今年の中禅寺湖納め♪ 志賀憲太郎(福島県)

 

みなさんこんにちは!

福島の志賀です!
先日は今年最後の中禅寺湖へいって来ました!

現地で仲間と落ち合うものの仕事の疲れが取れていないため、今回はお手軽ポイントでの釣りに決定(^^♪

禁漁2日前でしたが釣り人は少なく、4時に釣り開始です!

事前情報では浅場にもいるとの事なので、まずはマズメに強いグロー系で浅場から攻めます。

RAIGA18gピンクグローをキャスト

着底してから大きく1回あおり、そこからリール2回転からのカーブフォール。

アクションとしては中禅寺湖の王道的な感じですが、僕はリール1回転ごとに少しロッドをあおり、巻いたあとルアーにイレギュラーがはいるようにしています(^^♪

底をとりながら続けていくと、2回転からのカーブフォールに差し掛かるところでヒット!

一投目からレイクが出迎えてくれました(^^♪

繊細なアタリからの合わせた時にのる重み、そしてそこからの首振り、、、、
たまりません(≧▽≦)

そして次のキャストでもカーブフォールに差し掛かるところでアタリがあり、底より魚が1m〜2m浮いてる?というイメージが浮かんだので試しにショートフォールにして巻き上げ。

すると一投目からひったくるアタリが!

またもやレイク(^^♪

手前で反応が薄くなった時は、海晴30gで沖を攻めてヒットに持ち込むことができました(^^♪
朝の時間帯はチャートがよく効きます!


海晴30g #005 チャートキャンディー

海でも湖でも巻きで釣れちゃう海晴はオススメですよ♪

海晴のジグならではの圧倒的な飛距離と、ジグらしからぬスプーン的なアクションは湖の釣りでも大きなアドバンテージを感じます。

手前はスプーンやミノー、沖は海晴、と攻略のバリエーションも増えるので来期も期待ですね♪

今回は釣り方がハマってくれたおかげで6キャッチ2バラシと、サイズはでないものの、釣った感のある満足のいく釣りで今年の中禅寺湖を納めることが出来ました♪

そして今年のシーズンの感謝と来年への期待を胸に湖畔のゴミ拾いをした後、仮眠、、、

からの11時半起床。
まだ今日の釣りは終わっていません笑

さらに山を上り今度は湯ノ湖へ!

当日はまだヒメマスの接岸が少ないという事でしたが、ここまできたら婚姻色ばりばりのせっぱりヒメマスを釣りたい!とのことでやって来ました♪

朝からインしている釣りともさんに情報をいただくものの、「朝だけ、、、今は、、、」との事でしたがとりあえずGAIA4.8gをつけます♪

足元にすでに4匹のヒメマスがうろついていましたが、朝からルアーを見ているせいか着水音で逃げ惑う始末(^^;

なので沖のフレッシュな個体に狙いを定めてます♪

婚姻色のでたヒメマスはスイッチを入れる釣りが最適なので、僕はトゥイッチやシェイクでアクションをいれつつGAIAのS字アクションの巻きで食わせるイメージで攻めてます(^^♪

そしてその時は突然やって来ました!

GAIA6.3gRPBを沖からシェイクしていると後ろから物凄い勢いでチェイス!

完全にスイッチのはいった動きのためさらにスピードを上げて本気モードにさせ、食わせのただ巻きに変えた途端にドンッ!

紅の魚体が水面を割り、豪快なファイトの末ネットイン

目的のヒメマス、しかも婚姻色バリバリなせっぱりなオス!!

この美しさ、写真だけでは伝わりませんが、感動するくらいにとてもとても綺麗です♪

魅力あふれる1匹、もう悔いのない釣行となり納竿しました(^^♪

この記事が公開される頃には中禅寺湖や湯ノ湖のトラウトは禁漁になっておりますが、すでに来シーズンが待ち遠しい(><)

中禅寺湖、そして湯ノ湖、とても魅力あふれる聖地です(^^♪
また来年も通いたいと思わせる、そんなフィールドです。

国立公園でもある中禅寺湖は、釣り人だけでなく観光やハイキング、大使館を目的とした多くの人々が集う場でもあります。

この中禅の美しさが永遠であり続けるためにも、目に見えたゴミは拾っていきたいですね(^^♪
もちろん、捨てないという事が大前提ですよ!!

そして気をつけないと行けないのは事故。

中禅寺湖では毎年のようにコケて首まで水に浸かったという話も聞きます、手前から大きなブレイクがある中禅寺湖ではフローティングベストを推奨します(><)

僕はいつもFTGストリームベストⅡを着用しています♪
過信は禁物ですが浮力があるのと無いのでは、安心感に雲泥の差がありますからね(^^;


FTGストリームベストⅡ

みなさんも安全第一に釣りを楽しみましょう!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

禁漁直前のトラウトシーズンを楽しむ 岩崎清志(宮城県)

 

皆様こんにちは、宮城県のフィールドテスターの岩崎です。

トラウトシーズンもここ宮城県は10月から禁漁期間に入り、冬眠期間に入る前の荒食いでは無いですがシーズンの締めくくりとして、9月はあっちこっちと釣行してきました。

9月に入ると東北の山々は、日中は30℃を超えるのに、朝晩は10℃以下になる等、寒暖差が激しくなってきました。

この時期になると、山々も若干色着き始めてきます。

それは水中の魚たちも同じで一気に美しく色づいてきます。

そんな色着いたヤマメ達を求めて奥羽山脈へと向かいました。

道中、キツネやアナグマ、ニホンカモシカ、そしてツキノワグマに遭遇しつつポイントへ向いました。

朝一のポイントでは活性が低いのか、魚影が薄いのか、殆どチェイスも無いので、さっさと見切りをつけて上流部へと向かいます。

この日のファーストヒットは、日が昇り切ってから滝からの流れ込みでやっと良型のヤマメ(27cm)が蒼龍55S(プロト型)に出ました。

その後、ルアーと同じぐらいのヤマメのチェイスがあるものの、反応が無く、やっとヒットしてもこのサイズ。

さらに上流部へと向かいます。

上流部では、如何にも居そうなという大場所で蒼龍55S(プロト型)を流し込むと一投目ででました!!

今期最初で最後の尺ヤマメ。見事に色着いた幅広ヤマメでした。

今期、春の怪我以来やっと満足できる釣果が出てくれました。
蒼龍55Sにヒットしたヤマメ(31cm)

が、しかし、またもや今回もハプニング発生!!

見事に転倒(爆)

右腕の擦過傷だけで済んだのですが、今回本当に痛感したのは、安全対策にフローティングベストの着用もさることながら、帽子(キャップ、ハット)手袋(グローブ)の必要性です。

実は、この日、キャストの際に自分の頭にルアーを引っかけるというミスを犯しました。

しかも、思い切り・・・・・・。

5g程度のトラウトルアーでも結構な衝撃です。

帽子を突き抜けてフックが頭皮に刺さりました(涙)

でも、帽子を被っていた為、幸いにも刺さりが浅く、自分でフックの方向を確認しプライヤーを使って抜くことができました(汗)

また、転倒した際に、無意識に手を着いてしまいましたが、岩場でも手袋(グローブ)をしていた為、殆ど怪我も無く済みました。
岩の質や形状によっては転倒の際に、大きな裂傷を伴う事もあります。

転ばぬ先には杖だけだでなく、グローブも必要です。

長時間の釣行だと、疲労から思わぬアクシデントに合う場合があります。その為、フローティングベストの着用も大事ですが、改めて、帽子手袋の必要性を感じました。

秋の味覚を楽しみつつ・・・・・。(蕎麦の香りと舞茸の天ぷらが最高でした)
渓流シーズンは終了しましたが、次のターゲットに向けてと、来シーズンの為のテストと着々と準備中です。

 北上川の情報はこちらから↓

Iwa Craft Japan
https://www.facebook.com/Iwacraftjapan/

go fishing in The kitakami river
http://ameblo.jp/madasyou2010/

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

鹿児島・川内川遠征!! 森田茂樹(福岡県)

 

皆様こんにちは!
福岡の森田です。

近年、自然災害が多いですね。
私が住んでる福岡でも大雨に台風と勘弁して欲しいです。

そして先日の台風15号で災害にあわれた地域の皆さま方へ謹んでに御見舞い申し上げます。

さて、釣りの方と言いますと、8月の猛暑日続きで身体は悲鳴をあげてました…
年は取りたくありませんね(笑)

正直に言うと、私の地元周辺だと夏の河川シーバスはややシーズンオフ。

夏は天草方面の地磯で朝夕の涼しい時間でのチヌやシーバスのトップゲームが盛んにはなりますが、涼しい時間とは言え、地磯は日射しも強く、水面の照り返しもあるのでラッシュガードやドライポロシャツと言った日焼け対策、暑さ対策は欠かせません。

なんせお肌を大事にしないといけないお年頃なもんで(笑)

10月も目前とは言え、日中はまだまだ暑いので気を抜かずにケアしましょう!!

そして九州でも秋を感じ始めた先週末は、鹿児島のサポーターの新原君にお招き頂き、川内川(せんだいがわ)へ!

しかーし!
台風17号が接近中で2日間取っていた予定が1日に(泣)

でも安全第一ですので仕方ありません。
台風はまだ離れてましたが風は強く風の影響が少ない所へ!
まず河口から20~25㎞上流へ!

河口から80㎞以上も堰がなくシーバスの遡上が見られる川内川では、魚の居場所を絞るのが本当に難しく、特に限られた時間や、気象条件の変化が大きいタイミングでは、地元アングラーさん達の経験や読みが本当に頼りになります。

時間も限られてるし、風もあるので今までの川内川釣行でも実績の高いディブル65をキャスト!

するとヒット!!
んっ?何か違う!!

メッキ(笑)
こんな上流にも上がって来るんですね!

「ここでは初めて見ました!」と新原君もビックリしてました(笑)

それからもっと上流へ!
次はディブル55TG!

はいヒット!!
んっ?

ウグイ(笑)
いやいや君じゃ無いんだよね!

上流域は厳しいと判断し下流の小場所へ!
ここでもディブル55。

はいヒット!

謎の魚!シマイサキかな?(笑)

またヒット!

フグ(泣)

そして終了時間間際にドラマが!
ついにシーバスヒット!

…だったんですが、足元残り50㎝でポロリ…(泣)

残念ながらこれにてタイムアップ!
5種目達成ならず!(苦笑)

まぁ遠征はそう上手く行く時ばかりじゃありませんが、台風の迫る中、一緒に釣行してくれた新原君をはじめとした地元アングラーの方達には心から感謝します!!


本当にいつ来ても素晴らしいフィールドです♪

しかしディブルシリーズ本当にいろんな魚が反応してくれて楽しませてくれます!

川内川は私もちょこちょこ釣りに行ってますが、ディブルシリーズの反応は本当に良いです。

特にハクやイナッコと言ったボラ系のベイトを捕食している時は強いです!!

デイゲームでは遠投の効くTGシリーズを使う事が多いですが、ナイトゲームではシャローでもよりゆっくりと見せれるノーマルのディブル55、ディブル65の出番も多いです。

飛距離やレンジ、スピードに合わせてチョイスできるディブルシリーズ、皆様もルーアーBOXの中に御守りとして1ついかがですか!

そんな感じで楽しい釣りが終わりお食事タイム。
新原君オススメの定食屋さんへ!

オススメは唐揚げ定食と言う事なので唐揚げ定食を注文。

これがめちゃめちゃ美味しかったです!!

唐揚げ大好きでいつも唐揚げばっかり食べてるパズデザイン小嶋氏も絶賛間違いだと思うので、今度教えて上げようと思います(笑)

まあこんな感じで台風の影響もあり、バタバタ釣行になってしまいましたが、いつ行っても魅力的な川内川でした。

これから釣りのハイシーズンを迎えますが、安全面には十分に配慮して秋の夜長をお楽しみ下さい!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!