タダ巻きだけじゃない!!攻めの鯛ラバゲーム!! 森田茂樹(福岡県)

 

こんにちは!福岡県の森田です。

もう年明けしてから半月経ちますが、新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致しますm(__)m

今回は鯛ラバについてお話をさせて頂こうと思います。

鯛ラバと言うと一定の速さで巻くのが基本の釣り方として広く知られているかと思います。
これは鯛ラバをやるにあたって最も基本的かつ重要な釣り方です。

私も必ずその日の状況判断が出来るまでは必ずこの釣り方です。

しかし、それでは中々反応が無い…
今日はそんな時の私のマル秘テクニックをご紹介したいと思います。

「一定速度でのタダ巻き」という釣りで反応が無い時、食い渋っているなと感じる時、私は意図的に「変化を入れる釣り」を試します。
一定の速さで巻いてくるだけでは無く巻きスピードに変化を付けてあげたり、高速で巻いて落とすの繰り返しをしてみたり、潮の流れの中で巻きを止めて鯛ラバを漂わせたり…と色んな誘い方を試しています。

つまり「リアクションの釣り」です。

真鯛に限らず、シーバスにしろ、バスにしろ、単調な動きに反応を示さない場合、一瞬のリアクションになら反応すると言うこともあると思います。
イメージはまさにそれです。

言い方は悪いですが無理矢理にでも魚に口を使わせるような感じで、一例を挙げると、目の前にあった物が一瞬消えてまた落ちてくるみたいなフォールでの喰わせもあります。

勿論、一定の速さで巻かないとバイトが無い日も有りますので、それはその日の状況判断で色々とやってます。

ただ、このリアクションは闇雲にやっていても効果はありませんし、何より非常に非効率です。
ここぞ!という場所で変化を入れてこそ効果が出るのは他の魚種のリアクションの釣りと通じる部分でもあります。

では、「ここぞ!」という場所は一体どこなのか?

この「ここぞ!」を探すのに活躍してくれるのが、reedブランドの鯛ラバ・紅雫なんです!!
※紅雫の詳細はこちら。

「ここぞ!」はやはり潮流の変化(地形の変化も)のある場所であることが殆どです。
紅雫の特徴である流速感度の良さ。
潮の流れが速い緩い、重い軽い、と水中の情報をより多く手元に伝える紅雫は「ここぞ!」の場所を見つけるのに最適だと思います。

リアクションを入れるのは、この流速の変化を感じた場所で、巻きを速める、もしくは遅める、止めるという感じです。
そう、まさにシーバスをやっている時のイメージと同じです!!
シーバスでも流れから抜けた瞬間、入った瞬間なんかにバイトしてくる事は多々ありますよね!!

真鯛もフィッシュイーター(甲殻類や貝類、イカ・タコも食べますが)ですから、やはりベイトを追い詰めやすい場所で捕食するでしょうし、それは水中で言えば「流れの境目」です。

その境目でリアクションの要素を入れてあげる事で、タダ巻きでは反応しなかった魚を反応させる事が出来ます。
そして先程も言いましたが、この「リアクション要素」はスピードアップ・ダウン、フォール、ストップ…その日の状況によって色々試してみる必要がある事はお忘れなく!!
時には流れの境目を出し入れするようなアクションが有効な事もありますから色々とお試しください♪

そして、やはりこれは流速感度に優れた紅雫だからこそやり易い攻め方ですし、紅雫をこだわって使う最大の理由はこれだと私は思ってます。

まさに「攻めの鯛ラバ・紅雫」です!!

ここからは実体験ですが、普段釣行している熊本・天草沖ではこの釣り方で結果は出ているのですが、他の地域ではどうなのか?と思っていたところ、去年の11月に東京湾で鯛ラバをする機会がありました。
ここでこのリアクションの釣りが通用すれば理論的には大きな間違いはないはずと思っていましたが…

ちゃんと結果を出す事ができました♪
まあ、これで絶対とは言いませんが私なりにタダ巻きの次の一手として有効なんではないかと思います。

ただ、決して一定の速さで巻くのが悪いと言ってる訳ではありません。
むしろやはり基本はタダ巻きだと思います。
なので始めたばかりの方は基本通りの釣りをして貰い、ある程度慣れてきたらリアクションも試してみて下さい。
シーバスもそうですが、むやみやたらにリアクションを狙うと普通に釣れる魚も逃してしまいます。

リアクションの釣りは「あくまでスパイス的」である事を忘れずに!!

ただ鯛ラバでもこんな釣り方もあるんだなと思って頂けたら嬉しく思います。

そして実は紅雫の第二段をテスト中でしてこちらも良い感じに仕上がって来ています。

既に販売中の紅雫オリジナルとの使い分けで更なる釣果アップできるのではないかなと思っていますのでこちらもお楽しみに!!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

日曜日のどうでもいい話 その98

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は2019年初のどうでもいい話です。
改めまして今年も宜しくお願いいたします。
2019年もこのログに関してはマイペースにいきたいなと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

では新年1発目のBGMはこちら↓

Sex Pistols『Anarchy in The UK』

新年一発目はピストルズで御座います。
学生の頃に叔父から薦められて買ったピストルズのCDがきっかけで洋楽にハマる事となったまさに原点と言っても良いCDで御座います。

そしてそんなピストルズの楽曲の中でも一番有名と言っても過言ではない『Anarchy in The UK』で御座います。
新年という事で原点回帰という事で選んでみました。

あまり知られていませんが、コジマが酔っ払ってカラオケに行くと大体歌うのがこの曲ですwww

さてさて、2019年始まりました!!
昨年ラストのどうでもいい話でもお伝えしましたが、コジマは今年は年男で御座います。

そんな年男・コジマの年末年始は、大晦日は年越し蕎麦食べながらRIZINを観戦。


やっぱりメイウェザーは強かった!!
そして堀口恭二のギロチンチョークはシビれた!!

そのまま年を越し、翌朝は家のベランダから初日の出撮影。


元旦にアップしていたこの写真は我が家のベランダからの写真でした♪

元日は例年通りお手製のお正月料理を食べ、ダラダラする感じ。


恒例のメニューで♪


冬のお楽しみにウィンターカップの録画みたり♪

そして3日に近所の神社へ初詣。

おみくじは昨年まで4年連続の大吉でしたが、今年は末吉。


なんせ色々焦らずに!!という内容でしたので、肝に銘じます!!

と言った感じの割と普通な年末年始でしたが、今年は例年と違う事が…

それはやはりこちら↓

我が家のアイドル・娘(6ヶ月半)の存在ですね♪

今年は3人で迎える初めてのお正月です。
いつも通りのお正月も、一人増えるだけで随分と特別なお正月になります♪♪♪

今年もスクスク元気に育ってくれるよう、神様にもお願いしておきました。

んで、仕事の方ですが年末年始恒例と言えばカタログとフィッシングショーの準備ですよね~。
今年もいい具合に押してますwww

毎年早めに早めにと思ってはいるものの、やっぱりギリギリまで良いものや良い案があれば差し込んでいくので、どんどんギリギリになっていきます(苦笑)

まあ、それもPazdesignらしくマイペースで良いのかなと思っています。

たかがカタログって思われるかもしれませんが、我々の目的は『カタログを完成させる事』ではなく、『カタログを手に取った人にワクワクしてもらって喜んでもらう事』なんですよね。

このペーパーレスの時代に盛大に紙に印刷して配って、お金も掛かるし、手間も掛かるし、体力も神経も擦り減るんですけど、個人的にもやっぱりカタログ作りたいんですよ。

やっぱり釣り具って趣味のモノじゃないですか。
やっぱりカタログ見ながら色んな妄想してニヤニヤしたいんですよね。
自分が小学校や中学校の頃に近所の釣具屋で貰ったカタログを毎晩ビリビリになるまで読んだみたいに。

そりゃ、WEBの方がどこでも見れるし場所も取らないですけど、PCやタブレットとかスマホで見るのって何か味気なく感じちゃうんですよ。

仕事関係の事とかSNSとかは別に良いんですけどね~。
何か電子機器だと息抜きにならないって言うかなんて言うか…

あくまでイメージですけど、家に帰ってご飯食べて娘をお風呂に入れて寝かしつけて、さぁ一息つこうかって思って手に取る…って考えるとやっぱり紙媒体の方が似合う気がするんですよ、雰囲気的に。

ただ、これに関しては他メーカー様がどうとかこうとかって言う気はサラサラないですよ!!
それは各社の方針や事情があっての事ですから。
むしろ弊社だって昨年ホームページをリニューアルしたのはカタログが手元に無くても、思い立った時にすぐに見れるようにですから、『カタログを作らない』という方向性は理解は出来ます。

作るも作らないも信念と明確な理由をもってやればそれで良いと思うんですよ。

あとはユーザーの皆様が評価する事なんでね。

ただ、『他所がやってるから』とか『他所もやってないから』って言う理由で中身も無く物事を決めるのが一番ダサいって言うか、個人的には嫌かなって思います。

流れに乗るのは大事だと思いますけど、流れに引っ張られちゃ駄目ですよね。

そう言った意味合いとしては、あの規模で先陣を切って2019カタログ無しと発表したダイワさんやアピアさんは個人的にリスペクトします。
作る・作らない、どちらに業界が動いていくかなんてやってみないとわからないですからね。

まあ、これだけ手間かけて作った物の中身が他所をなぞった物とか絶対嫌ですし、逆に色んなリスクがあるけれども『作らない』と決めた事の理由が自分達の意思じゃなく『他所が…』なんて事も絶対嫌ですよね。

うちのユーザーさんがみ~んなタブレットとスマホで本読み始めたらPazdesignもWEBカタログにしましょうかね(笑)

周りの事は参考にはもちろんしますが、最後に決めるのは自分でありたいです。
『孤独ではなく孤高であれ』と確かパイセンが言ってた気がします♪

ちょっと文章が熱を帯びてきたんでこの辺にしておきましょうか(笑)

あっ、そうそう!!
実は先日、こちらのfimoのPazdesignアカウントの総アクセス数が100万アクセスを超えました!!!!

皆様、本当に本当に有難う御座います!!
fimo開始から丸2年、今年は3年目のシーズンになります。
今年も皆様に『読んで良かった』と思って貰えるような内容をお届けできるようにPazdesignらしくマイペースで頑張ります!!

という事で今日はこの辺で。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

フィッシングショーOSAKA2019出展情報!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

さて、今年もこんな時期になりました!!

フィッシングショーOSAKA2019!!!!

出典:フィッシングショーOSAKA2019公式twitter

今年もPazdesignはフィッシングショーOSAKA2019に出展致します!!

『フィッシングショーOSAKA2018』

開催日時
2月1日(金) 10:00~17:00※業者日の為、一般の方は入場できません。
2月2日(土) 9:00~17:00
2月3日(日) 9:00~17:00

入場料
前売り:1,200円(中学生以下無料)
当日:1,400円(中学生以下無料)

開催場所
インテックス大阪 6号館A・Bゾーン、3号館および4号館(イベント会場)
大阪市住之江区南港北1丁目5-102
TEL06-6612-8800
※アクセスマップはこちら!!

まあ、25周年企画のお知らせでも書いてたんでご存知の方もいらっしゃると思いますが、改めてお知らせいたします♪

で、今年のPazdesignのブース位置は6号館Aゾーン、今年も中央漁具様の集合ブース内にて出展しております!!


Aゾーンの入口入って真っ直ぐ進んだ一番奥(赤丸の位置)に集合ブースがあります♪

集合ブース内の細かい配置は公式発表はありませんが、昨年同様にゴールデンミーン様の後ろ側、集合ブース内中心部分辺りになります。
表からチラッと見ても見つからないと思いますので、中に入って探してください(笑)

そして2019カタログは無料配布になります!!
(カタログデザインはもうすぐ出来上がりますのでお楽しみに♪)

また、先日の25周年企画の紹介記事で案内しておりました通り…

25th限定サコッシュをプレゼント!!
気になるサコッシュGETの条件ですが…

Pazdesignアイテムを着用・持参の方に数量限定でプレゼント!!
※お一人様一つ限りとなります。

です♪

着用、持参いただくアイテムはウェア、アクセサリー、ルアー、偏光グラス…種類は問いません。
ただし、『当日着用・持参いただいている方のみ』とさせていただきます。
画像のみや『持ってるから!!』と口頭での申告は申し訳ありませんが、プレゼント対象外となりますのでご了承ください。

プレゼント数量やその他についての詳細は追って告知しますので、宜しくお願いいたします!!

ほいでほいで、次はステッカー!!

こちらは昨年同様にPazdesignのSNS各種をフォロー画面をスタッフに見せていただければプレゼント致します!!
※当日フォローももちろんOKです!!

fimoをご覧の皆様はいつも通り『fimo見てます!!』ってお声掛けいただければプレゼント致します♪

昨年好評でしたキーワードを言えばプレゼント枚数アップ!!の企画は現在検討中です(笑)
もしやるとしたら今年はtwitterでキーワード発表しようかな~と考えております♪

と言った感じで今年もフィッシングショーOSAKA、皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしております!!

追加の情報等は随時告知していきますのでお見逃しなく!!
(多分情報はtwitterが一番早いはず!!)

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!