グランソルジャーとパワード・ラブラの使い分け! 森田茂樹(福岡県)

 

皆さんこんにちは福岡県の森田です。

アフターから徐々に回復して春の良い魚に出会わせて頂いてましたが福岡県も3回目の緊急事態宣言…と言う事で過去画像ではありますが緊急事態宣言前の釣行でのお話を。

グランソルジャー190Fに関して有り難い事に皆さん良い釣果をSNS等で拝見させて頂いており、嬉しい限りです♪

 

本題に入りますが私的にグランソルジャーの使い方と言いますと基本流れに対してUPにキャストして流れに同調させて流す釣り方なのですが、ここで私が気にかけてる事がルアーの頭を流れと同じ方向に向けて流す様にイメージしてやってます。

私の釣りに関してはこのやり方がバイト数が多い様に思えます。

全然デッドスローで巻いても魚はドパーンッと出てくれて楽しいんですけど、この流す釣りをやってて無音で魚が掛かった事がありルアーを襲うと言うより違和感なくルアーを咥えていく感じでしたね!
まぁ釣った本人が一番ビックリしたんですけどね笑!

ルアーは使い手次第なので色んな使い方をして楽しんで良いと思います♪私の使い方も少しでも参考になれば嬉しく思います。

 

そしてパワード・ラブラ125SFGに関しては流れが激流になってグランソルジャー等が引けない時に投入します!

これがまた優秀で、UPにキャストして使うのは勿論ですが激流のダウンに入ってもルアーが暴れ過ぎずアクションが破断しないんですよね!そして良い魚を連れて来てくれるんです!

 

こんな感じで私が良く行くフィールドではこの2つのルアーを軸に釣りを展開する事が多いですね!勿論他のリードルアーも使うんですが、その話は次の機会にでも!!

 

最後にこれからの季節、梅雨入りと言う事もあり濁りが入ったり普段水量が少ない所も水量が増えて良い釣りも出来ると思いますが、増水=危険も伴いますので急な増水や落雷など十分に注意をして安全対策、ライフジャケットの着用などを心掛けて釣行して頂く事を願います。
感染対策も忘れずに!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

「快適なフィッシングライフのお手伝い」 白土高利 (北海道)

 

みなさま こんにちは。
北海道の白土 高利です。

 

日ごとに春を感じる暖かな日差しに心が和らぎ、新緑のロケーションを待ちわびるアングラーも多いのでは。

これから本格化する渓流フィッシングですが、朝マズメや曇り空はまだまだ肌寒いです。
快適にルアーフィッシングを楽しむため、着心地が抜群のレインジャケットをご紹介いたします。

ZBR-006 BS トラウトレインジャケット

本 体 : ポリエステル100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)
サイズ : S , M , L , XL ,3 L , 4L
カラー : フォレストグリーン、ブラウン、ブルーグラス
価 格 : ¥25,300(税込)

 

防水透湿素材『ブレスシェード』にストレッチが加わり動きやすさと着心地が、パワーアップ!!
従来のウェーディングジャケットより、丈の長い『セミショート』タイプです。
内ポケットには、スマートフォンの操作が可能な小窓が付いており、撮影した釣果画像などの確認も可能な便利機能が満載です。

雨の日でも、釣りに行きたくなる最適なレインジャケットです♪

 

大切なiPhoneを守る!
もうひとつのオススメ商品!!
Pazdesign 「 iPhoneルミケース 」

PAC-308 iPhone 6、6S、7、8、SE用

PAC-310 iPhone 10、10S用

Pazdesignのロゴ部分が光るiPhoneケースが登場しました!

 

「6・6S・7・8・SE用」と「10・10S用」の2タイプで、シリコンよりもホコリ等が付きにくいTPU製で滑りが良くポケット内でも引っ掛かりにくいので、ストレスレスの優れものです。ロゴ部分は剥がれない蓄光のプリントを採用しており、暗闇で光ります。

本 体:TPU
カラー:オレンジ、ブルー、ブラック、クリアー
価 格:税込 2,200円

 

 

北海道十勝地区で配布されている人気のフリーペーパー
北海道新聞社 広告特集
「生活情報 週刊fit(フィット)帯広・十勝」にPazdesign 「 iPhoneルミケース 」と、新発売となったトラウトルアー専用のフィッシングベスト「 TRプラッキングベスト 」を紹介しております。

これから迎えるベストシーズンを快適にお過ごしください。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

【安全対策・注意喚起】 落水実体験

 

皆さんこんにちは、シミズです。

現在、釣り人口は増加しています。釣りの楽しさや自然の美しさをより多くの方に知って頂けるのはとってもいい事だと思います♪
『釣り』と言う体験を楽しくていい思い出にするために本日はPazdesignテスター飛田さんから寄せられた実体験をもとに安全対策、【自然を正しく恐れる】と言う事についてこの記事にまとめていきたいと思います。

まずは飛田さんの実体験から。

 

 

【恥ずかしいけど大事な話】

今年のGWは雨模様。各河川も増水傾向なのかなぁ。僕にとっては恥ずかしいけど、めちゃめちゃ大事な話だと思うので釣りに行く前にチラッと読んでいただけたらうれしいです。

先日の米代川釣行での事。
消波ブロックの上から釣りをしていた時に、サクラマスヒット。
サイズもさほどではなかった為難なく寄せて、ランディング体制に。『予めランディングはココ』と決めておいた、隣の消波ブロックに移動した瞬間、四方を水に囲まれる。

まさかの落水

気付いた時には頭は水の上にでていたため、あせらずに泳いで消波ブロックの上に上がる。もちろん魚はバラし…。
冷静に考えると、そんな事よりもっと大切なことが頭をよぎる。

ライジャケ着てなかったら…
増水中の川だったら…
逆にすべって、頭や身体にケガしてたら…

最悪な事を考えると、濡れた体がなおさら寒くなった。
よくよく考えると、直ぐに岸に上がれたのは、ライジャケのお陰だけではない。


ショルダーレスウェーダーだったため、チェストからウェストまでの間に水がたまらなかった事。


ウェストで締めた上に、更にきつめにウェストベルトで締めているため、ウェーダー内に浸水しなかった事。

ウェーダーを履いた後に屈伸し、ウェーダー内の空気を抜いていた事。

鈍臭いのにディープウェーディングが好きな僕が、安全のために、いつもしていた事が功を奏した結果となった。
いつもメバル釣りで消波ブロックの上を歩き慣れているから、過信していたのかもしれない

 

改めて。本当ににケガが無くて良かった。遠征に来ている為、次の日の朝には富山で仕事をしなくてはいけない。運転できないと大変な事になっていた。
また家族。サロンのお客様だけでなく、釣りの関係各社の方々にも迷惑をかけてしまう。

でも、1番は…
生きていて良かった。
生きていたらまた魚釣りが出来る、家族と楽しく過ごせる、友達と笑い合える。

やはり、安全対策をしっかりしてこそレジャーとしての釣りがが成り立つと改めて思った。
長くなりましたが、みなさんいつ何時も安全対策バッチリで釣りをお楽しみ下さい。

 

 

 

さて、読んでいる方も脂汗が出るようなリアルな体験を書いてくださいました。恥ずかしいからと隠すのではなく実体験をもとに注意喚起をしてくださった飛田さん本当にかっこいいです。

飛田さんが常日頃から安全対策をしっかりと行って釣りをしていると言う事が大事に至らなかった、最悪の状況に至らなかった1番の理由だと思います。
ポイントとして挙げるとすると『浮力体入りのベストを着用していたこと』です。


ZFV-029 FTG ストリームベスト Ⅱ

水に落ちた場合、おぼれた場合、最優先で確保すべきは『呼吸』です。
淡水で人間の身体は約2%しか浮きません。
浮力体入りのベストを着用することで約10%浮く事ができます。身体の10%と言うと水面から頭が出るくらいと考えて下さい。水面から頭が出ると呼吸が確保でき、脳が働きます。冷静に状況を判断できる可能性がぐっと上がるのです。

詳細は【安全対策】ベスト着用の重要性 ←コチラをご確認ください。

そして、飛田さんもおっしゃっていましたが『油断・慣れ・過信』これらが1番怖い、恐れるべきものです。
釣りを終えて家族のもとに帰る事が当たり前では無いと言う事を常に頭の片隅に置いて頂けるといいと思います。

安全にレジャーの釣りを楽しむ為にできる対策をしたうえで【正しく自然を恐れる】
安全対策、感染対策をしっかり行いながら釣りを楽しみましょう♪

 

 

安全対策に関してのログはコチラから↓
【永久保存版】 フローティングベストの正しい着用法

【安全対策】ベスト着用の重要性

【全ての釣り人へ】ライフジャケット落水実験&解説動画

【初心者から上級者まで】渓流釣りに潜む危険

【自然の力には敵わない】東日本大震災から10年経って。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i