【公式WEB SHOP限定 Pazdesign コットン&ドライTシャツ】  本日まで!!

 

【公式WEB SHOP限定 Pazdesign コットン&ドライTシャツ】

 

7/13本日まで!!

 

今回は前回サンプル到着が間に合わずご紹介できなかった、【コットンTシャツのナチュラル】と【ドライTシャツのダークグレー】の2色をご紹介します♪

 

まずは【コットンTシャツ ナチュラル】

お次が【ドライTシャツ ダークグレー】

その他のカラー、サイズ感などはコチラ↓の過去ログをご覧ください♪

 6/23~!!WEB限定!【2020Pazdesignコットン&ドライTシャツ】販売決定!!!

 

6/23~!!WEB限定!【2020Pazdesignコットン&ドライTシャツ】発売決定!!! 続報!

受注期間は…

2020年6月23日(火)~2020年7月13日(月)
※7月中旬から8月上旬に注文順に発送予定
■クロネコペイメントはご使用いただけません。
■商品到着時のクレジット払いはご使用可能です。
■上記期間のみの受注生産となります。

■2020Pazdesignコットン&ドライTシャツとそれ以外の商品を同時に決済された場合、お届けは7月中旬から8月上旬となります。

2020PazdesignコットンTシャツ
価格:3,000円+税 キッズ2,500円+税
カラー:ナチュラル、サンドカーキー、ミックスグレー、ミントグリーン、カナリアイエロー(キッズ)、ピンク(キッズ)、ミントグリーン(キッズ)

サイズ:S、M、L、XL、3L/キッズ120、130、140、150
※ご注文ページはコチラ
※キッズご注文ページはコチラ
(寸法表はご注文ページ内に記載しております)

Tシャツイラスト・時川真一(トキシン)】

2020PazdesignドライTシャツ
価格:3,000円+税
カラー:ヘザーチャコール、ヘザーピンク、ヘザーブルー

サイズ:S、M、L、XL、3L
※ご注文ページはコチラ
(寸法表はご注文ページ内に記載しております)

Tシャツイラスト・時川真一(トキシン)】

【Pazdesign公式WEBSHOPはコチラ】

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

FTG ストリームベストⅡの安心感 岩崎清志(宮城県)

 

皆さんお元気ですか?

 

宮城県のフィールドテスターの岩崎です。

 

気が付けばもう7月。
例年ですと春は子供の学校行事やらなんやらで忙しい時期ではあるのですが今年は新型コロナウイルスの影響で各種イベントや学校行事が軒並み中止となり、自宅で過ごす期間も多かったです。

 

そんな中でも近所の用水路に行ったり、他県を跨ぐ遠征をしなくても散歩程度の釣りを楽しんでいました。

幸いにも市内には北上川やその支流等の河川も多くあり、自宅近くでの釣行も可能でした。
サクラマスやヤマメ、イワナなどのトラウトを狙っての釣行ですが何故か本命以外のヒットが多く違うジャンルの釣りも楽しんでいました(笑)

 

ハンドメイドルアーのテスト中にヒットした鯉
稚鮎をたらふく喰っていた雷魚
他県への移動自粛が解除になってからは、近県への釣行も再開しました。
渓流初釣行でハンドメイドルアーにヒットしたヤマメ
とは言え、実際は渓流の釣りは人を避けて釣るのでソーシャルディスタンスは限りなく広く、野生動物とのソーシャルディスタンスの方が近いくらいでした(爆)
自粛生活が長かった為、久しぶりの渓流では足腰が弱っていたせいか、本流で流されました。釣り人の体力の低下、体重の増加、ウエーディングシューズのソールの相性( ウェーディングシューズのメリット・デメリット 志賀憲太郎(福島県))もあり、既に鮎が大きく育つほどのコケに覆われた川底に足を取られて転倒落水しました。

水中で感じたのは、既に川の水が温かくなっている事(笑)と、FTGストリームベストⅡの安心感。仰向けになって流されながらも、ビーズフロートの力で背中からグッと押される浮力。
落水した経験がある方は判ると思うのですが、ウエダーを履いた状態では上手く泳げません。その際はどうするかというと私の場合はそのまま川の流れに逆らわずに流されます。
そして必ず下流には浅瀬や緩やかな流れの場所があるのでそこで川から上がるようにしています。

 

ただ、これは、FTGストリームベストⅡを着用しているからできる安心感ですが河川の条件や転倒などによる怪我などで身動きできない場合もあることからウエーディングスタッフ等のアシストを使って転倒(落水)しないことが一番です。
今回も意図せずFTGストリームベストⅡのフィールドテストをすることになりましたが、フローティングベストの着用を是非検討してみてください。※FTGストリームベストⅡは救命胴衣ではございません。浮力体はあくまで補助的な物です。

 


【全ての釣り人へ】ライフジャケットの着用を誤ると死の危険性も?落水実験で救命胴衣の必要性を検証してみた

 

北上川の情報はこちらから↓

Iwa Craft Japan
https://www.facebook.com/Iwacraftjapan/

go fishing in The kitakami river
http://ameblo.jp/madasyou2010/

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

 

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

白土おススメ!!これからの時期の釣りに、【アンチモスキートハット】

 

皆さまこんにちは。
北海道の白土高利です。

 

これから日に日に暑さが増し、夏の訪れを感じる季節です。

 

気温上昇と共に、渓流や磯場などで気になる蚊や蚋などの吸血害虫。顔の周辺を飛び回ると、気が散って集中が出来なくなります。
私と同じこんな悩みを感じていたアングラーさんも多いハズです。吸血害虫の悩みを解決する『おすすめ機能』搭載のハットをご紹介いたします。

 

このハットは、本当におすすめです!

 

【PHC-065】アンチモスキートハット

 

 

このアンチモスキートハットは、夏場の釣りには最強です。

 

チャック式でネットをツバ部分に収納。
ツバの部分に取り外し可能なメッシュネットを収納。

 

 

 

 

虫が気になる状況下ではメッシュネットをツバ部分から降ろして使用。

 

ハット内もメッシュ仕様。
通気性も抜群で真夏の釣りでもムレない優れものです!

 

 

あご紐の部分も取り外し可能。

 

 

 

過去に色々な害虫用の後付けメッシュネットを使用しましたが視界性が悪く、ハットから外して保管しておくと次回の釣行時に忘れてしまうことも・・・涙
このアンチモスキートハットのメッシュネットは、通気性が良いだけでなく、ハッキリと顔が見えるように、ネット内からも視界性が抜群なのです!!!

 

 

偏光グラスを使用していても、暗いと感じることなく安全にウエーディングをして川を横断したり、キャストしたルアーの弾道を確認することができます。

 

 

渓流・源流ファンの皆さまには、本当に役立つ最高の害虫予防ハットなので是非ともお試しください。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign