皆さん、お疲れ様です!
福岡県の田口です!
10月に入り…やっと朝晩が冷え込んできて秋のハイシーズン真っ只中ですが如何、お過ごしでしょうか!
私事ではありますが、8月から職場環境、10月から住まいが変わり
慌しく中々釣りに行けませんでした…
秋に向けたお話を…と思っていましたが中々釣りに行けてないので、春先から梅雨時期に活躍した優等生なミッドダイバーストリームビヨンド95MDをご紹介致します!
(もちろん秋も使えるルアーですが、来年に向けての参考になれば!)

STREAM BEYOND 95MD ストリームビヨンド95MD
length:95mm weight:12.8g
type:サスペンド
hook:#6 ring:#3
action:ウォブンロール+ティルスライドrange:40~110cm
製品ページはこちら。
元々はサクラマスをターゲットにした万能ミッドダイバーです。
発売されて以来、ちょこちょこ私のログで紹介していますが、ストリームビヨンドの使い方等聞かれる機会が増えてきたので、使い方+どんな状況下で使用しているのか簡単ではありますが説明させていただきます!
パッと見た感じ、目に付く部分と言えば六角形のリップだと思います。

独特のリップ形状に注目!
■ハニカムリップシステムとは…
独自のリップ(六角形)構造は、着水と同時にフラッシングアピールが起こるハイレスポンスで鱒族のリアクションバイトを誘発、タダ巻きでもジャーキングでも敏感に反応し、ミッドダイバー特有の引き抵抗も軽減。
このリップの利点は…
【ミッドダイバー特有の引き抵抗の軽減】
リップの角を落とすことで絶妙に水が抜け、ミッドダイバー、特にトラウトミノーにありがちな「強烈な巻き抵抗」を軽減しています。
だからこそ流れの変化も掴みやすく、シーバスで使うのにも使いやすいんです!
ただ、巻き抵抗が少ないが故に巻き過ぎ(動かし過ぎ)てしまうことも…
実体験ですがリールを巻いて、手元にプルプルを感じる程度に巻いてきた時にルアーを目視するとまぁ、結構暴れてます。
なので、ストリームビヨンドをシーバスで使う時のコツは、手元にプルプルを感じるか感じないかの間を意識してリトリーブするのが良いかなと思います!
デイゲームで使用する際も私は結構ゆっくり目に巻いてきます!
流れが強い場所であれば、ナイトゲームの様なゆっくりのリトリーブスピードで引いてきます。
それと、「動き過ぎ対策」の一つとして私はストリームビヨンドのフック純正6番から5番のMHに1つ番手を上げています
(フィーモフックMH5番です!)
フックの番手を上げる事で
⚪︎ルアーの泳ぎを抑制
⚪︎不意に大物が来た時、強引なファイトが必要に
なった時、多少無理が効くかな?っという意味
合いも込めています
そして何より大事なのはストリームビヨンドを何処で使うのか?です!
ストリームビヨンドを使う場所ですがぶっちゃけ、最近は何処でも投げます!
ただ、次の場所は特にストリームビヨンドの独断場となる場所です!!
⚪︎流れが早い場所
⚪︎流れが複雑な場所

こんな感じの場所はストリームビヨンドにお任せ!
写真を見て分かる通りの急流エリア。
リバーシーバスがお好きな方は経験が有ると思いますが、こういうポイントはルアーが水を噛まずに水面を滑ってくる、もしくはルアーは水中にあるけどバタバタと動きが破綻もしくは破綻寸前。
そこをストリームビヨンドなら攻めきれるんです!
これは流石サクラマス用ミノー!と思うストリームビヨンドの特性だと思います。
シーバスよりもガンガンに流れの効いた河川の本流域をダウンで攻めるサクラマスの釣り。
その専用ミノーですから、シーバスミノーでは泳ぎ切れないような流れでも泳ぎ切ってこれるのがストリームビヨンドなんです♪
そして私がストリームビヨンドを使用して攻めるコースが白泡の境目です。
(上の写真の黄色線部分)
重要なのでもう一度言います!
白泡の境目です!!!!
泡が多い場所=強い流れ
泡が少ない場所=弱い流れ、反転流
このイメージでルアーを通して、境目にルアーが入った瞬間テンションが抜けてルアーがフラつくその瞬間に下から黒い影が出てきます!
この瞬間が最高にエキサイティングです(笑)


ここでワンポイント!
流石にこの流れなので巻けばストリームビヨンドでもバタバタと動き過ぎてしまいます…
なので一工夫!
リールは巻かず流れに当てたまま狙いの場所まで入れ込んでいく!
これがおすすめです!
何投かキャストし、食わせたいポイントに対して着水点からルアーがどう流されるかのイメージをつけてから勝負のキャストをするのがコツですので、是非お試しください。
次に流れの複雑な場所!

清流シーバス、リバーシーバスによくあるこういう流れの場所
こういう場所は…
①流れが強い場所
②緩やかな場所
③反転流
④湧き上がる流れ
大きく分けて、こういう4パターンの流れが入り混じっています。
この様な場所では、ルアーのボディ側面に流れが当たると、ルアーが動かなくなったり、湧き上がる流れで水面に浮いてきたり…
なんせルアーのコントロールが難しい経験があると思います。
ストリームビヨンドはそんな状況下でもしっかり泳ぎきる遊泳力を備えています!
流れが強い場所はハニカムリップで流れを逃がしながら踏ん張り、流れの緩い場所や反転流はミッドダイバーならではの長いリップで水を掴み、湧き上がる流れもサスペンドという浮力設定で水中でしっかり姿勢をキープ出来る…
こういう複雑な流れでもそれぞれの流れの中でベストの動きが出せるんです♪
また、着水からの泳ぎ出しにもこだわっていますので、着水後のウエイトの戻りも良くチャンスゾーンを逃しません!
こんな流れが複雑な場所でもネチネチ誘えるので、自ずと釣果が出ます!




特に梅雨時期の増水パターンなどで使用して頂けるとストリームビヨンドのポテンシャルを120%体感して頂けると思います!
ぶっちゃけ他のルアーだと泳がせることすら厳しい状況こそストリームビヨンド95MDの出番です!
ストリームビヨンドでも泳ぎ切れない流れの時はおそらく釣りをするのが危険なレベルの流れの可能性があるので、素直に撤退しましょう(笑)
最後に近況報告です!
今年もギリギリ間に合った(笑)
本当にギリギリ!!!!
グランソルジャー190で狙う川ヒラ!
私の大好きな川内川!
2日目のナイトゲームまで無…
最後の最後に80アップ2本!!!!




日が昇ってもまだ居残り組が居そうな気がしたので。
そのまま、デイゲームでもグランソルジャー縛り
ナイトゲームの潮位と狙う場所をデイゲームで狙ってみたらどーかな!?
1発目。
早々に水面が割れてましたがフックだけ触り…失敗
15分ほど、休めてもう一度狙ってみると…
2発目の水面爆発!!!!
1発目の魚よりは小さいですがコンディション良型のヒラスズキでした


最後になりますが、朝晩冷え込んできました!
季節の変わり目に加えてシーバスゲームのハイシーズンで寝不足が続くと思います
体調を崩されない程度に無理を「して」今年の秋を楽しまれてください♪
★公式LINEアカウント開設しました!!★
![]()
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓