もうすぐ到来!!食欲の秋♪ 小松雅弘(茨城県)

 

皆様こんにちは!!
茨城県の小松です。

つい先日、9月に突入したと思いきや、もうすぐ9月下旬。
私の地元、茨城では残暑厳しい日もありますが、涼しく爽やかな日も多くなり随分と秋めいてきました。

秋と言えば、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋などが連想されますが、私には無縁なこと(笑)

一方、栗、きのこ、鮭、秋刀魚などの魚介類などなど、旬の食材がたくさん♪
私にとって、やっぱり食欲の秋です!!

そして、陸上のみならず水中の様々な魚たちも秋を感じて活発に行動する様になります。
魚たちも、食欲の秋と言えるかと思います(*^^*)


今秋も活躍が期待されるreedルアー♪

ホームの涸沼川攻略に欠かせないシャローウォッシュ110F磯SP、パワードラブラ125SFG、バックウォッシュ・ビヨンド110SP。
この3つはリバーシーバスの「レンジ攻略」において欠かせないルアーです!

また、様々なベイトが捕食されている涸沼川ではサヨリ対策としてアルバトロスやフィール150も持っておいて損はありません。

そして目線を変える為の変化球的なリバード90Sとディブル55TG、65TG。

アクションやシルエット、レンジを細かく変えながらその日のヒットルアーを探していきます。

それに加え今年は更に↓

”ラブエボ” や ”海晴”が仲間入り。

バリエーション豊富となり、様々なシチュエーションで活躍します。

更に、リバード90Sの特別サンプルをテスト中であり、飛距離、アクションなど全く別物。
こちらも多くの実績を積み上げています。

今年の秋は、様々なターゲットが食欲の秋に


パワード・ラブラをぱっくん!

今年もナイスコンディションな魚達に出会える様、出来る限りフィールドを徘徊したいと思います(^^)

これからが秋本番!!
季節の変わり目もあって不安定な天候となる日がありますが、状況に応じたウエアー類を着用して快適に安全に楽しみましょう!

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

水分補給が快適に♪Newボトルホルダー 小松 雅弘(茨城県)

 

皆様こんにちは!! 茨城県のテスターの小松です。

もうすぐ7月。
最高気温30℃以上の夏日が多く、いよいよ暑くなってきました。

例年のこの時期、地元河川のシーバスの他にサーフ、オフショア、湖、渓流などで様々な魚種やフィールドを楽しんでいます。
ここ最近では、公私とのタイミングがマッチしない事やオフショア・サーフ釣行も荒天にて中止となることが多々。。。普段の行いですかね(笑)

そんななか、地元河川を中心としたシーバス釣行では、reedルアー達の活躍もあって楽しめています(^^)


シャローウオッシュ110F磯SP


ラブ・ラ エボリューション110SFG


パワードラブ・ラ125SFG

ライムチャート系ばかりですが(^^;

さて、これから夏を迎え、昼夜ともに更に高温多湿となる日々がやってきます。
特に注意したいのが、ご存知の通り近年増加傾向の”熱中症”です。
高温多湿の環境では、発汗により水分・塩分を失い、汗が蒸発し辛く体内の熱がこもりがちに。

対策のひとつとしては、過去にもご紹介しました涼しいウエアの着用による放熱を心掛けています。

過去のログはこちら↓
初夏のオフショアスタイル

もうひとつは、
適度な水分・塩分補給。
現在では、意識が高まり多くの方が飲料水を携行するようになりました。

先月、飲料水携行に便利なグッズがリリースされましたので、使用感交えて簡単にご紹介したいと思います。


■PAC-269 PSLボトルホルダー♯670

500mlベースの従来品では、大容量化したお茶やミネラルウオーター等の600・670mlのペットボトルや500mlの太いボトル等の出入れが窮屈で困難でした。
そのため、水分補給をついつい怠ってしまいがちに…(^^;


それを簡単に収納出来る様、大容量化♪(右側が従来モデルです)


入口のゴムでギュッとせばめると、500mlでもしっかりホールド出来ます。


また、付属のカラビナやベルトループにてお好みのDカンやサイドベルト部等へ装着可能です。
このボトルにて、体が固い私でも容易に出入れできる様になり、こまめに水分補給する様になりました(^^)/

これからが夏本番!!
益々暑くなりますが、熱中症にならない様、こまめな水分補給や涼しいウエアーを着用して、安全に楽しみましょう!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

第一印象は「?」だったラブエボについて。 平中竜児(和歌山)

 

和歌山在住のひらなかデス!
前回は青物についての記事だったんで今回はヒラスズキの話しに戻し、ラブエボについての個人的な使用感をお話ししたいと思います。

このルアーはパッケージの裏に記載されている通り以前はラブ・ラ110の名で世に出ておりました。
この頃から結構お世話になってた訳ですが、ウェイトバランスの見直しにより別物に生まれ変わったルアーです。
サンプル品が届いた時はどんな風に変わったのか興味津々でしたが、使ってみた感想は「何となく今の自分の釣りとは合わんのかな~」なという感じでした。

たしか届いた時期は昨年だったと思いますがその頃は河川域(河口部含む)より磯で使う事が多かったので、自分の中では磯の出番はなく来季の河川のシーズンまで置いておくつもりでした。

その後も磯ではバックウォッシュビヨンドSPパワードラブラで順調に魚をヒットさせていたんですが、春の磯ヒラシーズン最盛期のとある日に何気なくラブエボを使ってみると自分の意図とは関係なく魚が当たってきて、そこから「磯でもラブエボやってみるか」と思い使い込んでみる事にしました。

ちなみに、ビヨンドもパワードもフックやリングのサイズを自分の使用するポイントやタックルに応じて変更し使い易いように調整しているのでラブエボももちろん変更しています。

どういった感じで変更しているかはここで明かす事はしません。

それは全国各方面に居るテスターやサポーターの方々が良く釣れると言われ、決定したスペックを個人的に勝手に変えてしまう訳ですから、自分にとっては釣れるルアーになったからいいものの、人によっては釣れないルアーにしてしまう可能性もあるからです。
ですがルアー釣りの面白さっていうのはそこにもあると思うわけで、ルアー1個でどこでも全部やれてしまうなんてことはありませんから、自分の今目の前の状況に合わせてフックなりリングなり、時にはリップを削ったりして合わせていくと言うのも時には必要です。
まあ、やってみようと思う方は自己責任で色々とトライしてみてください(笑)

で、磯で約2か月程使ってみてまずまずの釣果が出たんですが、未だに魚から見てどこが気に入ってくれて口を使ってくれてるのかは分からないままです(笑)
しかし自分の理解の外側からやってくるルアーっていうのは楽しいもんです(笑)

ただ、釣り場の状況っていうのは目まぐるしく変化するその変化に対して自分がどのルアーを選択するかってのはすごく重要だと思うんですが、その選択肢の一つにラブエボを追加する事でより魚からの反応を得れるようになったのは間違いない気はします。

もちろんその選択肢の中には

バックウォッシュビヨンドSPや、

パワードラブラがあり、今シーズンはラブエボを含めたその3つをうまく状況に合わせながら貴重なバイトを拾っていけてると思っています。

そろそろ磯のシーズンから河川のシーズンに移行していくので、本来河川で使おうと思っていたラブエボがどのように仕事してくれるのか楽しみでなりません。

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!