MAKING OF STREAM BEYOND 番外編 サクラマス装備のススメ #2

 

まいどです。
昨日記事をあげたかと思ったら、実は今日も。Pazdesign A・S(アドバイザリースタッフ)、富山県の飛田俊一郎です。

 

さて、前回は早春の本流トラウトの防寒装備について書かせていただきましたが、今回はもう1つの大切な事
安全対策について書かせていただきます。(何事も最初が肝心ですからね)

サクラマス釣りがブームになったのは、2000年代初頭から。
僕がこの釣りを始めたのもそのちょっと後くらいだと記憶しています。

そのころは30代前半だった僕も、今は40代半ば。数字上は確実に年をとっています。(あ~恐ろしい笑)
とはいえ、ずっとこの釣りを続けていることもありまして、劇的には体力の低下は見られないとおもっていました。
ですが実は昨年、ショッキングな事故に遭遇してしまいました。

 

まさかの、サクラマスとのファイト中にテトラの上からの落水

その状況は、昨年ログの方に書かせていただいたので、こちらの方を、ぜひご覧ください。

【安全対策・注意喚起】 落水実体験

 

今思い返しても、本当に恐ろしい経験です。
ちょうど40代半ばくらいは、いままで様々なシュチュエーションでサクラマスを追ってきた結果や経験値もほどほどについて来る年代。しかし、体力的には下り坂の入り口であると考えられます。

つまり、この事故が起きた原因は『過信』によるところが多いと判断しています。

■今まで、経験上大丈夫だったから、今回も大丈夫。
■去年と同じようにしていれば大丈夫。

 

しかし、加齢はそんな経験なんぞ大きく覆してきます。(昨年、身を持って体験しました)

そんな中、事故から身を守ってくれたのが『FTG ストリームベスト Ⅱ』にほかなりません。

ZFV-029FTG STREAM VEST IIFTG ストリームベスト II
¥28,000(税込¥30,800)
本体:ナイロン100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)ポケット:コーデュラバリスティック
メッシュ:ポリエステル100%
浮力体:ビーズフロートシステム™(ポリスチレン)
カラー:グリーン(2019新色)、オリーブ、インディゴ
付属品:チェストポーチ標準装備
フロントポケットサイズ=左右にPSLルアーケース(3010サイズ)を1枚ずつ収納可能
製品ページはコチラ

落水した時に、上半身を浮かし呼吸ができる状態を確保できるということは生死に大きくかかわってきます。
また、浮力体のビーズフロートは落水時に岩や消波ブロックから身を守る役割もしてくれます。
もし、浮力体の入っていないベストだったら…、ウェーダー内の空気によって下半身が浮き、上半身は水中に。そのまま流されて行きながら、呼吸困難…なんて事になりかねません。

僕の場合は消波ブロックの上でしたがこのような事故は股上くらいの早瀬でも十分おこりえます。

 

このような事故は僕の年代のみならず、経験の浅い若手のアングラーさんにも昔ほど動けなくなったベテランアングラーさんにも起こりうる事だと思います。
そんな事故もあるんだな、と心のどこかに留めていただけたらそんな気持ちで書かせていただきました。

楽しいシーズン直前に、少々恐ろしい話になりましたがこれからも楽しく釣りを続けて行くために、今一度安全対策を見直して、フィールドに立っていただけたら嬉しく思います。

最後に。
このFTGストリームベストⅡ、昨今の河川事故で皆様の安全意識が上がり、現場お会いするアングラーさんの中にもチラホラ着用いただいております。

ショップで目にした際には、是非実際にご着用いただきその安心感を体験していただければ、と思います。

安全対策に関してのログはコチラから↓
【永久保存版】 フローティングベストの正しい着用法

【安全対策】ベスト着用の重要性

【全ての釣り人へ】ライフジャケット落水実験&解説動画

 

それでは皆様、よき解禁日を、ご安全に。
そしてよき魚と出会えますように。

ではまた~。

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

MAKING OF STREAM BEYOND 番外編 サクラマス装備のススメ#1

 

おら、もう雪要らね…

釣りに行こうとすると北陸地方には寒波…どうにもこうにもタイミングの合わないPazdesign A・S(アドバイザリースタッフ)、富山県の飛田俊一郎です。

というわけで、解禁日以来釣りに行けていないわけで…。
ストリームビヨンド95MDのシェイクダウンは次回の釣行、石川県のサクラマス解禁日になりそうです。

なので、今回はひとまずストリームビヨンド95MDの掘り下げはお休みです。
番外編としてこの季節にストリームビヨンド95MDを快適に扱うための装備について書いてみようと思います。

 

3月解禁は、いよいよ本格的に魚との戦いも始まりますが、まだまだ『寒さとの戦い』も気が抜けません。(そのウェイトは高い)

なぜ寒さとの戦いなのか?

その理由は、単純に「釣りだけに全神経を集中させたいため」に他なりません。まだまだ冬の装いが抜けきらない3月は、釣りをしている最中にどこかで寒さを気にしているのでははないでしょうか。それは北陸地方ならまだしも、東北ならば尚更。寒さに気を取られながらのサクラマス釣りは、著しく集中力を欠きます。

 

個人的には釣りをしているときに、1ミリも寒さに気を取られたくないのが本音です。(寒いと思う暇があるなら、次の一手を考えたほうが魚には確実に近づきます


とはいえ、寒さのストレスを全く感じなくなることはほぼ無理です。
が!状況に適したアイテムを使う事でストレスを軽減させることは出来る。
それが『痒い(寒い)ところに手が届く』フィッシング専門ウェアメーカーであるPazdesignの製品達です。(作業着とはヒトアジ違います。)

 

さて、今回は僕が現在進行形で使っているおすすめの製品達を紹介しようと思います。

まずは、何といっても無くてはならない防寒アイテムNO.1!『BSフリースオーバーソックス』。


PBS-001 BS フリースオーバーソックス
¥4,600(税込¥5,060)
本体:表:ポリエステル100%
中:ポリウレタン100%
裏:ポリエステル100%
サイズ:S,M,L,XL,3L
カラー:ブラック
製品ページはコチラ

実はこのソックス、透湿・防風機能を搭載した防寒オーバーソックスなんです。

フリースオーバーソックスの詳しい解説はこちら

この季節。
冷えで足先、手先などの末端がやられちゃうと集中力が持ちません。まずはここを冷やさないようにするのが防寒の肝だったりします。
このオーバーソックス見てもらいうとわかるのですが、結構長めでひざ下くらいまで隠れちゃいます。


そう、ちょうどウェーディングの時に水につかる『あの深さ』です。

保温は末端といえど、ふくらはぎや脛周りの筋肉を冷やすと、末端の足先は更に冷えてしまいます。オーバーソックスのあの長さは末端手前を保温することによって、末端を冷やさせない効果があったりします。

実際触ってみるとそんなに厚くないため、保温効果も薄そう?に思えるのですが、いざ使ってみると有ると無いじゃ大きな違い
シーズン中、特に最盛期は水温10~14℃くらいで毎日ウェーディングする僕にとっては、無いと体調にまで影響してくるマストアイテム。
更に、透湿機能搭載の為、汗冷えもしにくくなっています。

 

ここでウェーダー内のインナーについて少し。
僕は基本的に厳冬期でも透湿素材のウェーダーで通すのですが、下流域のサクラマスのようにあまり機動力の必要としない釣りならば『防寒インナー+Wフリースパンツ』もしくは『ウィンドガードパンツ+ソックス+オーバーソックス』の組み合わせで釣りをします。
あまりにも水温が低い場合を除き、北陸ならばほとんどの場合これで釣りが成立しちゃいます。
それでも寒い場合は…インナータイツやソックスを極厚にするのですが、その時にはウェーダーやシューズをワンサイズ上げておくとベストです。僕はツーサイズ用意しています。

 

足先の防寒と共に手先の防寒も重要課題のひとつ。
今年はライトゲームグローブと手甲の組み合わせで行こうと思っています。


PGV-041 ライトゲームグローブ
¥3,900(税込¥4,290)
本体:甲側=ナイロン86%、スパンデックス14%(防風透湿加工)
掌側=合成皮革
サイズ:XS、S、M、L、XL、3L
カラー:ブラック/ホワイト、ブラック/グレー、ブラック/ピンク
製品ページはコチラ


PGV-037 カイロポケット付き手甲Ⅱ
¥2,500(税込¥2,750)
本体:表=ストレッチクロロプレン1mm厚
裏=マイクロフリース(ポリエステル100%)
サイズ:フリー
カラー:ブラック/ホワイト、ブラック/ゴールド、ブラック/ピンク
製品ページはコチラ

この2つを組み合わせると…


↑こんな感じ。(シミズさんの手をお借りしています(笑))

テストとして厳冬期のアジングやメバリングに使用していましたが、その状況によって使い分けたり、組合わせたりすると(めちゃめちゃ寒いときは、手甲にカイロを仕込んで使います)マイナス5℃までは釣りになりました。

 

そんなこんなでつらつら書いてみましたが、どうやら筆がノッっているので明日もまた【MAKING OF STREAM BEYOND 番外編 サクラマス装備のススメ#2】としてベストなんかのご紹介をさせていただきます。

 

それでは皆様、また明日。

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

小助川光昭の『マッチの部屋』 第6話

 

どうも、コスちゃんです。

私が住んでいます千葉も最近は雪が降ったりと、冷え込みの厳しい日が続いています。

本当は自宅でコタツにでも入って過ごしておきたいところですが、マッチボウ120Fがマッチする状況をさらに突き詰めたいのでフィールドに向かう毎日です。
まあ、うちにはコタツ無いですし(笑)

 

第6話からご覧になった方は、「マッチの部屋」って何!?という方もいらっしゃると思いますので、改めてこのブログの趣旨をご説明します。

「マッチの部屋」は現在テスト中の「マッチボウ120F」に関する開発記・釣行記です。

「マッチボウ120F」って釣れるの?って方も多いと思いますので、考案者であるコスちゃんこと、小助川が釣行時にマッチボウ120Fを使用して釣れた報告や開発の進捗を報告しているページとなっています。

 

そんな中、今回で第6話を迎える「マッチの部屋」ですが、今回はカラーについてです。

アクションに関しては最終プロトのアクションチェックも終わり、問題無く本生産に移行する所まできましたが、アクションの次はカラーです。
アクションはもちろんの事、コスちゃん的にはカラーも釣果を左右する時があると思っています。

 

今回はマッチボウ120Fカラーラインナップをご紹介したいと思います。

まず、今回マッチボウ120Fの定番カラーを決めるにあたって、リードルアーの中でも実績が高く個人的にも出番の多いカラーを選びました。

 

因みに決定カラーは
※()内はカラー採用ルアー

1・チャートバックフラッシュ(マッチボウ100F)

2・クレイジーチャート(マッチボウ100F)

3・ナチュラルベイト(マッチボウ100F)

4・レッドヘッドパール(リバード90S)

5・スケパールピンクベリー(ラブラ90S)

6・ツヤハルクブラックベリー(フィール150SG)

7・クリアーハルク(パワードラブラ125SFG)

8・S.G.R(ラブラ90S)

9・ボラ(ラブラ90S)

10・N.OMR(初採用)
11・ゴージャスナインティ(初採用)

?・・・

10番と11番目のカラーは?と、お気付きの方もいると思います。
この2色は今回初採用のカラーです。

1~9はもはや定番色ですので、今回はこの2色に絞って解説したいと思います。

 

まずは「N・OMR」

【N(ナイス!)OMR(オムライス)】

艶感のあるイエローボディーは黄身を、背中は白身をイメージ。
それに加え背中のピンクギーゴがケチャップです。
また、お腹のピンクはケチャップライスですね~。

間違いなくオムライス。

 

実は、キャスティング錦糸町店限定で21年発売しました、フィール120SGのオリカラ「RNオムライス」とまんま一緒なんです。

マッチボウ120Fの定番カラーで出すには流石に同じ名前にはできないので「N・OMR」と命名しました。
名前は変わりますが魚が自然と反応してしまう「ネイチャーリアクション」なところは同じです。

釣果もしっかり出ています。


ナイス!オムライス!


強風で波立つ時でも「ナイスオムライス!!!」


写真撮りが雑ですがランカーシーバスです…(笑)

余談ですがこちらは先日フィール120SG「RNオムライス」で釣り上げた82㎝のランカーシーバスです。

ベイトフィッシュとバチパターンでも良い釣果を出すことが出来たので定番カラー認定といたしました!!

 

 

お次は「ゴージャスナインティ」

グリキンボディーにド派手なピンクヘッド。
今思うとなぜこの様なカラーにしたのか…
何となく頭に浮かんできた釣れそうなカラーを塗ってもらったらこんな感じでした。

「物は試しだ!!」的な(笑)

コージーなんか最初見た時「このカラー気持ち悪っ!!」とか「サンプルだからってやって良い事と悪い事がある」とかって散々な言いようでした。

「酷いな~、コージー」って思いましたけど、流石に自分も出来上がりの毒々しさに驚いたのは事実です(笑)

しかもウェーディングしている時、ゴージャスナインティをキャストし巻いてくると、徐々にピンクヘッドが近寄ってくるのが見えてきて、凄く、凄く気持ち悪いんですよ~(笑)

「コージー見て見て!何かすごいピンクが迫ってくる!(笑)」ってテンション上がってる私をコージーがビー玉みたいな生気の無い目で見てたのを思い出します。

カラーの気持ち悪さはさておき、このカラーが後に素晴らしい活躍を見せます!!


ゴージャスナインティで釣り上げた東北遠征マッチ!!

夜に近い夕マズメでしたが、ピンクヘッドを目で追えるためバイトの瞬間も丸見えでした。
あのピンクヘッドが良い仕事するとは(笑)
視認性が良いのでドリフトとかもやりやすいです。

 

そして更なるドラマが生まれます。


自己記録更新のメモリアルマッチ!!

ボートシーバスランカー便にて、自己記録でもある90㎝のランカーシーバスを釣り上げたのもゴージャスナインティ

この釣果に関しては小助川光昭の『マッチの部屋』 第4話をご覧ください。

因みに名前の由来はここからきてます。

コージーが「せっかく自己記録釣れたんだからこのカラー残しましょうよ、なんちゃら90(ナインティ)みたいな名前で。他でも結構釣ってるし。まあ、カラーの気持ち悪さには納得してませんけど。」って言うので、ベイトフラッシュベースのゴールドに背中からサイドにかけてのブルー~グリーンのグラデーションに頭とお腹のピンクとゴージャス感のあるカラーなので「ゴージャスナインティ」と名付けました。

 

このゴージャスナインティですが、ここ最近も良い結果を残しています。


バチ終わりの上げ返しのベイトフィッシュパターンにナイスマッチ!!


こちらも同じパターンでナイスマッチ!!!!


また別の日にもナイスマッチ!!!!

 

まさにこの2月、バチが絡まない上げ返しのベイトフィッシュパターン。
低水温時のクリアーウォーターの時にもきっちり答えを出してくれました。

 

ちなみにですが、ここまで結果を出してくれたのでこの場で勝手にこの色の採用を確定し、勝手に発表しました。

吉島パイセン、コージーお許しくださいませ。

以上11色展開でいきます。
本来は10色展開の話でしたが、今ここで「ゴージャスナインティ」追加して11色展開でいきます。

いや~、理由はわかりませんが「ゴージャスナインティ」釣れちゃうんですよね~。
こうなったらやっぱり外す訳にもいかないですしね~。

ちょっと釣れる理由まで細かくはわかりませんが、直感的に「釣れる!!」と感じているカラーなので、是非皆様にもお試しいただきたいですね。

 

こういう具合で日々釣果も出ていますマッチボウ120F。
最終サンプルから量産に移りましたので、発売は早くて6月頃を予定との事です。

 

皆様もナイスマッチ!!出来る日をお楽しみに!!

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz