キジハタに効くスモールジグ 河野剛志(鹿児島県)

皆さんこんにちは。
フィールドテスターの河野です!

今年はエギング釣行が多く同じタックルでライトゲームも楽しんでいます。

釣行の際にディブル55やフィール75などライトルアーを入れているのですが一番出番が多かったのが海晴弾丸ライトです。


海晴弾丸ライト11g

海晴弾丸ライトはメッキやアジ、カマスを狙うときに有効ですが、私は水深5メートルほどの堤防でのバーチカルな釣りでロックフィッシュを狙う時に使っています。

足元から10メートル沖まで堤防の基礎石が入っておりその先が砂地の中に岩が点在しているポイントがよく、基礎石と砂地との境目や基礎石のカケアガリを丹念に攻めていきます。

ロックフィッシュは根掛かりとの戦いですが、まずは11gを使い海底からの巻き始めで石に当たる時は、すぐに緩めて竿先をシェイクし根掛かりを外し、外れたらゆっくり巻き始める。

根が荒いところは7gを投入しています。

活性が高い時は3インチのジグヘッドワームでも釣れるのですが、5センチほどのイワシやカニなどの甲殻類を食べている時は海晴弾丸ライトの小さなシルエットのルアーが効きますね。

このジグの良いところは見た目の大きさだけでなく、前から見たときの四角いフォルムと頭のキール形状で、ただ巻きで回転しにくいところです。

回転せずに直線的な動きで浮き上がってくるので、バイトを出しやすくリアのトリプルフックでしっかりと掛けられます。

使い方は海底までフリーフォールで沈めて、底から1秒間にリール1~2回転ほどの速度でゆっくり巻くだけ。

7回~10回巻いたらまたフリーフォールで沈めての繰り返しです。

海底から5メートルから8メートルほどジグを浮かせますが、だいたい3回~5回巻いた時にヒットすることが多いです。

後ろからゆっくり追尾して、ジグを吸い込み竿先が重くなるアタリがでるので、そのままリールを巻き続け竿先が10センチくらい入ったらフッキングをします。

海底までヒラヒラせずに一直線にストンと落ちるのが海晴弾丸ライトのよいところで、深場でも着底がわかりやすく素早い攻めができます。

またフォールでは反応しない低活性の魚に、直線的な巻きで喰わせることができるので、魚の動きが遅い春先や晩秋などショートバイトが多いこの時期にはとても食わせやすいジグです。

この日は20分足らずでキジハタを3キャッチできました。

そしてこの日はニーガードパンツをはいていました。

 

 

エギングやライトゲームではアタリを取りやすくするため竿先を水面に近づけます。

その時に堤防にヒザをつけるので、これまではデニム生地のパンツをはくことが多かったですが、このニーガードパンツを履いてから、これまでより快適に釣りができるようになりました。

このパンツを始めて使ったとき時、ヒザのクッションが柔らかくてとてもいい!と感動を覚えたほどです。

クロロプレンの膝パットが入っているので磯でも使ってみようと考えたりもしています。

ゆったりめの履き心地で動きやすいし、中に薄手のスウェットを履ける余裕もあるので南九州では周年を通じて使いやすいですね。

そして12月発売予定のニーガードウォームパンツも楽しみです。

11月に入り鹿児島は夏から一気に冬がきたと思うほど寒くなりました。今年もあと2ヶ月ですが釣り残しがないよう年末まで釣りを楽しみましょう。

 

 

★公式LINEアカウント開設しました!!★
友だち追加
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

春エギングにもフローティングベスト!! 河野剛志(鹿児島県)

みなさんこんにちは
鹿児島のテスター河野です。

桜が満開で暖かく気持ちの良い日が続いていますね!

先日はお花見気分でエギングを楽しんできました。

今年は例年より水温が1~3℃ほど低くて3月までは苦戦していましたが、4月になってキロアップ釣果も増えてきました。

春はデカイカ狙いで磯をランガンすることも多くライフベストを着ることが増えます。

軽くて機動性がよいスーパーライトベストを着用していますので私の使い方をご紹介します。


スーパーライトベスト

まず、メインのポケットにはエギケースのMサイズ(16×21×4㎝)が一つずつはいるので合せて32本のエギを持ちこめます。


右のケースにはノーマルタイプ、左にはシャロータイプとフォール速度の違うエギを分けて入れています。


右手側のDカンにはエギホルダーを5個。これは良く使うメインエギや濡れているエギを掛けています。


そして逆の左手側のDカンにはショートギャフを掛けています。

片手にロッドを持ちながら、エギの交換、イカのギャフ掛けなどスムーズに行えます。

移動中もロッドだけ持てばいいので磯歩きも楽々です。

そして後ろのポケットにはイカを入れるジップロックやデジタルスケール、偏光グラス。


暑い時はストレッチパーカーライトゲームグローブを脱いでコンパクトにまとめて入れています。

ストレッチパーカーは春や秋など朝夕が少し肌寒いときに重宝しますね。


一番下にはペットボトルが入るのでこれから暑くなるシーズンに便利です。

色々と装備を書きましたが、一番気に入ってるのはやはり着心地がよくて体にフィットすることです。

ビーズフロートシステムはもちろん、肩への負担が少ない腰ベルト、そして胸のところまでバックルが3つ付いているのが好きなところでもあります。

上の2つのポケットにスマホやリーダーなど入れていますが、前かがみに座った状態でもベストが体にフィットし、糸を結びやすいのがいいですね。

シーバス、チニング、ライトゲーム、エギングなど色々な釣りで使いやすいライフベストなので、これからの季節に重宝すること間違いなし!!

私のスーパーライトベストの使い方のご紹介でした。


これは先日釣り上げた2.7キロ。
これから3キロも釣れ始めるのでまだまだ楽しみたいと思います♪

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

サーフのブリ、オオニベ狙い 河野剛志(鹿児島県)

みなさんこんにちは。
鹿児島の河野です。

今年も残すところあと二週間。
そろそろ釣り納めと初釣りの予定を立て始めた方も多いのではないでしょうか?

釣り納めはまだ先ですが、年始は元旦から短時間でも海に行きたいなと思っている今日この頃です。

南九州の冬といえば鹿児島の吹上浜でのブリ狙い、そして宮崎サーフでのオオニベ狙いが人気です。

ホームである吹上浜は12月上旬からカタクチイワシが接岸し単発でブリやサゴシの釣果が上向いてきています。

年末年始にかけてはナブラも起こりそうなのでナブラ撃ちの楽しい釣りができそうです。

吹上浜は東風に強いのですが、風速10m以上の北風や西風が続くと濁りが入りベイトが沖に出てしまいます。

そうなるとブリやサゴシ狙いはかなり難しい状況になります。

その時は九州の反対側の宮崎サーフが釣りやすくなり対象魚は少し変わりますがオオニベやヒラメを狙っての釣行が多くなります。

12月に入り2週連続での釣行してきました。

バックウォッシュビヨンド110S

サイズは小さいですがニベをキャッチ。

宮崎は30センチから140センチまで様々な大きさのニベが回遊し、餌となる小さなタチウオやニベなど色々な魚が釣れて楽しい海です。

波打ち際から10~20m程にもオオニベが回遊してくるので手前のカケアガリをシンキングミノーで攻める方も増えてきています。

先日は何度かオオニベの尾びれが見えたのですが短い時合でヒットには至らず目の前の魚に悔しい思いをしました。


プロテクトメジャー150

隣でヒットした方のオオニベ(上の写真)をランディング&撮影サポートしましたが150センチのプロテクトメジャーが役に立ちました

同じエリアで140センチオーバーの魚が釣れているので、このメジャーいっぱいの魚を早く測りたいですね。

そして大物狙いに便利なのが新製品の【フィンガースペクトラガード】


フィンガースペクトラガード

サーフは40g以上のルアーを投げることも多いのでPEラインが人差し指の第一関節にくい込み、切り傷ができることもあります。

とくに冬の釣りではチクチクするし、ランディング時に塩水で濡れたり、お風呂に浸かると染みてとても痛いです。

それを防止してくれるのがこのフィンガースペクトラガード

レイガードⅡ(エイガード)と同じ素材を使っているので強度があるのが特徴ですが、一日中ズレることもなく、柔らかくてキャストの妨げにならないので気に入っています。

FGノットを組む時は指の部分だけ外せるので、糸を結んだらまた人差し指をはめて使えるので便利ですね。

この写真は過去に釣ったオオニベですがこれを上回る記録更新サイズを狙い、宮崎サーフに通う日が続きそうです。

年末年始、皆さんも安全第一で楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧