【永久保存版】 フローティングベストの正しい着用法

皆様、こんにちは!!
コジマです。

さあ、ついに2020年がスタートしましたね!!
改めて今年も宜しくお願いいたします!!

2020年ももちろん安全第一!!
全ては『命あっての物種』です。

事故は起きてしまう時は起きてしまうものですが、発生確率は減らすことができるはずです。
事故は周囲の人の悲しみや釣り場への影響を考えれば、『自己責任』では済まされません。

何はともあれ安全対策、そして安全対策に関する知識の習得も併せてお願いいたします。

2020年も釣り人の皆様が笑顔で釣りを楽しめる事を祈念いたします!!

あとお知らせですが、現在、fimo本部様と共同でライフジャケット・フローティングベストの落水実験動画を作成中です。
落水時の水中動画やウェーダーを履いた状態での落水実験など、非常に有意義な動画になると思いますので、完成しましたらまたお知らします!!

それでは今月も良い釣りを!!

 

【Pazdesign×ルアマガ】オカッパリフロートベスト解説動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=Ck339NBOVI8&feature

 

詳細はこちら↓
・内外出版社WEBコンテンツ『釣りプラス』
・【Pazdesign×ルアーマガジン】オプション類を使用して多彩に攻める!!バス用ベストでのクリークランガンスタイル!!

本流トラウトの釣りの方はこちらの記事をご覧下さい。
安全対策
・トラウト用フローティングベストについて
・レスキューホイッスルについて
・ウェーディングスタッフについて

あとはまだまだ問い合わせの多いこちらも↓
ライフジャケットの着用義務範囲の拡大について。
超重要!!補足です!! ライフジャケットの着用義務範囲の拡大について!!※製品対応非対応一覧有り

ちょっと前置きが長くなりましたが、今月も『フローティングベストの正しい着用法』を『安全への啓蒙として』掲載させていただきます!!

『またかよ…』と思わずどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

他の安全対策関連の記事も是非↓
・手軽な釣りにも安全対策を(ポーチタイプをご紹介)
フローティングベストのお話 その2 『そもそも何故フローティングベストが必要なのか?』

という事で以下本文です。↓

安全対策の第一歩でありますフローティングベスト。
最近では他メーカー様の商品も含め、非常に多くの方が釣行時には着用していただいています。(それでもまだ着用されていない方もいますが…)

しかし、実釣やイベントの際にアングラーの皆様を見ていると正しく着用出来ていない場合が多く見られます。

なのでこの機会に以前アップしましたフローティングベストの着用方法(弊社製品の場合)をfimoでも掲載したいと思いますので、ご覧いただき、参考にしていただければと思います。

また、正しい着用方法は安全対策だけではなくフィット感の向上や負担軽減と言う意味でもメリットが大きいのでそれもポイントです。

ちょっと長いですが、とても大事な事なのでご覧ください↓

2014/12/9掲載記事

今回のテーマは…

『フローティングベストの着用法です』

です!!

まず、何故このテーマになったのか?

それは、京都のエキスパートアングラー(個人情報もあるので、T様とします。)のフェイスブックの投稿がきっかけでございます。

まずは実際のT様の投稿内容と投稿画像をご覧下さい。
※ご本人に許可は頂いております。

ここから↓
『激流に流された経験者は語ります、落水に備えてください〜!

今朝は友人が釣りの最中激流に30mほど流されたそうです、助かりましたが。

私も若い頃は某河口で5回以上流された経験があるのですが洒落になりません。
ま、流されるのを想定しての特殊なスズキ釣りでしたし、ライフジャケットを着て浮力の確認やスイムテストもよくしていました!笑笑笑

ウエアー類の調節でダメージが軽減されるのは事実ですし、舐めてかかりますと泳げません!

ビギナーな方ならベテランに確認してもらうのがベストですが、わたし的にはライフジャケットの腰辺りにあるベルトは締め気味にしてます。
勿論股ヒモベルトはしましょう!

ウェダーの場合は腰のベルトもしっかりして、なるべく浸水しないようにして下さいね〜♪』


T様のベスト画像

この投稿を見まして、私はハッとしましたよ…

『それを伝えるのって、本来メーカーの役目でしょ…』

新商品情報もいいですけど、大事な事も伝えていかなければ!!
ということで、まずはこの2枚の写真をご覧下さい。

この2枚は、オススメできない、というよりも
『救命具として役割を果たさない可能性が高い着用法』です。

何がダメなのかお分かりになりますか?
分からなかった方は、是非、この機会に覚えて下さい!!

ダメなポイントはこちら!!


股ベルトがゆるゆる。


サイドベルトが緩く、体にフィットしていない。


肩ベルトが緩く、フロントが下がり過ぎ。

この3点です。
この、『股ベルト』、『サイドベルト』、『肩ベルト』は一体、何の役割をしているのでしょうか?
そして、ジャストサイズに調整されていないと何が起こるのでしょうか?

『股ベルト』
落水した際、人間の体は沈みます。
ベストは浮力で浮きます。
これが同時に起きると、ベストだけが水面に残り、体は水中に…となります。
それを防止する為の、『股ベルト』です。
※アルティメットV-1(現在ではスーパーライトベストも)のようにウェストベルトが着脱防止になっているものは原理が違うので、後ほど説明します。

時折、『股ベルト』を股に通していない人を見かけますが

言語道断です!!
※コンプリートⅣ、アルティメットシリーズ、スーパーライトベストはウェストベルトがありますので股ヒモ無しでも大丈夫です。
コンプリートシリーズでもⅢ以前、ウェーディングゲームベストV以前のタイプは股ヒモは必須です!!

また、股ベルトをしていても、写真のように緩いと
落水した際に、体とベストが離れてしまい、浮いてはいるけど
水中で思うように身動きがとれず、結果、思わぬ方向に流されてしまいます。

ですので、股ベルトは下の写真のように、股に沿うように、キッチリ締めましょう!!

『サイドベルト』
ここが体にフィットせず緩んでいると、落水及び入水時に写真のような状態になります。

このように、体とベストの間に隙間ができると、水中で身動きをとるのはかなり難しくなります。
陸上では感じにくいかもしれませんが、ベストの浮力はかなりのものです。
落水すれば、当然ベストは自分から見て、上に上に行こうとします。
逆に体は、衣服が水を吸い、下に下に行こうとします。
ましてや、足の着かない所では、いくら水を蹴っても力が伝わらないので浮き上がる事すらままなりません。

この状態でベストを着用しているのであれば『着ていない方がマシだ!!』と思える程、身動きがとれません。
※もちろん、ベストを着ていなければ浮いている時間は、ほんの僅かです。当然、着用時の方が生存率は上がります。

ですので、サイドベルトもキチンと体にフィットするように締めて下さい。

目安は、フロントポケットを手で前に強く押しても、隙間が開かないくらいです。

『肩ベルト』
ポケットへのBOXの出し入れの関係上緩めにしている方もいらっしゃいますが、極度に緩くすると、サイドベルト同様、隙間が開く要因となります。

前から


横から

もちろん、防寒衣料を着たりして、夏と冬とでは着用サイズは変わります。
面倒かもしれませんが、面倒と思わずに、都度調整して下さい。
それでだけ、生存率が大きく変わります。

また、コンプリートシリーズは、胴回り140cm弱くらいの方までは着用可能なように作っています。
細身の方でベルト調節後にベルトの余りが邪魔な方はベルトを切って頂いてもかまいません。
切った後は、先端をライターで炙って頂くと、ほつれ防止になります♪
※炙りすぎに注意!!

そして、先程チラリとお話しましたが、腰ベルト式の場合です。
※弊社ラインナップでいうと、アルティメットV-1、V-2(現在ではアルティメットV-3、スーパーライトベスト)です。

腰ベルト式のベストの肝は、こちら!!↓

腰ベルトと
※V-2を着ているので、股ベルトもあります。


脇のサイドベルト(スーパーライトベストはZ字型じゃありません)

この2つのベルトをキッチリ締めて着用する事で、落水時のすっぽ抜けを防ぎます。
イメージ的には、脇で止める感じですので、『キッチリ』締めて下さい。
特にアルティメットシリーズは、『Z字型』のサイドベルトが脇の下近くまできているので、このおかげで、よりすっぽ抜けにくくなっています。
※スーパーライトベストはインナーベルトとサイドベルトの両方を締めて下さい。

こんな着用はアウトです!!

腰ベルトゆるゆる


サイドベルトゆるゆる

この着用法は、真似しないで下さい!!

という感じで、ちょっと長くなってしまいまして、申し訳ないです。
でも、それでも『これは伝える必要がある!!』と思ったので、書きました。

安全面だけでなく、ちゃんとサイズ調整して、体にフィットさせれば着心地ももっと良くなりますし、体の負担も楽になります。
※体にフィットさせることで、荷重を体全体で分散する形になるので肩への負担が軽減されます。また、体の動きとベストの動きが同調し『ベストに振り回されるような感覚』がなくなり無駄な体力消耗を抑えます。

皆様、是非、これからは『ちゃんとサイズ調整』をして安全快適に釣りを楽しんで下さい!!

あと、最後になりましたが、T様、貴重な書き込み有難うございました!!

それでは今日はこの辺で♪

以上、フローティングベストの正しい着用法でした!!
皆様、是非実践してみてください!!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

2020年 新年のご挨拶

謹んで新年のご祝詞を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

皆様のお力添えにより、無事新年を迎える事が出来ました事を心より感謝いたします。
昨年25周年を迎えた弊社ですが、新たな時代も皆様の釣りに寄り添えるアイテムをお届け出来ますよう、本年も社員一同で努力いたします。

さて、2020年は子年です。
更に詳しくいえば『庚子(かのえ・ね)』

少しお話させていただくと、干支は十干と十二支の組み合わせによって成り立っていると言います。

2020年の十干は『庚』。
10ある中の7番目、結実や形成という変化転換を表すと言われます。

十二支は『子』。
12ある中の1番目の子は生命のスタートであり、繁殖や発展を意味する年とされます。

また、十干と十二支の相関関係を見る陰陽五行思想において、『庚』は金に属し、『子』は水、これは『金生水』という相生(そうせい)と呼ばれる関係にあります。

相生とは互いを生かす関係の事で、金は温かい空気を冷やして水を作り出し、溢れた水の流れが土中に眠る金を洗い出し、人の手元に運んでくるイメージとされます。

それをまとめると、2020年は新たに何かをスタートする事が非常に良い年になるとの事です。

『子』は新たな生命エネルギーを生み、『庚』はその結実、つまり実を結ぶという事ですね!!

また、結婚、新築、新規事業、新規取り組みが特に吉とされるようです。

Pazdesignもそれにならい、新たな時代へ進んで行きたいと思います!!
そして、皆様に喜んでいただけるアイテムをねずみのように沢山生み出していきたいと思います!!

2020年も皆様楽しくやっていきましょー!!!!

2020年元日
(株)ザップ 社員一同

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

2019年も有難う御座いました!!

皆様こんにちは!!
コジマです。さてさて、今日は12月31日、大晦日ですね。
年々、一年が終わるのが早くなっているように感じるのは年齢のせいでしょうか(笑)

さて、今年も少しの年始にご挨拶した内容を見返しますと

『2019年の十干は『己』。
10ある中の6番目、中天の太陽を意味し、もっとも精力に溢れる年とされます。
また、十二支は『亥』。
12ある中の12番目の亥は地面に落ちた種が地中に埋まり、次世代へ繋がっていく年とされます。

つまり精力に溢れ、次の時代への準備をする期間ということで、一見順風満帆に見えますが、五行思想において『己亥』は『相剋』と言い、一方の力を一方が凌駕しようとする関係にあります。
ステップアップへの大事な期間ですが、溢れ出るエネルギーがそれを邪魔するという事を意味します。

なので2019年は調子に乗りすぎない事が大事との事です。

東洋占術における納音においても『己亥』は『平地木』と呼ばれ、平地に一本孤高に生い茂る木と表されます。

Pazdesignもそれにならい、調子に乗らずしっかり地に足を付け、次の時代に繋がるような歩み方をしていきたいと思います。
そして、誰かのお尻を追いかけるのではなく、Pazdesignらしく自分達の道をしっかり実直に、猪のように真っ直ぐに進んでいきたいと思います!!』

と自分で書いていました。

地に足を着け、次の世代に繋がる一年という感じの内容でしたが、実際そういう一年になったように気がしますし、今年蒔いた種を来年以降実にして、収穫していきたいですね!!

そして、2019年と言えばやっはり『令和時代』のスタートとなった年です!!
(何かのご縁か、弊社も今年が25周年イヤーでした。)

新たな時代のスタートでありますが、釣り業界も釣り場の現象、ゴミ問題、安全対策などなど、新たな時代の為への取り組みを行っていかないといけないなと強く感じる一年でしたね。

また、台風による関東・甲信、東北を中心とした大きな災害も発生いたしました。
被災された方には改めてお見舞い申し上げます。

今まであまり台風の影響を受けなかったような地域にまで、勢力を保った状態の台風が上陸するような気候となっています。

台風に限らず『今までは大丈夫だった』が全く通用しなくなっている事を念頭に置いて行動しなければならない事を改めて思い知らされました。

明るいニュースとしてはやっぱりラグビー!!
私もにわかですが、全試合テレビ観戦しました!!

いやー、連日の熱戦!!
そして日本ラグビー史上初の決勝トーナメント進出!!

目標設定とそれの為の正しい手段の準備、目標に向かってハードワークする事の大切さ、そして何より『やれる!!』と信じる事の大事さを学びました。

是非、一過性のブームにならず根付いて欲しいですね!!

さてさて、皆様の2019年はどんな年でしたか?

良かった人も悪かった人もいると思いますが、また新たな目標で2020年に向かっていきましょう!!

来年はオリンピック・パラリンピックイヤーです!!
色々と問題はあるかもしれませんが、国立競技場も新たに完成し、いよいよです!!

せっかくなのでみんなで楽しめるオリンピック・パラリンピックにして欲しいですしね♪

そしてPazdesignも新たな時代に向けて、Pazdesignらしさを大事にしながらも新たな一歩を踏み出していきたいと思います!!

最後になりますが今年も1年Pazdesignをご愛顧いただき、皆様本当に有難う御座いました!!
それでは皆様、どうぞ良いお年を♪

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!