塩水くさびの位置を把握する為に欠かせないルアー 新原慎吾(鹿児島県)

 

皆様こんにちは、鹿児島の新原です。

サポーターとして何度がログを書かせていただきましたが、今回からテスターログを書かせて頂く事になりました。
元々文章が上手な方ではないので、どうぞ皆様温かい目で見守って頂ければと思います 。

今年の鹿児島はと言うと、例年よりも暖かい日が続き外気も10月に入っているにも関わらず、昼間は30°近い日が多く、水温も下がらず…

川の中は夏でも無い、秋でも無い、中途半端な状態が続き魚の活性も上がらず、釣るのが難しい状態になっているように感じます。

なので、少しでも水温の低い上流域に的を絞り釣行をしてみました。

この場所は、ギリギリ上げ潮が混じるエリアで潮位変動があり、潮の押しで川の流れを押し戻し早い流れを緩和して俗に言う【釣れる流れ】と言うのを作りだします。

普段、下げ潮では激流エリアになります。

そして、この場所で良く使うのが【POWERD LABRA125SFG】です。
このルアーは、海水ではSF(スローフローティング)設定なのでゆっくりと浮きますが、塩分濃度が低く淡水に近いこの場所では比重の関係でゆっくりと沈みます。

パワードラブラ125SFGは私にとってはパイロット的ルアーになり、流れの把握がしやすいのもですが、絶妙な浮力設定のお陰でフローティングやシンキングのルアーではわかりにくい、淡水と海水の境目、いわゆる【塩水くさび】と言われる、塩分濃度の高い層を見つけやすいのが特徴的です。

パワードは海水でギリギリ浮く浮力設定ですので、淡水の層はルアーが沈下していき、塩分濃度の高い層に入るとルアーの沈下が止まりレンジがキープしやすくなります。
(海水と淡水の比重の関係で、淡水ではルアーの沈下速度は早く、塩分濃度の高い層ではルアーの沈下速度が遅くなります)

この為、自ずと完全に淡水のエリアではレンジは深くなり、海水のエリアではレンジが入り難くなります。


塩水くさびのイメージ図(出典はこちら)

この辺は感覚で把握してますので、上手く言葉で伝えられませんがご了承をw

何故この【塩水くさび】の位置の把握が重要なのかと言うと、その上げ潮に乗りシーバスが回遊してくる確率が高いからです。

シャローランナーに多いフローティングタイプだと、浮力が強過ぎてこの塩水くさびの位置を把握し、レンジをキープするのが中々難しいです。

慣れや経験はもちろん必要ですが、パワードラブラ125SFGなら他のルアーよりもこの塩水くさびの位置を把握し、キープする事がやりやすくなると私は感じています。

この日もその流れの圧力を感じれる潮位になり、そろそろかなと言うタイミングでヒットしてくれました!

こんな感じで良い流れの把握が出来ると、ヒット率を少しでも高める事が可能となると思います。

皆さんにもパイロット的ルアーがあり、流れを把握しやすいルアーがそれぞれあると思いますが、私の場合はこんな感じで流れ方を把握していますので、少しでも参考になればと思います!!

まだ使ったことが無い方、是非パワードラブラ125SFGを使ってみて下さい♪

季節も11月に入り、少しは秋ぽくなってきたかな?と言う鹿児島ですが、季節の変わり目になりますので、体調管理をしっかりして楽しいフィッシングライフを皆様もお送り下さい☆

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

今週末は宮城でもロックフィッシュのイベントです!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

今週末は宮城県でもロックフィッシュのイベントが開催されます!!


※画像は釣り人社様HPより転載。

釣り人社様主催『第2回 気仙沼ロックフィッシュ・フェスタ』

以下、釣り人社様HPより抜粋↓

気仙沼大島を舞台に今年も開催!!

第2回 気仙沼ロックフィッシュ・フェスタ
■開催日:2019年11月3日(日)/荒天予備日11月4日(月)
■開催時間:6時~16時予定
■開催場所:宮城県・気仙沼大島
■主催:(株)つり人社
■後援:気仙沼市
■共催:(株)釣り東北社
■協賛:(株)アピア、ジャングルジム、(株)ザップ、(株)上州屋、バレーヒル、ピュア・フィッシング・ジャパン(株)、モーリス、㈱ワールドスポーツ/キャスティング、株式会社フジワラ、株式会社デュオ(10月9日現在)

2006年の創刊号以来、全国各地で楽しまれている根魚のルアーゲームの魅力を伝え続ける小社発刊ムック『ロックフィッシュ地獄』シリーズでもおなじみの東北三陸エリア。

昨年に引き続き、全国屈指の魅力を秘めたこの地を会場にロックフィッシュゲームのイベントを開催します。

トーナメントの実施に加え、人気有名メーカー各社の魅力的な最新製品、最新情報と出会える展示ブースも併設した2部構成。誰もが気軽にロックフィッシュゲームの魅力を体感できる「気仙沼ロックフィッシュ・フェスタ」にGo!

今年で2回目を迎えます、気仙沼ロックフィッシュフェスタにパズデザインもブースを出展致します!!

皆様、是非お立ち寄りください♪

イベントや大会の詳細はこちらからご確認ください↓
『釣り人社様公式HP』

それでは今日はこの辺で。

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

バックウォッシュビヨンドは裏切らない。 佐藤直樹(神奈川県)

 

こんにちは神奈川のテスターの佐藤です。

9月、10月は記録的な台風による大きな被害がありました。
皆さんもニュースで目にしたり、実際に被害に合われた人もいたのではないかと思います。

私の住む横浜も、釣り場によっては壊滅的な場所も有り、秋の釣りハイシーズンが今一つ盛り上がりません。

とても釣りが楽しめる気分ではなかったので、台風で打ち寄せられたゴミを拾うイベントに行ったり、千葉の災害ボランティアに参加してみたりと、自分にも何かできる事はないだろうかと行動してみました。

千葉県は良い釣り場が多く、取材等でもお世話になっている場所です。実際行ってみて、被害状況を目にすると違いますね。

この場を借りて、台風により被害に合われた方々へ、心よりお見舞いを申し上げ、一日も早い復旧をお祈りしています。

先月になりますが、台風の合間をみていい風が吹くタイミングで南伊豆の沖磯へ行ってきました。
予想に反して海はベタ凪だったんですが、一番いいサラシが出る場所を選んで渡船。

船長からはそこ乗るの?って顔をされましたけど(笑)

ここぞって所は絶対の自信・信用のあるルアーをチョイス。
もちろん『バックウォッシュビヨンド110S』!!

4投目で答えは出ました。

サラシのある小さなスリットを通すと、『ゴン!』とヒット!慎重にファイトして、獲ったのは体高のある75cm、グッドコンディションのヒラスズキ。


ヒットルアー:バックウォッシュビヨンド110S パワフルピンク

南伊豆の沖磯、デイゲーム、ハイシーズン前では、なかなかこの出ないサイズかなと思います。
良いタイミングで入れた結果ですね!!

ナンヨウカイワリなんかも釣れてくれて、メッキ、ショゴ等多彩に釣果を出してくれました。

いや、本当、バックウォッシュビヨンド釣れます。

サイズ感も丁度良くて、大きすぎないのもポイントです。

使い方は難しくないので、しっかり水を受け、狙ったコース、レンジを引けるので、ヒラスズキを釣ってみたいアングラーさんに是非使って欲しいルアーだと思います。

さて、今週末10月3日(日)はキャスティング品川シーサイド店様で毎年恒例の「シーバスフェスタ」です。
各シーバス関連メーカー、テスター等多数参加の盛り上がるイベントです!

今年もパズデザインはブースを出し、超!?特価品もご用意!するはず・・・私も当日はパズデザインかデュオブースにいると思いますので、是非ぜひ遊びにきてくださいね!


(2018年のシーバスフェスタの様子です。)


(2018年のパズデザインブースです。新製品の展示などもあるので注目・・・後ろでピースをしているのはもしかして・・・)


W佐藤兄妹。今年もいるのかな?

そんな感じで、メーカーやテスター、営業と仲良くなれるのもこのイベントの醍醐味ではないでしょうか!ご家族ご友人お誘いあわせの上ご来場くださいませ!

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!