Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.11

 

みなさんこんにちは!

 

ついに地元のネイティブシーズンが終わってしまいました(╥﹏╥)

毎年来るこの寂しさには慣れませんね(><)

最後にいい魚を!と禁漁直前に渓流納めに行ってまいりました(^^♪

先行者の足跡が多数あった為、厳しい状況かと思いきや開始早々にヤマメがヒット!

2022年発売予定 アップストリーム専用
ハンドメイドミノー『TAGIRI』

アップでの押しの強い流れの中でもしっかりとアクションでき魚のスイッチを入れられる最強すぎるミノーは来年発売予定ですよ(≧∇≦)

スレた魚にもスイッチを入れられるのは本当に頼れるルアーです(^^♪

 

そして初秋は周りの木も少しずつ色づきはじめ本当に綺麗な渓相になります。
僕はこの時期の川が1番好きです(≧∇≦)

色づくのは植物だけではありません。
魚も秋色になりますねー(^^♪

 

ディープエリアから釣れてくれたのは少しサビついたヤマメ
まだ完全とはいえませんが秋の訪れを感じさせる1匹です♪

そして最後の足場が10mほどあるルアーでしか攻めれないボーナスポイント。余裕で尺のある黒く赤い秋ヤマメを掛けるも水面からの抜き上げ時にポロリ(╥﹏╥)

悔いの残る渓流納めとなりました(╥﹏╥)

しかし今年は新しい発見がたくさんありました(^^♪

 

来年発売予定のTAGIRI(ハンドメイド渓流ミノー)

CHIDORI(渓流スプーン)

どんなにスレた魚も思わず口を使ってしまう代物となっております(≧∇≦)

 

 

スレた魚といえば本州には湯川にしかいないとされるブルックトラウト。
毎日の様に釣り人が入る川ですが、TAGIRIをアップクロスに投げ倒木の横を舐めるようにシェイキングすると釣れちゃいます!

CHIDORIも押しの強いシャローエリアでもダウンに投げて水面直下をしっかりとアピール。
巻きも良し、ボトムバンプも良しなスプーンで、ブルックも思わず口を使ってしまいます(≧∇≦)

 

 

今年の中禅寺湖では目標としているモンスターサイズのレイクを釣り上げる事は叶いませんでした。
ただ、得るものも多く、来年こそは!と息ごめるネイティブシーズンとなりました(^^♪

『夢道中』はオフシーズンもこのまま志賀憲太郎の釣行記として続けようと思っています!

 

秋のオフショアや管釣り11月と12月には荒川の鮭有効利用調査もありまだまだ楽しみがたくさんです(≧∇≦)

引き続き、暖かい目で見ていただけると幸せです(^^♪

 

よろしくお願い致します!

 

 

 

 

 

 

・夢道中ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

クリアーハルクの威力 花川常雄(愛媛県)

 

みなさん、こんにちは愛媛の花川です。

 

今回は秋のハイシーズン直前、河川実釣レポートです。

朝晩涼しくなり、そろそろベイトも入って秋のパターンでは?とあるポイントへ行ってみました。

 

満潮からの下げ始めのタイミングでキャスト開始。
明暗の境目でチョロチョロとベイトを確認・・・おそらくイナッコ。

全体的に浅いポイントなのでほぼ表層系のルアーで。
アルバトロス150FGリバード90Sマッチボウ100Fでカラーチェンジもしながら探るが反応なし。

少しレンジを変えてパワードラブラ125SFGで1バイト。

潮位も下がりそろそろ出ないと厳しくなる。

最後にグランソルジャー190Fでチェック・・・しかも秋の新色レンズホロのボラカラー。
しかしこれが反応なし。

 

少し見上げて深呼吸をしたところ、橙色の街灯が目に入る・・・
あっクリアーハルク使ってみよ(好んで使う得意カラーではない)

水の抵抗を感じながらゆっくりゆっくりデッドスローに・・・グッとティップが入る小さめのアタリ!
半信半疑合わせてみるとヒット!ようやく掛けた魚なのでゆっくり慌てずファイトしランディング。

この1尾でこのカラー(クリアーハルク)好きになりました。

 

 

そして数日後・・・。
同じポイントに同じようなタイミングで入りました。今回は、まずはグランソルジャー190Fから魚の反応をみてみますが、ちびシーバスのバイトのみ。

先日よりはベイトが多くいるような感じですが、小さめのシーバスが多いのかな?

リバード90Sアルバトロス150FGで探り、パワードラブラ125SFG・・・ここもちろんカラーはクリアーハルク

これがまた的中!
数投目にゴンっ!とヒット。

さほど大きくありませんが、カラーチョイス的中のうれしい1尾

このポイントでは、クリアーハルクを必ず持っていくようにしようと思いながら帰りました。

 

皆さんのポイントも橙色の街灯があれば是非クリアーハルク使ってみてください!

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

マッチボウ120Fチェッキング!!  小助川光昭(千葉県)

 

気付けばもう秋ですかね~

夜は肌寒くなってきましたから、半袖、短パンスタイルで釣りをすると風邪をひいてしまうのでご注意を!!的な感じで千葉県在中フィールドテスター小助川の出番が回ってきました。

小助川はと言えば現在進行中であります【マッチボウ120F】が生産に向けどのような段階なのかをお知らせしたいと思います。

 

前回までは、いくつかウエイトを変えたモデルウエイト自体の素材を変えたモデルにウエイトの素材個所を変えたモデルなど、タイプ別のマッチボウ120Fを作成してもらいました。

ここから使い込みが始まります。
各タイプ別のマッチボウ120Fを投げ比べます。

追い風時向かい風時横風時など様々な状況下でどのウエイトセッティングが良いのかをチェックします。

追い風はいいけど向かい風が弱いとか、向かい風はいいが横風には弱いなど投げ比べるとわかるものです
いい悪いは、飛距離もあるんですが飛行姿勢ですね。

 

お次は、スイムアクションです。
マッチボウ100F同様な感じを上手く出せているかどうかチェッキングです。

速度を速める事で、棒状の泳ぎからロールが加わり、最終的にはお尻を振るアクション。
レンジも入り表層オンリーではないレンジを攻めれるのがマッチボウの特徴です。

 

そのアクションがしっかり出ているか?

 

ルアーウエイトが軽いタイプは、泳ぎだしも良く流れが弱くても動いてくれます。
ルアーウエイトが重いタイプは、飛距離性能は高いのですが、泳ぎだしが遅く、流れが強かったり巻き速度を速めないと動いてくれないのが弱点です。


(カラーは確定ではございません…)

 

また、アイの角度を変える事により理想アクションに近づけていきます

 

あとは、お魚さん達に聞きながら答えを出していきます。


川の流れが効きだしたタイミングでヒット。
流心から外れた箇所でヒット。
明暗でのヒット。
早いリトリーブ時にヒット。

この日は、マッチボウ120Fで7本キャッチ

いろんな意味でたぎっているルアー担当吉島パイセンは、PE2号を巻いたベイトタックルでマッチボウ120Fをキャスト。
ストレスなくいい感じで飛ばしてくれてます。

ベイトタックルでも扱えるウエイトになっていますので、スピニングタックル以上に飛ばしちゃって下さいね!!

ボディーに色が加わるとやはり気合が入りますね!!

ベイトフィッシュをターゲットにしているシーバスと、バチを意識しているシーバスに向けてのカラーラインナップを展開していく予定です。

今後は、マッチボウ100F以上に行動範囲を広げ色々なポイントでルアーテストをしていく予定です。

めちゃくちゃ楽しみです(笑)

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe