皆様こんにちは!!
コジマです。
本日は先週末に開催されたフィッシングショーOSAKA2025で注目度の高かったアイテムを紹介したいと思います!!
まずはフィッシングショーOSAKA2025、ご来場いただき誠に有難うございました!!
特に一般日は毎度のことながらアングラーの皆様の熱量に刺激と感銘を受ける2日間でした!!
そんなフィッシングショーOSAKA(以下、FS大阪)での注目度の高かったアイテムですが、まずはなんと言ってもコチラ!!
Akane88F!!!!
※詳しい説明はこちら。
流石は『チヌの聖地・大阪』!!
reedブランド初のチヌ用トップウォーターであるアカネ88Fは注目の的でした♪
しかも想像以上にFS大阪開催以前からチェックしていただいていた方も多く、『これが噂のアレですか?』、『これ気になってたんですよ~!』といった声が聞こえてきたのは本当に嬉しかったです!!
アクションやスペックの特徴を説明させていただくとチヌ好きの皆様からの『むっちゃええやん!』の声に少し安心した次第です。
水中動画はこちら↓
特に心配していたサイズ感も『いやいや、全然デカくない!』、『むしろ淀川とかの大場所はこれくらい普通』、『ザラで釣れるんやから9㎝クラスとか楽勝!』と好意的なご意見ばかりでこれも安心しました!!
(もちろん小場所のサイトとか小型プラグが強い場面もあるんで、その辺はまた別のブログで)
そんなAkane88Fは4月中旬発売予定で進行中ですので、どうぞお楽しみに!!
続いてのアイテムはこちら↓
※詳しい説明はこちら。
そう!!
ニーガードパンツ!!
年末の発売以来、結構なハイペースで売れているニーガードパンツですがFS大阪でも人気!!
東日本でのエリアトラウト需要とまた違い、西日本ではライトゲーム・エギング用として人気でした!!
確かに考えてみればライトゲームもエギングも風を避けるのに堤防など膝をつくシーンは多いですし、特にライトゲームはフィールド的にも街中に近い場所も多いのでニーガードパンツの出番は多いと思います。
3月には追加色のブラックが発売されることが決定しましたので、こちらも是非お楽しみに♪
ウェアで言えばこちらも好評でした↓
PCT-024 ブレッシングTシャツ
※製品ページはこちら。
このブレッシングTシャツは通気性が良く、蒸れにくく肌離れの良い特殊な生地を採用しているTシャツです。
触っていただくとサラリとした生地感が気持ち良く、高温・多湿の季節でも快適に過ごせそうなイメージが沸いてくると思います♪
しかも左右両サイドにポケットがあったり、裾にシルエットが調整可能なドローコードがあったりとちょっと小技が効いているのもオススメポイントです。
詳しい解説は近日中にブログにアップいたしますのでお楽しみに!!
そして昨年にも増して問い合わせが多かったのが流斬シリーズ!!
今年は専用仕掛けも発売予定、更にMRもテスト中と進化を続ける流斬ですが、製品へのご質問はもちろん『鮎ルアー始めてみたいんですけど…』という鮎のルアー釣り、アユイング自体へのご質問が非常に多く、この釣りの広がりを実感することが出来ました。
専用仕掛け・YK管付きチラシ
※製品ページはこちら。
鮎ルアーOKの漁協さんも増えていますので、2025年もこのジャンル、そして流斬シリーズの進化に要注目ですね!!
渓流はもちろん、そんな鮎ルアーにもオススメなラピットウェーディングシューズも人気!!
ラピットウェーディングシューズ
※詳しい説明はこちら。
皆様手に取っての一言目はやはり『軽っ!!!!』でした(笑)
片足約350gの軽さとカジュアルな外観、そしてやはりコストパフォーマンスの高さは魅力ですね!!
エントリーモデルとして、短時間釣行用のセカンドモデルとして、ゲーターとの組み合わせで…出番は多いと思います♪
そして我々の想像と裏腹に意外と注目度が高かったのがこちら↓
※詳しい説明はこちら。
ディブル80Sサクラマス専用カラー!!
思いの外サクラマスアングラーの方が多く、ディブル80Sの性能だけでなく『バイブレーションの効果・効能』についてのご質問も多かったですね。
そしてやはり狙い通りだったのは『シーバス用としてディブル80Sの復活』を喜ばれている方も多かったです(笑)
それに関しては私も復活を喜ぶ一人のアングラーとして『お客さん…通ですね…ニヤッ』とお客様達と密かに盛り上がっておりましたw
さあさあ、そんな感じでFS大阪で注目度の高かったアイテムを一部ご紹介させていただきました!!
もちろん他にもディブル55S・65Sのコハクシュリンプ、ローテーションポーチ、リバード90S&120Sなど問い合わせの多かったアイテムもありましたが、今日はこの辺にしておきましょう!!
この後も西日本釣り博をはじめ、各地でイベントが開催されますので是非とも実際に見て、触って、聞いてお確かめください♪
また、新製品それぞれの紹介ブログもアップしていきますのでお楽しみに!!
といった感じで今日はこの辺で。
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓