Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.1 

 

みなさんこんにちは!

この度、中禅寺湖渓流を舞台とする連載【夢道中】を書かせて頂くことになりました福島の志賀です!

このブログでは
・中禅寺湖でのモンスター級レイクトラウト(80cmオーバー)
・ホームリバーとしている支流での尺ヤマメ

を釣るという目標でそれまでにどんな考えで、どの様な道具を使って挑むのかというのを書いていきたいと思います(^^♪

実は2016年に中禅寺湖にて91cmのレイクトラウト

を釣り上げてはいるのですが釣った!というより釣れてしまった感の強い魚だったため狙って大物を釣りたい!という所存でございます(^^♪

 

そして早速!
4月1日は中禅寺湖解禁に行ってまいりました!

中禅寺湖では解禁日のみ前日の午前10時から遊漁券の発券ができます。
いろは坂を登り午後11時頃に中禅寺湖到着、その後1時間半ほど山を歩きポイント到着後寝袋で仮眠、、、鹿ちゃんが遊びに来てくれました。笑

中禅寺湖ではテントは使用禁止です(^^♪
朝はグッと気温が下がりましたが例年よりは暖かく最低気温2度でした♪

 

そして午前5時、解禁です!
まずは去年のパターン同様、手前のファーストブレイク狙いで
RAIGA14g ピンクゼブラグローを選択

まずは沖にキャストしボトムまでのカウントを取ります。

アクションとしては2-2-3(ハンドル2回転-カーブフォール-2回転-カーブフォール-3回転-カーブフォール
魚がどのレンジにいるかの確認を含めボトムからの巻き上げ。(フォール時間を短めにしてボトムから中層までを狙います)

沖から真ん中までは巻き上げ、真ん中からは巻き下げでやっていくとファーストブレイク直前でフワッとティップが跳ね上がり魚が食い上げてきました!

フッキングも決まり落ち着いたファイトでランディング(^^♪

56cmのレイクトラウトがでてくれました!

無事解禁です♪やはりファーストブレイクに着いていました(^^♪

その後もファーストブレイクを丁寧に探り同サイズをヒットするもののネット寸前でバラシ(^^;

手前での反応がなくなり、少し場を休ませるため沖のボトムに狙いを変更し、子レイク狙いに海晴30gチャートキャンディを遠投しボトムから3回ロッドをしゃくりカーブフォール。すると1投目からヒット(^^♪

重量感的にまさに40cmないくらいの子レイクですが思惑通りのヒットは気持ちがいいですね♪

ただゴリ巻きしてしまうと浮き袋がういてしまうのでゆっくりとしたファイトを意識しましょう!

といいながらバラシたのは自分です(。-_-。)

あくまで個人的なイメージですが良型ほどファーストブレイクに多く回遊しているイメージがあります。

ただ根がかりも多い分、ある程度手前まで来ると回収してしまう方も多いのですが実はそこを回遊している魚が多いんです(^^♪
手前まできて回収してる時にヒット!なんて事が結構あります(^^;

逆に沖の方は魚からしたら安全地帯、もちろん大型もいますが小さめなレイクトラウトがスクールを作るのに丁度いい場所です(^^♪

その後も少し時合が続きティップが数ミリ震えるようなアタリでヒットするもすぐフックアウト(^^;そこまで活性は高くないようで(><)

そして音沙汰もなくなりこの日の釣りは終了、
2日目は歩かず近場で短時間勝負で挑みましたがアタリすらなく撃沈でした(^^;

今年の解禁日はなかなか厳しいようです(><)

今回の釣行時ではまだワカサギの接岸は確認出来ませんでしたがこの投稿があがる頃には接岸してそうですね(≧∇≦)

今回を踏まえ、次回は釣果をだせるよう頑張ります(^^♪

 

今回の装備は
帽子…ツバ付きビーニー
偏光グラス…アストロ15 アストロブルー
インナー…インナーダウンジャケットⅢ
ジャケット…BSストレッチウェーディングジャケット
ベスト…FTGフローティングベスト
ウェーダー…ハイブリッドフィットハイウェーダー
シューズ…ライトウェイトウェーディングシューズⅥ(FS)

 

タックル
ロッド…Phalanx Ashlan96M
… エンハンサーカスタム アグレッシブプラッガー EHC-HS72
リール…ストラディックci4  3000
…2500
ライン…pe1号
リーダー…フロロ16lb(1ヒロ半)
を使用していました(^^♪

リールに関しては金銭面、、、コスパとカッコ良さでストラディック ci4を愛用しています!

もし、これから中禅寺湖にいかれる方は参考にしてみてください(^^♪

ではまた次回!

 

 

 

 

 

・夢道中ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

マッチボウ100F解説!! 小助川光昭(千葉県)

 

皆様、お元気でしょうか!?
春の訪れとと共にテンション急上昇中パズデザインテスター小助川です。

関東での川バチパターンは落ち着きをみせ、4月中旬からは港湾部でのバチ抜けパターンが始まりますね。
多くのアングラーの方がバチ抜けシーズンに【マッチボウ100F】をご愛用していただき、釣っている方も多く感謝・感謝です!!
ここ最近ですと良型メバルも釣れました!!と、うれしい声も。

シーズン問わず扱えるフローティングミノーマッチボウ100F。

2020年12月に発売され早くも1年経ち、多くのアングラーの方々にご利用していただき、マッチボウ本人も喜んでおります。

シーズン問わず出番があると言ったところには訳があります。

ゆっくり巻くと引き波を出しながら緩いロールで泳ぐマッチボウ100F。

泳ぎをイメージするとバチ抜けパターン時に有効活用できるアクションなんです。

漂わせているだけで釣れてしまうこともあるぐらい。

ただ、このシーズンだけで終わらせてしまうのはもったいない!!

彼(マッチボウ100F)を思う存分オールシーズン活用することでアングラーのみなさんの釣りスキルも上がります。

お気付きでない方も多いとは思いますが・・・

なぜそれが言い切れるのか理由を説明します。

 ・リトリーブ速度の違いで動きに変化が出せる。

先ほど述べた通りゆっくりリトリーブすれば表層を棒状の様に引き波を出しながら泳ぎます。そこからリトリーブ速度を上げてみてください。レンジが入り彼事態にロールが加わりだします。そこから更に速度を上げるとテールがふらつきだし、バチではなくベイトフィッシュが泳ぐさまを演出してくれます。

バチをイメージ?ベイトフィッシュをイメージ?を想像しながらリトリーブ速度を変えてイメージ通りのアクションで釣れた時こそ釣りスキルアップの証拠です!!


・「遠投=釣れる」思考は危険。

広大なエリアでいかにルアーを飛ばして広範囲をテンポよく探りたい!!そのほうがヒット率は間違いなく上がる。と言う考え方も決して間違いではありません。

ただ、それだけでの釣り方では、まだまだ出会えていないシーバスがいます。

マッチボウ100Fはサイズとウエイトのわりには、飛距離が出るルアーなのですがシンペンやシンキングミノーの飛距離には及びません。

ただ、フローティングミノーの特権は水深の浅いエリアをゆっくりリトリーブして探ることが可能です。

浅いレンジを早巻きしないとレンジキープ出来ない遠投系ルアーでは不可能なのです。
マッチしないんです。
水深15㎝から30㎝程の岸際程、ベイトを捕食しやすいシーバス達にとっては、マッチボウ100Fでシャローエリアを通すことで反応してしまうシーバスも大半です。
ここ最近ですと巻かないで流れを利用しラインを張った状態で泳がすと、マッチボウ100Fがゆっくり揺らぐ泳ぎを演出してくれます。
その泳ぎにたまらず反応しヒットするシーバスも多いです。それじゃないとバイトしない時も!!

是非試してみて下さい。

美しく咲き乱れる桜も風と共に花弁が舞い上がり、私たちに再び感動を与えてくれます。

マッチボウもそうです。

バチ抜けだけではなくベイトフィッシュパターンなど用途や使用方法を変えていただければ、皆様により感動を与えてくれるはずです・・・

PS.マッチボウ120Fのテストも進んでおりますのでお楽しみに!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

春シーバス開幕!!花川常雄(愛媛県)

 

気温の上昇とともに桜は満開、そしてすでに現在は散り始め・・・季節の進行はあっという間。

桜の開花を聞く頃から、こちらでは河川のシーバスシーズンが始まります。
例年なら、早めに探りに入るのですが、感染症のことも気になりますので釣行も最小限に。

某日、様子見でポイント入り。
居るかな~と気楽にグランソルジャー190Fをキャストすると、気を抜いてる一投目でいきなりのヒット!
特に慌てることもなかったが、足元まで寄せてからのフックアウト・・・合わせが甘かったか。

後日、異なるポイントへ・・・。この日は、ベイトの気配が全くない。中々バイトがなく時間だけが過ぎていき、そろそろ帰ろうかなと考えながら・・・。
グランソルジャーを水の抵抗を少し感じる程度にゆっくりゆっくりと巻いているところで、ボシュ!と派手にヒット。
前回のバラシがあったので慎重にファイトしてゆっくり落ち着いてランディング。

春シーバス開幕のようですので、次回釣行が楽しみです。

これから気温もどんどん上昇しますので、水分補給はしっかりと。
夕マズメ、朝マズメは気温差があるので、ホットコーヒーと冷たいお茶を常備しています。
できるだけコンビニなどに立ち寄らないように、自宅で準備。

ライフジャケットにPSL ボトルホルダー#670を取り付けています。

*500ml以上670ml以下の容器のペットボトルに対応
ボトルホルダーに冷たい飲みものをセットし、背面ボトルホルダーにホットコーヒーをセットしています。

ライフジャケットは収納力抜群のコンプリートⅣ+
ビーズフロートを採用し、かなりフィット感がよくなっています。

ターポリンモバイルポーチ Ⅱをつければさらに収納力UP!!

コンプリートⅣ+ 蓄光カラー映える限定カラーも登場のようですよ!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign