って思った方…

どうやら花粉症ではないようですね。

そう、フェイスガードと言えば夏の日焼け対策のイメージが強いんですが、実は今時期、そう花粉症の時期も大活躍するんですよ!!

私、結構花粉症が酷く、毎年この時期は本当に憂鬱で御座います。
そんな私にとってはもはや必須アイテム!!

で、花粉症の物理的な対策と言えば『マスク』ですが、このマスクがくせ者で

・長時間着けるとゴムで耳が痛くなる
・メガネが曇る
・メガネが滑ってずれる
・息苦しい

等々とにかくストレスが多いんですよ…

しかも街中ならまだしも、釣り場でマスクって…ちょっと雰囲気がマッチしないですよね~…
(一言で言うと見た目がカッコ悪い…)

ということでフェイスガードの登場です。

実はこのネタ、先日ツイッターの方でアップしたんですが、中々に好評でして。

フェイスガードだと顔を覆ってしまえば、耳にゴムを引っ掛けるマスクと違い、耳も痛くならないですし、マスクより繊維の目が大きいので、マスクよりメガネも曇りにくく、息苦しさも少ないです。

まあ、これで花粉の侵入を防げているという医学的根拠はありませんが、個人的には効果はあるように感じてます。

また、ユーザー様から教えていただいたんですが、顔をフェイスガードで覆う事で、花粉が肌に直接付着する量を軽減できるので、釣行後の肌のひりつきや腫れが軽減されるそうです。

あと、やっぱり見た目的に釣り場に馴染みますよね、これだと(笑)

別にPazdesignのフェイスガードでなくてもいいんですが、うちのフェイスガードはこの時期の使用を見越して、触感冷感素材(いわゆるクール素材)は使用してません。

さすがにまだこの時期はヒヤッとするのはつらいんでw
とは言え、別に触感冷感の効果って大して長続きしませんから少しの間我慢してれば大丈夫ですけどね。

濡らすとめちゃめちゃ涼しくなるタイプのなんかだと、この時期じゃ汗かいた後に地獄見ますんでご注意を(笑)
むしろ夏でも渓流はこのタイプはオススメしませんけどね。
むしろ源流域に近くなってくれば保温が必要なレベルですから。
(詳しくはまた今度)

ということで、花粉症でお悩みの方!!
是非、お手持ちのフェイスガードでお試し下さい!!
フェイスガードを夏場しか使わないなんてもったいないですよ!!

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!