皆さんこんにちは!!
パズデザインフィールドテスター小助川です。
今年の夏も暑い日が続き釣果に結びつきにくい事もあるかとは思いますが、釣り好きな自分はどんな状況下でもフィールドに訪れ竿を振っております(笑)
そんな中、自分が最近の釣行にて出番の多いルアー「ディブル65S」について自分なりの使い方を解説したいと思います。
DIBULE65S(ディブル65S)
1,450円(税込1,595円)
length:65㎜ weight:11.5g
type:シンキング
hook:#10 ring:#2
action:ハイピッチショートバイブ range:50cm~
全11色
製品ページはコチラ。
ディブル65Sはシルエットが小さいバイブレーションです。
ディブルには55と80があり、65はその中間サイズになります。
ボディーサイズは65mmですが自重11.5gありますので飛距離は十分です。
また、ディブルシリーズには2タイプのモデルが存在します。
ボディー内部のウエイトが鉛仕様とタングステン仕様のモデルです。
※55、65のみ
上:ディブル65TG(赤目)
下:ディブル65S(白目)
タングステンモデルは背中にTGと明記されていますが、使用していると削れて見えにくくなってしまうため目の色で判断できます。
TGモデルは赤目になり鉛モデルは白目になります。
ちなみに、TGモデルは自重が18gもありますので風が強い時などはコントロールもしやすく沈下速度も早いのでディープエリアの使用もお勧めです。
ディブル65Sでのターゲットフッシュはシーバスとチヌです。
春はハクなどのマイクロベイトを捕食するシーバスが多いため小粒なディブルをメインで使用することが多いです。
夏時期は、ボトムを意識しているチヌを狙うのに使用します。
イナッコやカニ、エビなどの甲殻類にハゼなどボトムにつくベイトを捕食するチヌに適したルアーがディブル65Sです。
自分的にはディブル65Sが釣れる理由が3つあります。
1つ目は「小型のバイブレーション」
まさにこのシルエットは食わせ能力の高いサイズ感です。
高活性のシーバスやチヌはもちろんですが低活性の魚にとっても思わず口を使ってしまうサイズなのです。
また、魚のサイズも問わずシーバスであればセイゴサイズからランカーサイズまでも釣ることができるルアーなのです。
(パズデザインサポーター勝田氏:ディブル65S)
2つ目は「微波動バイブ」
アピールが強いバイブレーションが主体の中、ディブル65Sはもの凄くタイトアクションで泳ぐバイブレーションです。
泳ぎを見てみると動いているのか?いないのか?判断できないほどの微波動バイブです。
ボディーサイズも小さい分より波動は弱く感じます。
ただ、このアクションがシーバスやチヌにはたまらず低活性な魚ほど口を使って来ます。
そう思う理由として、バイブレーションではスレ掛かりが多発する場面でも、ディブル65Sの場合はスレ掛かり率が低く、きっちり口に掛かっていることが多いと感じるからです。
3つ目は「どんな時も!どんな時も!」
「どんな時も〜どんな時も〜僕は僕らしくあるために〜」って流れて来そうですね。
そうなんです。
ディブル65Sの食わせの最大奥義!!
「常に水平姿勢」
で泳ぎ続けるんです。
それが背中のアイの後方部についている「レベルフィン」が付いている事によってリトリーブ速度を上げても頭下りになりにくく、水平姿勢のまま泳ぎきってくれるのです。
なので、ハクの様なマイクロベイトが素早く逃げ惑う泳ぎ姿勢同様にディブル65Sも泳いでくれるので、マイクロベイトを捕食しているボイル音が聞こえたら直ぐさまディブル65Sを引いたら釣れますので試してみてください。
(テストカラー:ゴージャス90)
ちなみに、自分はディブル65Sのレベルフィンをカットして使ったことがあります。
ダートはさせやすいのですが泳ぎの姿勢は水平を維持することやレンジキープも難しかったですね(笑)
真夏の高水温時期でもディブル65Sは大活躍です。
ボトムに着底後リフト&フォールで誘ったり、ロッドティップを立てボトムを感じながらゆっくりリトリーブする事でヒット率が上がります。
チヌが掛かったリトリーブよりスローにリトリーブするとシーバスが掛かります。
リトリーブ速度によって魚種を釣り分けることも出来ますので試してみてください。
ディブル65Sは微波動だけあって巻き抵抗が少なく流れの変化がつかみやすいため、流れの効き始め終わりがわかりやすのでバイトのタイミングも掴みやすいですね。
釣れるトリックをふんだんに詰め込んだバイブレーション「ディブル65S」をよかったら使ってみてくださいね!!
★公式LINEアカウント開設しました!!★
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓