シーズン終了とシーズン開幕の秋 佐藤浩(秋田県)

 

こんにちは!!
秋田の佐藤です。

10月に入っても気温が高く、なんとなく季節を感じませんが、9月いっぱいで終わりの渓流解禁最終日。
青森の渓流に行ってきました。

前日が日曜日なので足跡だらけで期待はできませんが、最後の日をかみしめるようにゆっくり沢を上がっていきます。

ほどなくして小さなイワナ上がってきました。

もしかしたら最後の魚かもしれないと思うと愛しく思い、なかなかリリースできず眺めてしまいます。

上がっていっても釣れるのは小さなイワナで、惜しみながリリースの繰り返し。

大物の出る気配はありませんがゆっくりな釣りも良いものです。

ずいぶん深くまで入ったので、川に一礼して終了。

怪我もなく、無事終われたことに感謝しながら穏やかな気持ちで沢を下っていったら、幅が1メートルにも満たない小さな沢があり、本流とは段差で接続されていますがその上が溝となって深さもある。

何気なくルアーを落としたら、まさかな大物がヒットしてしまったけど、フックアウト!!

お陰でさっきまでの穏やかな気持ちはどこえやら、悶々とした気持ちのままの最終日となりました(笑)

帰りの沢下りも、ハイブリッドウェーディングシューズなら、泥の斜面でのグリップも良く快適。

自分はハードに使うので、普通の人より早く壊してしまうのですが、今回パズデザインで修理してもらったら、驚くほど綺麗にリペアされて戻ってきました!!

渓流アイテムは大事に長く使いたいので、アフターサービスがしっかりしていると助かります!

アフターサービスに関してはPazdesignホームページの【REPAIR】の項目をご覧ください。
※下にスクロールしてページ後半にあります。

もちろん出来る修理と出来ない修理がありますので、ご不明な点は【お問い合わせ】からもご相談いただけるようです。

さて、渓流が終わったのは寂しいけれど、海はフィッシュイーターの秋です!

さっそく、フィッシュイーターの私は行ってきました(笑)


アオリイカ!

秋田は今年は絶好調のようです!

ちなみにこのイカを釣ったポイント。
私はハンドメイドルアーの工房を持っていますが、そこから徒歩で1分かかりません(笑)

有名なシーバスポイントでもあるので、この秋は、歩いて通います(笑)


釣ったアオリイカで一献♪

渓流が禁漁を迎えてもまだまだ秋田は海の釣りが楽しめますので、酒の肴には困らなさそうですね(笑)

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

夏から秋…そして禁漁 上田克宏(青森県)

 

皆様こんにちは、青森の上田です。

4月に解禁した青森の渓流も9月をもって禁漁となりました。

6ヶ月という期間もあっという間に過ぎてしまいました。
それでも怪我や事故なくシーズンを終えた事が一番だと思っております。

8月中も本流はまとまった雨も降らず相変わらず減水傾向で気温も30℃超えの日々、渓流魚も釣り人にも厳しい状況でした。
それでも雨後のタイミングに入渓できれば、良い反応も得られます。
ガッツリとベリーのフックに喰いついてきた尺ヤマメ。
例年であれば梅雨時期の長雨で水量も増え、流下してくる餌を沢山捕食しもっと大きくなっているはずですが、今年は全体的に小振りなようで…

例年より水量が少ない本流ですが、場所によっては流れが強かったり深みもあります。

夏場の暑さを考えれば、バーサタイルベストメッシュベストも涼しくて良いのですが、滑りやすい川底で滑って転倒などの可能性も考えれば、やはり浮力体入りのFTGストリームベストは欠かせません。

背面下部のペットボトルポケットが、腰にペットボトルを下げるよりも、ブラブラしないので安定して歩けるっていうのもあります。

8月後半から雨の日も増え本流も水量が若干回復してきました。

本流のメインタックルは6.3フィートのスピニングがメインですが、たまには5.1フィートのベイトタックルも。

5フィートクラスにこのサイズのヤマメが掛かれば結構ドキドキします。
河原に横になりながら写真撮ってる様は側から見ればかなり滑稽な姿に見えてるんでしょうが(笑)

9月の台風15号…被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

青森県は被害はありませんでしたが、15号が関東上陸の日に所用で神奈川におりました。

宿泊したホテルでは風が強いなぁ程度でしたが、次の日の帰宅時…電車が運休で駅から溢れてる人達、バスもタクシーも大行列、駅の入場制限など今までテレビでしか見た事のない状況の中には自分がいる事。

ギリギリ東京にたどり着き予定の新幹線に乗る事はできましたが、被災された方には心からお見舞い申し上げます。

9月も後半になり程良い雨も降り、朝の冷え込みにはレインジャケットを羽織る気温になりました。
いつもの中流域が増水気味なので、下流のポイントに。
ゴンゴンと首振を振るトルクフルなファイトのアメマス。
やはり雨の後は雨鱒ですね。
そして渓流最終日。
関東から4月解禁日以来のお客様が…
半年ぶりにリベンジマッチとなりましたが、あちこちランガンするも…
綺麗な秋色のヤマメに癒される
がっつりサンプルテストされ
青森で渓流最終日を〆
これで渓流は来年までお休みとなりますが、次の解禁に向けて色々な今年の思い出や来年への妄想を楽しみながら過ごします(笑)
そして10月1日に十和田湖のヒメマスが解禁となり各地から大勢の釣り人が集まって来ているようです。
これから紅葉も進み綺麗な景色も見れます。
釣りしながら、キャンプしなから是非来てみては如何でしょうか。

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

今年の中禅寺湖納め♪ 志賀憲太郎(福島県)

 

みなさんこんにちは!

福島の志賀です!
先日は今年最後の中禅寺湖へいって来ました!

現地で仲間と落ち合うものの仕事の疲れが取れていないため、今回はお手軽ポイントでの釣りに決定(^^♪

禁漁2日前でしたが釣り人は少なく、4時に釣り開始です!

事前情報では浅場にもいるとの事なので、まずはマズメに強いグロー系で浅場から攻めます。

RAIGA18gピンクグローをキャスト

着底してから大きく1回あおり、そこからリール2回転からのカーブフォール。

アクションとしては中禅寺湖の王道的な感じですが、僕はリール1回転ごとに少しロッドをあおり、巻いたあとルアーにイレギュラーがはいるようにしています(^^♪

底をとりながら続けていくと、2回転からのカーブフォールに差し掛かるところでヒット!

一投目からレイクが出迎えてくれました(^^♪

繊細なアタリからの合わせた時にのる重み、そしてそこからの首振り、、、、
たまりません(≧▽≦)

そして次のキャストでもカーブフォールに差し掛かるところでアタリがあり、底より魚が1m〜2m浮いてる?というイメージが浮かんだので試しにショートフォールにして巻き上げ。

すると一投目からひったくるアタリが!

またもやレイク(^^♪

手前で反応が薄くなった時は、海晴30gで沖を攻めてヒットに持ち込むことができました(^^♪
朝の時間帯はチャートがよく効きます!


海晴30g #005 チャートキャンディー

海でも湖でも巻きで釣れちゃう海晴はオススメですよ♪

海晴のジグならではの圧倒的な飛距離と、ジグらしからぬスプーン的なアクションは湖の釣りでも大きなアドバンテージを感じます。

手前はスプーンやミノー、沖は海晴、と攻略のバリエーションも増えるので来期も期待ですね♪

今回は釣り方がハマってくれたおかげで6キャッチ2バラシと、サイズはでないものの、釣った感のある満足のいく釣りで今年の中禅寺湖を納めることが出来ました♪

そして今年のシーズンの感謝と来年への期待を胸に湖畔のゴミ拾いをした後、仮眠、、、

からの11時半起床。
まだ今日の釣りは終わっていません笑

さらに山を上り今度は湯ノ湖へ!

当日はまだヒメマスの接岸が少ないという事でしたが、ここまできたら婚姻色ばりばりのせっぱりヒメマスを釣りたい!とのことでやって来ました♪

朝からインしている釣りともさんに情報をいただくものの、「朝だけ、、、今は、、、」との事でしたがとりあえずGAIA4.8gをつけます♪

足元にすでに4匹のヒメマスがうろついていましたが、朝からルアーを見ているせいか着水音で逃げ惑う始末(^^;

なので沖のフレッシュな個体に狙いを定めてます♪

婚姻色のでたヒメマスはスイッチを入れる釣りが最適なので、僕はトゥイッチやシェイクでアクションをいれつつGAIAのS字アクションの巻きで食わせるイメージで攻めてます(^^♪

そしてその時は突然やって来ました!

GAIA6.3gRPBを沖からシェイクしていると後ろから物凄い勢いでチェイス!

完全にスイッチのはいった動きのためさらにスピードを上げて本気モードにさせ、食わせのただ巻きに変えた途端にドンッ!

紅の魚体が水面を割り、豪快なファイトの末ネットイン

目的のヒメマス、しかも婚姻色バリバリなせっぱりなオス!!

この美しさ、写真だけでは伝わりませんが、感動するくらいにとてもとても綺麗です♪

魅力あふれる1匹、もう悔いのない釣行となり納竿しました(^^♪

この記事が公開される頃には中禅寺湖や湯ノ湖のトラウトは禁漁になっておりますが、すでに来シーズンが待ち遠しい(><)

中禅寺湖、そして湯ノ湖、とても魅力あふれる聖地です(^^♪
また来年も通いたいと思わせる、そんなフィールドです。

国立公園でもある中禅寺湖は、釣り人だけでなく観光やハイキング、大使館を目的とした多くの人々が集う場でもあります。

この中禅の美しさが永遠であり続けるためにも、目に見えたゴミは拾っていきたいですね(^^♪
もちろん、捨てないという事が大前提ですよ!!

そして気をつけないと行けないのは事故。

中禅寺湖では毎年のようにコケて首まで水に浸かったという話も聞きます、手前から大きなブレイクがある中禅寺湖ではフローティングベストを推奨します(><)

僕はいつもFTGストリームベストⅡを着用しています♪
過信は禁物ですが浮力があるのと無いのでは、安心感に雲泥の差がありますからね(^^;


FTGストリームベストⅡ

みなさんも安全第一に釣りを楽しみましょう!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!