暑中お見舞い申し上げます。 上田克宏(青森県)

 

皆様こんにちは、暑中お見舞い申し上げます。

梅雨明けして日本列島夏真っ盛りって感じです。
青森県も八戸三社大祭、青森ねぶたと夏祭りシーズン突入ですが、12月生まれで夏が苦手な青森の上田です(^^)
子供の頃は夏休みの気温は25℃位で、たまに30℃になる程度でエアコンとか無くても平気でしたが、今じゃあ普通に35℃とかエアコン無しでは耐え難い気温です。
こんな暑い日の休日はエアコンの効いた部屋でのんびりと、なんて思うのですが…
やはり水に浸からないとリフレッシュ出来ません。例え釣果が乏しくても。
朝夕の少し涼しい時間帯で釣行すれば良いのですが、何故か過去の釣果の殆どが真夏の真っ昼間。
当然釣行時間も気温が高い時間帯になります。
まぁ当然釣り人もあまり居ませんけど。
今年は冬季間の積雪も少なく、梅雨時期も降水量は多くありませんでした。結果本流は例年にないくらい減水です。
それでもヤマメやイワナもガツンとヒットする真夏の本流が大好きです。
腰まで使って木陰で風が吹いてるくれば猛暑日も体感的には夏日程度に感じるくらいかと。
当然熱中症に気を付けて少しでも快適に釣行しなければならない所です。
藪漕ぎは殆どしない本流域なのですが、日焼け防止、虫予防でドライTシャツにラッシュアームガードです。
Tシャツで家から出て来て釣り場でアームガードを装着。
帰りはアームガードを取れば良いだけで済みます。
麻帽涼風(マーボー)は麻素材なので風通しが良く、ツバも幅広なので日陰になる範囲がキャップに比べ広いので涼しくて快適です。
ツバの大きな麦藁帽子を被って農作業してる方を見かけますが、あれは日陰の役割も果たしてるので理にかなった帽子なんですね。
ベストはメッシュタイプの方が断然涼しいですが、敢えてFTGストリームベストを着用してます。
今の時期は本流の丸い底石はヌルヌルして滑り易くなってます。
まぁ歳も歳ですから滑って転んでって可能性も高いので、もしそのまま流された場合の保険ですね。
そしてペットボトルポケットも背面下部に設けてあるのですぐに水分補給も出来るし。
500mlって結構重いんですよ。
ウェーディングベルトにボトルホルダーでも良いのですが、この重さが歩く度にブラブラするのもバランス悪いし、背面にしっかりペットボトルがあるので、ブラブラ感や重さを感じないんです。
ウエットゲータースタイルの涼しさは格別ですが、殆ど腰まで立ち込む状況ではかえって冷え過ぎですね。
だって水温は20℃切りますから(笑)そこはウエストハイやチェストハイが調整できるBSフィットハイウエーダーハイブリッドウェーディングシューズは定番です。
ストレッチフーディーはベストの大型背面ポケットには入れてます。
気温の変化や藪漕ぎが必要になった場合は羽織る事もありますから。
フィシングサポートベルトにはプライヤーだけ下げてますが、腰をホールドする事で腰への負担軽減ですね。
8月になり残り2ヶ月となりました。
先日も昼過ぎに出掛け久しぶりに良いサイズの岩魚が出てくれました。
まだまだ暑い日が続くようですが、それでも少しづつ季節は進んでいます。

次回は秋色に染まったヤマメでも紹介出来れば思います。

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

東北の夏渓と熊注意!! 佐藤浩(秋田県)

 

夏ですね!
冷やし中華好きな秋田の佐藤です。

青い空と白い雲、そして冷やし中華と釣りができればもう何もいりません(笑)

青々としたブッシュの際にアップでシンキングミノーをプレゼンすれば、際から綺麗なレッドバンドがチェイス!

ヒット後は猛スピードで 走り、ジャンプ! これも夏ですね!

平瀬からは、幅広の夏ヤマメ!これも夏です(笑)(笑)

そして、今年の秋田は鮎の魚影が濃く、バンバンルアーにアタックしてきます。

これこそ夏ですね!っと、くどすぎたところで真面目な話しを。

今年も、東北は熊の目撃情報が多いです。
私は20年以上、山で釣りをしていますが幸いにも一度も熊を見たことがありません(川岸で流されてきた死体は見たことがあります)  。

常に熊鈴を携行しているからか、単に運が良いだけかわかりませんが、それでも万が一、熊と遭遇した時のため熊避けスプレーは必ず携帯して山に入っています。

パズデザインのボトルホルダー670は本体に付いているコードで入口のサイズを変えれるので、スプレーを入れた時に緩すぎず固すぎずに調整可能です。

入口が固すぎて出し入れがしずらいと、いざという時に取りだしにくいですし、逆に緩すぎれば釣行中に紛失する事もあります(熊スプレーは安くないですし、何よりいざと言う時に無くなっていたら意味がありません)。

本体の長さもちょうど良いので、熊スプレーの携行にはオススメです!!

近年、熊の出没が非常に多い地域にでは「熊鈴に慣れてきた」とも言われています。
ホイッスルやラジオ、火薬銃(入渓前に鳴らす)等、熊鈴以外の熊避けアイテムも携行をオススメします。

それでは皆様も熊対策案を万全に東北の夏渓を楽しんでください!!

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

山上湖に初挑戦!! 岩崎清志(宮城県)

 

皆様こんにちは、宮城県のフィールドテスターの岩崎です。

もうすぐ8月。
全国的な天気を見ると冷夏と言われる状況でしょうか?

西日本や九州では大雨が続き、各地に被害が出ている様です。(災害情報に注意してください)

さて、そんな中ですが6月、7月はトラウトにとってもベストシーズンになります。

低水温を好むトラウトですが、気温や水温の変化によって高活性だったり低活性だったりとなかなかタイミングが合わず、今年は数はでるものの、Goodサイズには中々出会えずにいました。

そんな中で、急遽思い付きで行ってきたのが、レイクトラウトの聖地 中禅寺湖。

日本にこの魚が生息するのはこの中禅寺湖だけらしいです。
日本で1mクラスの大型トラウトが釣れるのは北海道のイトウと、この中禅寺湖のレイクトラウトの2種くらいで、夢のフィールドであると共に貴重なフィールドであります。

中禅寺湖を訪れるのは30年以上前に訪れた修学旅行の時以来です。
あの時エチケット袋にお世話になって、いろは坂のカーブとの戦いでした(爆)

低水温を好むレイクトラウトのシーズンはもうボートでの釣りがメインらしく、おかっぱりでは難しいとの遊漁券売り場の方の情報でした。

もちろん、ターゲットは、レイクトラウトだけでなく、ブラウントラウトやホンマスもいるらしので期待だけは膨らみます。

が、事前情報のサーチ不足で、朝一に入ったポイントではノーフィッシュ。

素振りに来た様な物でした(爆)

周りの方は、ボートフィッシングの方も多いのか、殆どの方がフローティングベストを着用しておりました。

お話した御二方も、おかっぱりでもフローティングベスト(ライフベスト)を着用しておりました。

ZFV-029 FTG STREAM VEST II
https://www.fimosw.com/u_act/zappazdesign/6ej2whu56v77xc/edit
中禅寺湖は水深がある為、おかっぱりでもフローティングベストは着用した方が、私は、いいと思います。

水深があり、止水の湖でも使えるルアーの選択で今回使用したのが

海晴 30g
https://pazdesign.co.jp/products/reed/kaisey/

瑞龍90MDS(ミディアム ディープ シンキング)

でした。

そして、北上川用に開発したのですが、川では潜り過ぎて使い切れなかった

剣龍90DF(ディープフローティング)が使えました。

レギュレーションで、シングルフックのバーブレス仕様ですが、ディープレンジを引っ張れるルアーがいいと思います。

シーバス用のバックウォッシュなども、飛距離が出るので使えると思います。

Backwash BEYOND 110SP/110S(シングルフックに交換)
https://pazdesign.co.jp/products/reed/backwash_beyond/

そんなこんなで無計画で訪れた中禅寺湖釣行。


時間の許せる限り、キャストしたり、湖のポイントを下見しましたが、やっぱりノーフィッシュ。

それでも、シャローでは小さいブラウントラウトかレイクトラウトと思われる稚魚のチェイスも見られたので自分的には満足?な釣行となりました。

次回は計画を持って再チャレンジしたいと思いました。

 

 

 

 北上川の情報はこちらから↓

Iwa Craft Japan
https://www.facebook.com/Iwacraftjapan/

go fishing in The kitakami river
http://ameblo.jp/madasyou2010/

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!