第一印象は「?」だったラブエボについて。 平中竜児(和歌山)

 

和歌山在住のひらなかデス!
前回は青物についての記事だったんで今回はヒラスズキの話しに戻し、ラブエボについての個人的な使用感をお話ししたいと思います。

このルアーはパッケージの裏に記載されている通り以前はラブ・ラ110の名で世に出ておりました。
この頃から結構お世話になってた訳ですが、ウェイトバランスの見直しにより別物に生まれ変わったルアーです。
サンプル品が届いた時はどんな風に変わったのか興味津々でしたが、使ってみた感想は「何となく今の自分の釣りとは合わんのかな~」なという感じでした。

たしか届いた時期は昨年だったと思いますがその頃は河川域(河口部含む)より磯で使う事が多かったので、自分の中では磯の出番はなく来季の河川のシーズンまで置いておくつもりでした。

その後も磯ではバックウォッシュビヨンドSPパワードラブラで順調に魚をヒットさせていたんですが、春の磯ヒラシーズン最盛期のとある日に何気なくラブエボを使ってみると自分の意図とは関係なく魚が当たってきて、そこから「磯でもラブエボやってみるか」と思い使い込んでみる事にしました。

ちなみに、ビヨンドもパワードもフックやリングのサイズを自分の使用するポイントやタックルに応じて変更し使い易いように調整しているのでラブエボももちろん変更しています。

どういった感じで変更しているかはここで明かす事はしません。

それは全国各方面に居るテスターやサポーターの方々が良く釣れると言われ、決定したスペックを個人的に勝手に変えてしまう訳ですから、自分にとっては釣れるルアーになったからいいものの、人によっては釣れないルアーにしてしまう可能性もあるからです。
ですがルアー釣りの面白さっていうのはそこにもあると思うわけで、ルアー1個でどこでも全部やれてしまうなんてことはありませんから、自分の今目の前の状況に合わせてフックなりリングなり、時にはリップを削ったりして合わせていくと言うのも時には必要です。
まあ、やってみようと思う方は自己責任で色々とトライしてみてください(笑)

で、磯で約2か月程使ってみてまずまずの釣果が出たんですが、未だに魚から見てどこが気に入ってくれて口を使ってくれてるのかは分からないままです(笑)
しかし自分の理解の外側からやってくるルアーっていうのは楽しいもんです(笑)

ただ、釣り場の状況っていうのは目まぐるしく変化するその変化に対して自分がどのルアーを選択するかってのはすごく重要だと思うんですが、その選択肢の一つにラブエボを追加する事でより魚からの反応を得れるようになったのは間違いない気はします。

もちろんその選択肢の中には

バックウォッシュビヨンドSPや、

パワードラブラがあり、今シーズンはラブエボを含めたその3つをうまく状況に合わせながら貴重なバイトを拾っていけてると思っています。

そろそろ磯のシーズンから河川のシーズンに移行していくので、本来河川で使おうと思っていたラブエボがどのように仕事してくれるのか楽しみでなりません。

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

アプローチ方法に要注意!!常夜灯シーバス攻略!! 酒井優一(長崎県)

 

皆様こんにちは、長崎の酒井です。
まだ今のところそんなに雨は降ってませんが、九州も梅雨に入り仕事・釣りと共にイヤな時期となって参りました…

特に私は農家で、この時期はスイカの出荷がピークを迎えており大忙しです(汗)。

そんな中、少しでも時間を作り色々な魚と出会っています。

4月は初の鯛ラバ‼

5月はブリ

※ポーチタイプの自動膨張を装着しています。

最近はマゴチ!!

あれっ!?シーバス!?っとなりますが…3月末まで釣れていたシーバスですがピタッと釣れなくなりました…

まぁ、毎年の事ですが…(苦笑)
私の地元島原は大体毎年こういう流れです。

そんな中でも6月に入ると、あちこちの港の常夜灯に出来る影(シェード)や明暗の境目での釣りがメインとなります。

今年はまだ魚がついていないのかあまり芳しくなく、ついてても20~30センチのセイゴ…と言う感じですが、この後例年通りにメインベイトであるトウゴロウやコイカが入ってくれば良いサイズもつくはずと思います!!

ということで、今回は自分なりの明暗での釣り方を少しお話ししたいと思いま!!
割と基本的な事ですが、だからこそきちんと出来るか出来ないかで釣果に影響が出ます!!

①水面に自分の影を映さない。
②なるべく遠くからアプローチ
③投げ続けない
④人が居ない時間帯を狙う
⑤満月より新月
⑥澄潮より濁り潮
⑦無風より強風
⑧ラインを水面に置かない
⑨そしてルアーはクリア系

以上が私が気を付けていることです。
実はこれには共通していることがありまして、それは「プレッシャー」です。

港の常夜灯周りと言えば、どの教則本にも載っているような1級ポイントで、シーバス狙いだけでなくアジやメバル、もちろんエサ釣りの方も多く、常に人が入っているポイントです。
そういう場所に居着く魚は当然警戒心が高く、一筋縄では攻略できません。

上の条件ではとにかく自分の気配を悟られないような工夫を。

についてはシーバスはルアーを投げれば投げるだけスレます。
出来れば1投目で仕留めるのが理想ですが、そうでなくてもずっと投げ続けるのではなく、反応が無ければ深追いせず、時間を空けて違うルアーで探ってみたりと工夫が必要です。

は敢えて良い潮回りの日や時間を外して釣行し、なるべく人為的プレッシャーの少ない状況で狙うと意外にあっさり口を使う事があります。

はとにかくルアーや人の気配をごまかせる要素が多い方が良いです。
濁りや風による水面のざわつきにより自分の気配やルアー、ラインの気配をごまかせる状況の方が魚に口を使わせやすく、月明かりもない方が見切られにくいですし、魚も広く散らず常夜灯周辺に固まるので狙いやすくなります。

はスレた魚はライン出す水を切る音や引き波も嫌がりますし、流れにラインが取られ不自然な動きをするとすぐに見切ります。

はあくまで経験則ですが、こういうスレた場所はクリアやゴースト系と言ったカラーがシルエットがハッキリ出ないカラーの実績が高いと思います。
イカがベイトと言うのもあると思いますが、クリアーやゴースト系だと光の乱反射等でルアーを上手くごまかせるからではないかと思っています。

こういう基本的な事を実践しながら、今度は使用するルアーですが、自分はreedのラブ・ラ エボリューションをメインで使用しています!!

画像は昨年のですが…↓

プロトの無塗装モデル

ラブエボは、とにかく飛距離が出て矢のようにスムーズに飛んでいきますので、ポイントと距離を取って狙う事が出来ます。
そしてプレッシャーの高いポイントで求められる「立ち上がりの良さ」も兼ね備えており、大きな武器となっています。
立ち上がりがもたもたしているとすぐに見切られてしまいますから(笑)

あっ、あと竿は長めがお勧めで!!
最近私が使用しているのが、エバーグリーンのフレックスマスター118です。


「漁港で11ft?」と思う方もいるかもしれませんが、長さを利用して明暗のヒットゾーンを長く引けたり、飛距離やラインメンディング等のメリットがあり理にかなっています。

今年は今の所このパターンは不発ですが、今後ベイトが入ってくれば面白い釣りが出来るはずです♪
明暗につく魚は大きくなるほど賢くなり難しいですが…試行錯誤してチャレンジしてみてみます!!

皆様もアプローチ方法を色々と考えてみるといつもより良い釣果がやってくるかも!?(笑)

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!