皆様こんにちは!!
コジマです。
本日は【リバード120S完成までの道 その④】で御座います!!
前回までのログはこちら↓
・【短期連載】リバード120S完成までの道 その①
・【短期連載】リバード120S完成までの道 その②
・【短期連載】リバード120S完成までの道 その③
すいません、出張やらイベントやら渓流解禁やら色々と立て込んじゃって随分と間が空いてしまいすいません(汗)
気が付けば4月も半ばに差し掛かろうとしており、リバード120S本生産分の入荷が迫ってきております!!
このままのペースだと…
発売前にこの短期連載が終わりませんw
まあ、発売後もサイドストーリー的に読んでいただければそれで良いかと思います(笑)
そんな【リバード120S完成までの道】、4回目の今回のテーマは『フックセッティングについて!!』です!!
『リバード120S』製品ページはこちら。
これはリバード120Sに限った話ではないんですが、フックはルアーの泳ぎに大きく影響を与えます。
それもそのはず、サイズにもよりますがリバード120Sに標準装備予定のフックでも1つ約0.7g程度の重さです。
つまり、リバード120Sでも0.7gの外部ウェイトが2つ付いている状態な訳です。
しかもフックが受ける水の抵抗を考えればその影響は本体に0.7gの鉛シール×2枚よりも影響が大きいのは想像に易いと思います。
そんな前置きから本題に入っていくんですが、リバード120Sも当然ながら色々なフックのセッティングを試しました。
最後の詰めの部分ですらも上記の種類(笑)
まあ、こんな種類試す結果になったお陰でとても勉強になりましたがw
ただ、ここから先は私はフックの専門家ではないので、微妙に上手く表現できない部分もありますが、『結果的にリバード120Sのフックセッティングは着地した!』と思って読んでいただければ幸いです!!
フックセッティングの要件としては大まかに分けて『大きさ・線径』と『形状』があります。
『大きさ』はもちろん番手のことで、『線径』は例えばMとかMH、オーナー社製だと36とか46と言った針の太さです。
リバード120Sは最初のサンプルからMHクラスの#4が乗っていたと思います。
1stの削り出しサンプル
(フックがカーブドポイントなのには特に理由はありません)
もちろん、基本的には大きさや線径が大きくなると重量が増すのと、抵抗が増えるのでアクションは落ち着く(小さく、おとなしく)なる傾向です。
次に『形状』。
最近見掛けるフックで言うとSP(スプロートベンド)タイプとRB(ラウンドベント)タイプに大別されます。
これ、意外と意識してない方も多いですが、SPとRBって結構アクション変わるんですよ!!
(もちろんあまり影響のないルアーもあります)
特に番手が大きくなればなるほどアクションへの影響は顕著だと思います。
と言うのも、フックメーカー様各社で色々規格は違うものの、基本的にRBタイプの方がシャンクが長く、ルアーに装着すると重心がSPタイプより外になります。
左:RB#4 真ん中:S-RB(ショートシャンク)#4 右:SP#4
同じがまかつ社製#4でも実はこれだけシャンクの長さが違うんです!!
実際に装備すると(左:RB 右:SP)同じ#4でもこれだけ重心の位置が変わるんですよ!!
つまり若干ですがアクションの際にRBの方がルアーの重心から離れるので、アクション的にはロールやルアーの倒れ込みが強くなる傾向になると感じています。
なので、これがプラスに働くこともマイナスに働くこともある訳です。
余談になりますが弊社のルアーだと、グランソルジャー、エルキャリバー、パワードラブラ、バックウォッシュビヨンドなどは基本SPタイプを推奨しています。
(推奨と言うか『できればSPを使ってください!』レベル!)
よく『水面系のルアーにはRBの方が乗りがいい』と言われますが、グランソルジャーなどは水面系ですがアクション的にRBタイプとは相性が悪いのでご注意下さい。
※トップウォーターでRBタイプが乗りが良いのは事実です。ここでの話は『乗りが良い=アクションも良い』ではないですよ!という話です。
さて、話をリバード120Sに戻しますが、リバード120Sは実は1stサンプルから中々良いアクションは出ていました。
ただ、なんとなく『何か違うな~…』というのがアクションチェックした際の共通意見でした。
まあ、これの原因はフック以外の部分にあったんで、その後内部構造やウェイトの配置を色々といじってかなり良い感じの2nd、3rdのサンプルになったし、魚も結構釣れていたんですがやっぱりもう一つパンチに欠ける感じだったんです。
この時はSPMH#4のフックが付いていますが、ちゃんと釣れてます!!
(ボディーの26gの表記はフック・リング抜きの重量です)
そんなある日、SNSを見ていると『fimoフックにRBタイプ登場!』みたいな記事を見かけ…
『お~、fimoフックにもRB出るんだ~…ん?RB?…RB?…ひょっとして!?』
そうです、リバード90SはRBなのにRBタイプのフックの存在を忘れていたんです!!
(この流れでRBフックが浮かんできたのは忖度じゃなくて実話です!!)
ちなみにサンプルにはSPタイプのMH(相当)#4が搭載されていました。
早速サンプルにRBタイプ(厳密に言うとショートシャンクのRB※以降RB(S)と表記)を付けて泳がせてみると…
S字のターンの時のヒラ打ちのキレが良い!!!!
これ!!このキレ!!
このキレの良さ、S字のレスポンスの良さが最後のピースだったんです!!
RB(S)を搭載したサンプルで早速…
雨で増水した小規模河川、ドアップに投げて流心を通してのヒット!!
ドアップから増水の流れに押されてもしっかりS字が出て魚を誘ってくれました♪
この最終サンプルの時点では以前のブログでも書いたように『120Sは120Sとしてのアクション』という方向性に落ち着いていたので、90Sのアクションの幻影は追いかけていませんでしたが、やはりこのキレが出てくることで『リバード120Sとしての着地点』が見えました。
120Sならではの『存在感』、『泳ぎのパワー』に加えて『アクションのキレ』を手に入れたことによって、リバード120Sならではの『パワー系S字スラローム』が生まれたんです♪
ただ!!!!
ここからもう一つ沼があるとは思いもしなかったんですよ(笑)
それは…
流石に長くなるので次回にしましょうw
という事で次回は『フックセッティング、もう一つの沼~SPタイプの必要性~』というテーマでお送りしたいと思います!!
間が空き過ぎないように頑張って書きますw
と言った感じで今日はこの辺で。
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP