ついに梅雨入り!!レインウェアのお手入れ方法をおさらいしましょう!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

ついに昨日、関東甲信越地方も梅雨入りしましたね!!

梅雨と言えば雨。

当然この時期は雨での釣行が増えますが、そこで活躍するのはご存知『レインウェア』です。

色々な機能のあるレインウェアですが、読んで字の如く本来は『雨』で体が濡れないようにするアイテム。

そんなレインウェアですが、皆様のレインウェアはちゃんと性能を発揮できていますか?

レインウェアも使ってそのままにしておけば当然性能がしていきます。

リールのメンテナンスやパーツの交換は凄く細かくやるけど、ウェアはほったらかし…なんて事にはなっておりませんでしょうか?

せっかく買ったレインウェア、存分に性能を発揮してもらわないとですね!!

という事で今回は過去記事を使いながらレインウェアのメンテナンスをおさらいしてみましょう!!

まず、なぜレインウェアにお手入れが必要なのか?

その理由としては大きく捉えて二つ。

①撥水機能の維持
②加水分解の発生防止

というところですかね。

まず①については過去ログでも書きましたし、常々言っておりますが、レインウェアの性能維持に置いて『撥水』機能を維持する事は大きな意味があります。

※細かい話はこちらをご覧ください↓
ウェアの基礎知識講座②『撥水と防水 ~その1~』
ウェアの基礎知識講座③『撥水と防水 ~その2~』

で、この撥水機能の大敵が『汚れ』です。
上記のログを読んでいただくとわかりますがレインウェアが汚れる事で撥水機能が低下し、ひいてはレインウェアのパフォーマンスも大きく低下させます。

『水が滲みてる…』と思ってる方も実は『滲みてる感じがするだけ』という事は多くあります。

なのでレインウェアはちゃんと洗う事が非常に大事です。
そして洗ったら撥水の復活も。

じゃあそれどうやんの?って事になりますが、それはこちらの過去ログをご覧ください↓
ウェアの基礎知識講座④『レインウェアの洗濯について』
ウェアの基礎知識講座⑤『復活の儀式 第2章 ~撥水復活~』

日々のお手入れは基本、真水で流して乾かす。
プラスαで撥水スプレーをする。

大体はこれでOKです。

以前GORE社の研修に参加した際、担当者の方は『使ったら毎回洗って撥水掛け直す』と言われてましたが、2、3時間の釣り程度でそこまでする必要はないかな…と思います。

雨や波を被った時に『あれ?弾いてないな…』と思ったらフルで洗濯、撥水掛け直しをやりましょう!!

で、もう一つ②ですが、これは本当に気を付けて下さい。
加水分解はレインウェアの致命傷になりますからね。

そんな加水分解についてはこちらをご覧ください↓
ウェアの基礎知識講座⑰『ウェアの天敵!!劣化の原因!!加水分解とは?』

梅雨時の連続釣行でそのまま車内放置とかすると非常に加水分解が起きるリスクが高くなりますんで、絶対にやめて下さい。

基本は必ず乾かす事!!

丸めてウェーダーバッグに入れっぱなしとかもダメです。
仮に遠征でずっと車内に置いておかなきゃいけない時もハンガーで吊るしたり、シートに広げたりしてなるべく乾きやすいようにしてください。

ちなみにターポリンウェーダーバッグの上部がメッシュになっているのも、出来るだけ湿気が中に溜まらないようにする為です。


PAC-244 ターポリンウェーダーバッグ

ほいで、ここまで話をトータルして行くと、釣行後洗って乾かして撥水スプレーするという日頃のお手入れをしておけば①、②共にクリアできます。

性能を維持し、しかも劣化を防ぐ。

リールにしても何にしても日頃のお手入れって言うのは長く快適に使う為にはとっても重要な事なんです!!

せっかく買ったお気に入りのウェアですから、是非長くご愛用いただければと思います♪

しかも適度な雨はバス、トラウト、リバーシーバス等では魚の活性を上げる要素ですので、快適に雨を防いで『雨パワー』の恩恵を授かりましょう♪
(もちろん無理は厳禁です!!!!)

それでは今日はこの辺で。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

茨城 常磐オフショア釣行記 小松 雅弘(茨城県)

 

皆様こんにちは!!
茨城県の小松です。

ついに6月。
5月から各地で30℃以上をマークし、いよいよ暑くなってきました。
急激な暑さに体がついていけてませんが。。 (^^;

梅雨入り後、昼夜ともに高温多湿の日々がやってきます。
これから熱中症に注意が必要ですね。

高温多湿の環境では、発汗作用にて水分や塩分を消費し、汗が蒸発し辛く体内の熱がこもりがち。

そのため、過去にもご紹介しましたが、放熱を考慮した涼しいウエアを着用し、なるべく直射日光を避ける様に心掛けています。

過去のログはこちら ↓
涼しいウェア着用

そして地元、茨城では常磐オフショアのシーズンに!!

茨城の沖は、暖流の黒潮と寒流の親潮が交錯するエリアで大量のプランクトンが発生し、イワシ、サンマ、サバ、イカなどの水産資源が豊富。

また、冬の味覚であるアンコウの水揚げも多く、ブリ、カツオ、マグロ、カジキなども回遊する好漁場。

昨年は、絶妙なタイミング?!で荒天となり、出船中止となることが多々…
普段の行いですかね(笑)

近況は、黒潮と親潮の影響か低水温でベイトが少なく、青物やマダイも好転待ち。

そんな中、今シーズンの初回は、天候にも恵まれ無事出船♪

久々のオフショアでワクワク、ドキドキしながら、ジギングにも力が入りヒートアップ。

そして日が高く登ると共に気温上昇し、海面などからの反射もあって紫外線も強く、首から顔が暑い(^o^;)

ならばと


ストレッチフーディーのフードにて露出してた首や顔をガード。
(もはや誰だか分かりませんが…)

吸汗速乾素材、UVカット加工になってますので日焼け防止 にオススメです。

ジギングでは青物が不発でしたが、いろいろなお魚たちに出会えました。


海晴にぱっくんした、ホウボウくん


紅雫には、ボウボウが仲良しヒット


そして、ムシガレイくんも ♪


さらに、最近お目に掛かる様になったイシナギくん !
温暖化の影響ですかね?

最後には本命の真鯛!!


と思いきや、ハナダイくん (笑)

その他にもサバ、メバル、ソイなども顔を出し、多彩な魚種に出会え、仲間とワイワイ・ガヤガヤと丸一日楽しめました。

次回の青物やマダイに期待して妄想中です(笑)

これから夏本番となり高温多湿となります。

水分補給はもちろん、適度に休息をとり、安全第一で快適ウエアーを着用して楽しみましょう!

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

『海晴弾丸』再入荷しました!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は再入荷のお知らせです!!!!


海晴弾丸 28g&35g
※製品ページはこちら

・28gタイプ
SIZE: 45mm※アイ除く Weight: 28g
Type:シンキング
Hook: 1/0(標準装備)
RING:♯5

・35gタイプ
SIZE: 50mm※アイ除く Weight: 35g
Type:シンキング
Hook: 2/0(標準装備)
RING:♯5

水中動画はこちら↓

コンパクトボディーとアンバランスにも見える大型フック搭載で昨年登場した『海晴弾丸』。

昨年生産分はほぼ完売しておりましたが、再入荷いたしました!!

当初のコンセプト通り大型フックのアドバンテージを活かし、小型ベイト偏食時のビッグゲームに使うも良し、フックを換装して(#4くらいまでがオススメ。小さくなり過ぎると×)イナダ~ブリ、サワラ等の青物に使うも良し、コンパクトボディーの恩恵でメチャメチャぶっ飛ぶのでショアから使うも良し、と以外に使えるシチュエーションの多いジグです♪

昨年の瀬戸内では28gにブレード付きフックを搭載させて秋のサワラ釣りで大活躍したようです!!

早速ですが予約注文も沢山いただいたので、既にメーカー欠品カラーも出始めております…

既に店頭には並び始めていると思います!!

ポイント熊本インター店様の入荷ブログにて紹介してもらってます↓
【オススメ】ナブラ撃ち専用キャスティングジグ!ザップ『海晴弾丸』

ポイント各店様では南九州、関東地区を中心に入荷してますので、是非店頭でお尋ねください♪

今年もきっと良い仕事してくれると思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします!!

6月発売のライトバージョンも宜しくです♪↓
『海晴弾丸ライト』6月発売決定!!!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!