イカパターン 林健太郎(広島県)

 

こんにちは広島の林です。

この時期になると広島湾にはスルメイカが姿見せます。
このスルメイカ、釣り人のターゲットにもなるのですが、シーバスのターゲットでもあります。

そう、ベイトになっているわけです。

スルメイカはいきなりどこからともなく現れるのではなく、初春には幼体が湾内にいます。
そのころはスルメイカ自体も小さく、シーバスも食いますが、もっぱらメバルが捕食しています。

潮が変わるごと大きくなるので、メバリングでのイカパターンのち、シーバスのイカパターンという感じです。

イカというと塩分濃度が薄いエリアはこのまないというイメージがありますが、スルメイカはわりと塩分濃度が薄いエリアにも回遊がみられます。
(ベイカやヒイカとかシリヤケも入りますよね)

広島市内の河口周りでも姿を見せます。

というわけで僕はそのエリアにイカが集まる場所を探して狙い撃ちしています。

今年も4月下旬に1回目の調査に出かけてよい感触がつかめ、5月上旬もまずまずの感触でした。

ただイカの数の多さというのは読めないところ。

年でムラが非常にあり、ここ2年はイカ釣りそのものは不調だったりします。

僕の考えでイカパターンは「表層」と「ボトム」の2つがあります。

まずは表層パターン。

常夜灯の明かりの影響がある場所はスルメも浮いてきやすいので表層パターンが成立しやすくなります。

そんな表層パターンにはやはりクリア系のシンキングミノー、ペンシルがおすすめです。

リードでいうと『ラブラ90S』『リバード90S』がマッチします。これをキャストしてリトリーブ。

アタらないならルアーを交換して動きを変えてみましょう。

そしてボトムパターン。

こちらは常夜灯の明かりに関係しないエリアでの話です。
イカは食欲がおう盛なのでエサが多い場所に集まってきます。

エサが溜まるであろう潮がヨレるような場所のボトムを狙ってみるべきでしょう。

ジグヘッドにクリア、ホワイトのワームのコンビも強いですが、リードにはワームがありませんので……その辺の話はまた別の機会に(笑)

ということでおすすめするのは『ディブル55TG』でのリフト&フォールですね。

イカがふわふわとボトム付近を遊泳するイメージで操ってみてください。

ワームよりも巻き感があるので、初心者の方でもやりやすいかもしれませんね。

ボトムパターンってあるの?と思われるかもしれませんが、やってみないとなにごとも分からないものです・・・・

せひ試してみてください!

そしてイカパターンは基本ナイトゲームになるので、周辺への騒音等の配慮はくれぐれもお忘れなく。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

新作レインウェアジャケット出荷スタートしてます!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品出荷のご案内です!!
そうです、いつも通り既に出荷済みですwww

今回ご案内するのはこちら!!


SBR-039 BS 3レイヤーレインジャケット
価格:25,000円+税
サイズ:S、M、L、XL、3L
カラー:ブラック、カーキ、グレー/ブラック、ブルー
本体:ナイロン100% ブレスシェード透湿防水加工(3レイヤー)
※製品ページはこちら


ブラック


カーキ


グレー/ブラック


ブルー

ストレッチ3レイヤー採用で着心地の良いSBR-036に対し、耐久性を重視したタイプのレインジャケットです。
SBR-036よりも生地も少し厚めでストレッチ性もありませんが、その分耐久性に優れたレインジャケットになります。

細かい仕様としては、SBR-036でも好評でした透明フィルムでスマホが画面が操作確認できる内ポケットに加え、袖口はクロロプレンインナーのダブルカフを採用。


透明フィルム胸ポケット


袖口クロロプレンインナーダブルカフ

そして背面には瞬時に内部の蒸れを開放できるベンチレーションファスナーがこのモデルから採用になりました。


ベンチレーションファスナー(両脇下に付いています)

これで透湿性能を大きく上回るような内部の蒸れを一気に放出できますので、より衣服内環境を快適に保てるようになりました。

また、フロントのファスナーには通常の止水ファスナーよりも潮噛みしにくい止水ビスロンファスナーを採用しています。

その他の詳細な機能はこちら↓
■衿後ろに巻き込み可能なフード
■キャップのひさしまでカバーするフード
■止水ファスナー脇ポケット
■肘立体3Dカット
■首周りへの肌触りの良いトリコットインナーカラー
■フードのサイズを調整できるフード後ろアジャスタブルコード
■裾アジャスタブルコード
■収納用スタッフバッグ付き

ストレッチ性に富み、着心地の様さが特徴のSBR-036と耐久性が高く、ハードな使用に向くSBR-039、二つの選択肢で皆様の釣りのスタイルに合わせてお選びいただけます♪

で、SBR-039ですがSBR-036に比べるとストレッチ性が無い分、ややタイトに感じるサイズ感になっております。
『中に着込んで冬も…』と言う方はSBR-036よりもワンサイズ大きいサイズをお選びいただいた方が良いかもしれません。

参考までにコジマの場合↓
・SBR-036の場合
036(L)+ウィンドガードジャケット(L)+ロンT+ウォームアンダー
・SBR-039の場合
039(XL)+ウィンドガードジャケット(L)+ロンT+ウォームアンダー

こういう感じです。

もうあと一ヶ月もすれば梅雨入りですし、今時期は雨でなくとも体温調節には欠かせないレインウェア。

皆様どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コンプリートⅣ+(プラス)使ってみた!! 花川常雄(愛媛県)

 

皆様こんにちは、愛媛の花川です。
今回はコンプリートⅣ+のインプレをお伝えします。

他のテスターさんと違って私の場合コンプリートⅣではなく普段からアルティメットV-Ⅲを着用していたので、アルティメットとの仕様比較になりますのでご了承下さい。

コンプリートが到着してまずは実重量を測ってみました。

重量としてはアルティメットに比べ約500gコンプリートが重くなっていました。
元々コンプリートⅣよりアルティメットの方が作りがシンプルで重量的には軽いので、まあ仕方ないかなと。

2018カタログ上ではアルティメットが1.2㎏、コンプリートⅣが1.7㎏なので、ⅣとⅣ+は重量的にそう変わりはない事になります。

という事で付属品をアルティメットからコンプリートヘ移植して早速試着。

まず驚いたのはアルティメットとの重量さを感じない事!!
Ⅳ+の方が500g重いのに!!

腰ベルトにジャケットの重みが掛かり肩ベルトへの負担はかなり軽減されていますし、肩から背中にかけての3Dメッシュが負担を分散してくれているので、重量感が上手く全体にバラけているイメージです。

アルティメットに比べ作りが複雑になり重量が増すデメリットを上手く打ち消してある感じです。

そしてもう一つ驚いたのは前面ビーズフロートの感触!!

ベルト類をしっかり締めてもビーズが体に応じて変形しフィットするフィットするので着心地が圧倒的に良いです!!

従来の板状の発泡素材はフラット面が当たってる感がありましたが、それが無くなっているのは大きいですね。

そしてこの違いを一番感じれるのは前かがみにしゃがんだ時。
ビーズは形状が変化するので突っ張りにくい!!

着用時にしっかり体にフィットする事で動いた時のブレも少なく、釣りに集中できるかと思います。

収納力はアルティメットに比べるとたくさんあるので、ルアーと夢をいっぱい詰めて釣行しようと思います♪

次回は実釣でのインプレで。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!