ボウズ回避に弾丸ライト♪ 酒井優一(長崎県)

 

こんにちは!!
長崎の酒井です!!

長崎は8月末からの長雨・台風接近と天候が悪い日が続き、本来ならこの時期はトップゲームの最盛期のはずなんですが…ベイトも少なくトップへの反応がいまいちと言うか、魚が少ない(笑)

なんとか私の地元は大きな災害にはなっていませんが、私がシーバスをはじめてからこんな事は、初めてです。

今後、天候が例年並みに落ち着いてくれば釣れるだろうと期待はしていますが、ここ数年の異常気象…どうなるのでしょうか(汗)

ニュース等での情報だけで申し訳ないですが、千葉や神奈川では台風の被害が続いており、心からお見舞い申し上げると共に一日も早い復旧を祈っております。

さて、レポートに戻りますが、少し前ですがいつものように、シーバス狙いで港に行きましたが…シーバスはお留守(涙)

ですがメッキの群れが入っていて、取り敢えずディブル65を早巻きやトゥイッチングで狙ったのですが反応無し。

という事で、最近発売されたばかりの海晴弾丸ライトを試す事に。

タックルはそのままで、ルアーを変えただけ。
そのまま投げて、なるべく表層をスーっと引くと…

面白いようにアタックしてきました♪

11gを使用したのですが、飛距離はピカイチ!!
小粒なボディーなんで空気抵抗が少なくよく飛びます!!

フックは標準装備でも良いですし、市販の小型アシストフック等に変更しても良いようです。

メッキ狙いでしたのでボトムは取ってませんが、他のテスター陣の釣果を見ていると、ボトムを取ってからの巻き上げで根魚も結構釣れているようです。

今回は海晴弾丸ライトのお陰でなんとかボーズ逃れ出来ました(笑)
長崎はこれから秋イカシーズンですから、エギングのお供にボウズの逃れの海晴弾丸ライトをお忘れなく!!

最後に、秋も深まってくるとビックミノーの出番が増える時期になってきます♪

私も先日グランソルジャーで!!

今年は仕事や息子のソフトボールの試合に熱くなったりで中々釣りに行けなかったので、やっとになりましたが私もグランソルジャーマジックを体感出来ました♪

ビックミノーで仕留める快感を皆様も是非、グランソルジャーで体感してください!!

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

秋爆の準備はreedルアーで!! 森大介(神奈川県)

 

お元気ですか!
神奈川県の森大介です♪

物凄く暑かった夏も終わりを告げ、徐々に秋の感じが漂って来た今日この頃!

お酒売り場で「秋味」のラベルを見ると秋を凄く実感してしまうのは私だけでしょうか(^ ^)

そして、そろそろ開幕ですね秋の爆爆シーズン♪

楽しい釣り物が沢山あり過ぎてあれもこれもとリンダ困っちゃう!なシーズンでもあります(^^;;

それと共に私的には新作ルアー等のテストを進めるのにも絶好のシーズンでもありますが、逆に一年で一番忙しい時期にもなりますね(苦笑)

そんな中での今回の森大介的テスターログは秋爆には欠かせ無いreedルアー達の話しをしたいと思います♪

私の一番身近なフィールドの東京湾では季節の風物詩となっているコノシロパターンも、間もなく幕開けの予感!?

またカタクチイワシパターン等の爆釣れの期待が高まる超〜〜絶好!!

エリアによってはサヨリパターン!!

等々のフィッシュイーターの餌となるベイトが増える人間にとってもお魚にとっても食欲の秋ですね♪

reedは決して秋だけでございませんが

・森大介・渾身のビックミノーの●グランソルジャー190F!!

グランソルジャー190F

・今や釣れるミノーの定番●パワード ラブラ125SFG!!

パワードラブラ125SFG

・信頼のスタンダードミノー●バックウォッシュ ビヨンド110
!!

バックウォッシュ・ビヨンド110SP&110S

・使い方は自由自在の高性能ミノー●ラブラ エボリューション110SFG!!

ラブラエボリューション110SFG

・今やサヨリパターンと言ったらこのミノー!●アルバトロス150FG!!

アルバトロス150FG

・フィールドの状況によってのフォロールアーとしてお勧めしたいバチパターンでお馴染みの●フィール150SG!!

フィール150SG

と言った具合で皆様の釣果を裏切らない自信のラインナップが揃っておりますので、ショア&オフショアで是非試して頂きたいのです♪

先日私も仲間が出場するボートシーバス大会の事前プラのお手伝いがてらルアーテストに出掛けておりました!!

その時の状況としてはプラグへの反応が悪く、決して良い状態では有りませんでしたが、如何なる状況下でも結果が出せる様にとreedルアーはプラグだけではございませんよ!!

reedブランドにはreedメタルシリーズのど定番!絶対的釣果!
投げて落として巻くだけで釣れちゃう●海晴30g&40g!

海晴30g&40g

今回は根魚が良く釣れるのでついつい本気に♪

また、餌となるベイトが小さい時やプレッシャーによる食い渋りや、今回もアピールアクションにスレた時等にかなりの威力を発揮した●海晴弾丸28g(フックとリングをライトゲーム仕様に#5フェザーフック&#3リングに交換してある)

海晴弾丸28g

画像は取り忘れましたが、●海晴弾丸right modelも今回はかなり良い仕事をしてくれましたよ♪

これからの時期風が強い日が多かったりもします(><)

そんな時にプラグでは風の影響を受けやすく、ちょっと厳しい時が有ったりすると思います!!

そんな時にreedメタルシリーズを持って行っておけば、そんな悪条件にも負ける事無くアタック出来るはずですので是非プラグと共にタックルボックスに連れて行って下さい♪

reedブランドはアングラーが求めているニューアイテムをこれから続々とリリースして行きます!

年内にはパズデザインテスターのコスちゃんこと小助川テスタープロデュースのmatch bow100Fが発売予定です!!

もちろん、森大介プロデュースのルアーも来年発売に向けて進行中です!!

プラグ系とメタル系の両アイテムを数種類発売予定ですので乞うご期待♪

また今年発売で好評なグランソルジャー190Fの追加カラーやこちらも好評なパワードラブラの追加カラーも発売しますのでreedブランドから目が離せませんせんよぉ〜〜♪

さぁーそろそろ紅雫で鯛も良い感じだと思います!!
新色の威力も見たいので早速行って来ますね!!

またこの報告は後日お楽しみに♪

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

ブルックトラウトを求め、湯川へ! 志賀憲太郎(福島県)

 

みなさんこんにちは!
福島の志賀です!

まだまだ暑い日々が続く中、先日奥日光へいってきましたのでレポートします!
今回は奥日光でもいつもの中禅寺湖ではなく湯川へ♪

中禅寺湖といえば避暑地として有名ですがさらに標高の高い湯川。

なんと朝の気温12度、、、
涼しいを通り越して寒いくらいです(笑)

そして湯川の目的はブルックトラウト(カワマス)!
この湯川ならではの魚です♪

漁券を買い、まずは下流から。

しかしC&R(キャッチ&リリース)の湯川。
最近は釣り人も多くいても食わない、渋いと聞いていたので、S字アクションのガイア4.8gチャートでスタート。

S字アクションとアピール系のカラーで魚の活性にスイッチを入れるようなイメージで♪

そして入渓してすぐ

ブルックがお出迎え♪

なんか出来すぎな気もしますが、この一本で湯川に来たかいがあります^^

あとはサイズと綺麗な個体をもとめて~、、、と調子良く歩いていると、、、ズボッ!!!

穴にハマりました、、、、orz

湯川の下流部は溶岩体なためこのような穴が点在しているため陸を歩くにも注意が必要です(笑)
足元のチェックは気を抜かずやりましょう!!

当然、陸地だけでなく水中にもこの穴はありますが、水中にある穴は特に危険であり急に水深が深くなりますので、湯川フローティングベストの着用をおススメします!

僕はビーズフロートシステムにより、体にフィットし動きやすいFTGストリームベストを着用しています♪


ZFV-029 FTGストリームベストⅡ

しかしこういう穴は魚にとってはの恰好の隠れ家、ブルックはよく窪みのボトムに張り付いています。


※画像内のピンクの丸の部分です。

そして進むといかにもという大きなくぼみ、まずはただ巻きで攻めるも反応なく、次にシェイク&ゴーで攻めるとヒット!

コンディションもいいグッドサイズなブルック

その後も20前後のブルックと戯れ、とてもきれいな個体にも出会えました^^

そして中盤の湿地帯エリアへ!

足をとられる泥ですが湯川の泥は一味違います!

一歩目にして釣友さんが、、、

ウエストハイ以上のウェーダー必須です(笑)
こういう場所にはウェーディングスタッフも効果的ですね!

さらに湿地帯エリアには多くの先行者が、、、
なので湿地帯エリアには見切りをつけ一気に上へ♪

戦場ヶ原を横に観光気分で遊歩道を歩きます^^

湯川は渓相も良く、歩いているだけでも癒されます♪

長く歩く釣りでは軽さや耐久性に優れるライトウエイトウェーディングシューズが最適です^^

禁漁区を過ぎたあたりから再び入渓しましたが、後半も数多くのブルックを掛け、そしてバラシ(笑)

湯滝の滝つぼでは釣りともさんが渾身のBIGウグイを釣り上げ、オチを全部もってかれたところで納竿となりました(笑)

結果キャッチは8匹とまずまずな釣果となりましたが、綺麗な個体や最大27cmと満足な釣行になりました^^

9月にはいりシーズンも終盤!
悔いのないよう釣りきりたいとおもいます♪

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!