【短期連載】リバード120S完成までの道 その②

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は【リバード120S完成までの道 その②】で御座います!!

前回のログはこちら↓
【短期連載】リバード120S完成までの道 その①


『リバード120S製品』ページはこちら

先日からスタートしました【リバード120S完成への道】

前回は『リバード120Sの自己紹介』という事で本体重量やフックサイズの紹介をさせて貰いましたが、2回目の今回は…

『リバード120Sってどんなルアー?』

という事で、リバード120Sの基本的なアクションなどをリバード90Sの事例も交えながら解説していきたいと思います。

もちろんその中で『なぜサイズアップするに至ったか?』みたいな話もしたいと思います。

まず、リバード120Sのアクションの前にリバード90Sの話をしましょう。

リバード90S最大の特徴は『イレギュラースラローム』です。

S字軌道を描くスラロームアクションのルアーも増えましたが、肝は『イレギュラー』という部分です。

と言っても言葉だけじゃイメージしにくいと思いますので水中動画をご覧ください。


0:35か2:28頃のアクションを見てもらえればわかりやすいと思います!!

動画で見ていただいた通り、タダ巻きするだけで流れの変化に機敏に反応してイレギュラー(不規則)なスラロームを描きます。

一定のS字ではなく、このイレギュラーが入った瞬間が食わせのきっかけになるので、言ってみればある程度オートマチックに食わせの間を演出できるルアーであります。

このイレギュラースラロームを生み出している要因の一つがこのお尻の所のキール。


イレギュラースラロームを生み出すキール部分

このキールにより流れのヨレだけでなくタダ巻きでもイレギュラーなスラロームが発生するようになっています。

そして使い方のポイントの一つ…というかリバードを使う上でのの基本的な部分として『ラインスラック(糸フケ)』の出し方が重要です。

タダ巻きでイレギュラースラロームが出る設定になっていますが、トップウォーターのドッグウォークと一緒で糸フケが出ている方がスラロームの幅が大きくなります。

しかも糸フケがしっかり出せていれば、ルアーにかかるテンションも少なくなるので、流れにも機敏に反応してよりイレギュラーなスラロームが出しやすくなります。

なので、リバードの基本の基本の使い方は『アップにキャストしてラインを張らず緩めずの状態で巻く』です。

ちなみに『張らず緩めずの状態で巻く』は着水後、ロッドを胸の位置あたりで水平に構え、ルアーとティップが一直線になるようにし、その時にできた『ラインのたるみが一定になるスピードで巻く』と感覚が掴みやすいかと思います。

流れがある所では流されるルアーに合わせてティップの向きを変えながら巻くのがコツです。

なので、イメージ的にはアップから流し込んでくる時に一番効果を発揮するルアー!…と思っていたんですが、数年前にそのイメージを覆す釣果を連発する人がいる事に気が付いたんですよ。

それは…


Mr.マッチボウは実はリバードも得意♪

そう、小助川さん(笑)

小助川さんがやたらダウンに入れたリバードを巻いて釣ってくるんです!!

最初は偶然かと思ってたんですが、やたら釣ってくるし、終いには『ダウンの方が釣れる』とか言い出す始末…

これは何かあるな…と思い色々考察と実証を重ねた結果、一つの答えが見え始めました。

『リバードのダウン、めっちゃ釣れる』

です(笑)

これにもちゃんと釣れる理由がありました!!

何でだろう?を重ねていった結果、リバードの裏メニュー的な特殊能力に気が付いたんですよ。

それはリバードの『重心位置』『スイム姿勢』、そして『頭部の形状』が大きく関係しています。

まず、リバードは前方重心(フロントヘビー)です。

下の画像を見てもらうとわかると思いますが、ウェイトの位置は頭部と中央やや後方よりで、ルアー後方にはウェイトが入っていません。


ウェイト位置

これによりスイム姿勢は『ごく僅かに前下がり』となります。


動画の切り抜き画像(1:17頃を見てもらうとわかりやすいです)

そして頭部の形状。

リバードの頭部は実は結構フラットになっています。


赤丸部分がフラットなのがおわかりでしょうか?


ちょい斜めから!!

これが何なのか?

そう、『リップ』です。

フロントヘビーで僅かに前下がり、そしてフラットな頭部。

これが何を意味するか?

『流れを受けても浮き上がりにくい』

なんです!!

シンペン、特にヘビータイプのシンペンは『浮き上がりの良さ』を売りにしているものが多いと思います。

『飛距離が出て沈みが早いけど、浮き上りが良くて重さのわりにシャローが引ける』

というコンセプトです。

これはこれで必要な要素なんで全然良いんですけど、このコンセプトのシンペンの多くは水平~尻下がりのスイム姿勢のものが多く、浮き上りが良すぎて流心のダウンでアクションが破綻したり、レンジが上ずり過ぎる事があるのも事実。

んで、リバード90Sはまさかの逆張りだったんですw

『軽いのに流れを受けても浮き上がりにくい』

だからダウンの流れを受けても浮きがり過ぎず、アクションが破綻せず誘えていたと言う訳です。

もちろん破綻しないと言っても限界はありますけどね。

ただ、フロントヘビーで固定重心ですから飛距離には難があります。
特に向かい風、横風は中々に厳しいですw

ただ、飛距離を犠牲にしても固定重心によるアクションレスポンスや、フロントヘビーによるダウンでの流れへの食いつきの良さなど、リバード90Sならではの特殊能力を手に入れたという訳です。

そしてもう一つ。

ダウンに入ると糸フケが少なくなるので、もちろんスラローム幅が狭くなります。

実はこれも大きなポイントでした。

これは知り合いの船頭さんやエキスパートの方々からの話でこういう話があります。

・ダウンで巻いてくると流れに逆らって捕食しないといけないので、早い動きや大きい動きは追うのを諦めたりミスバイトが多い。

・ダートやスラロームは魚の視界から消えるタイプのものと、魚が目線の移動だけで追えるタイプものとでは役割が違う。

この話を基に考えると、ダウンに入ったリバードはスラローム幅が小さくなることで、流れに逆らって捕食しようとするシーバスが反応できるアクションになったのではないかと思います。

逆にアップから流れてくるものに関しては、魚は反転しながら流れに乗って追っかけていけるので大きく不規則に動いても問題なく食えているのだとも思っています。

まあ、あくまで仮説ですが(笑)

この話を簡単にまとめると、リバード90Sは

・イレギュラースラロームが特徴
・アップは糸フケを保ちながら不規則なスラロームで食わせのきっかけを作る
・ダウンは流れの中でも浮きがりにくく、小刻みかつイレギュラーなスラロームで食わせられる。
・この特徴を出すためにフロントヘビーの固定重心なので飛距離を出すのはちょっと苦手

こんなルアーだという事です。

うん、中々に個性的w

じゃあ120Sはどうなのか?という話です…が!!

ちょっと話が長くなったんでそれは次回にしましょう!!(笑)

気が付いたら終始リバード90Sの話になってましたw

まあ、簡単に書き表せれないなとは思ってましたけど予想通りでしたねwww

次回は120Sのアクションについて言及したいと思いますのでどうぞお楽しみに!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【2024バチ開幕!?】初期バチにはfeel120SGと150SGがオススメ!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

いよいよ来たっぽいです…

アレが…

そうですアレです…

バチ抜けです!!!!

東京湾では先週末の潮からいよいよ目視でバチが確認できるようになったようですね!!

まだまだついてる魚が少ないようで、釣果は本調子とはいかないようですが、ついにバチ抜けシーズンがやってきましたよ!!!!

ちなみにですが、広島のサポーター・須本さんからは年末に一足早くバチ抜けの釣果届いておりました♪


今シーズン最速のバチ釣果♪


まだ日によってムラがありますが広島はバチ抜け開幕した模様!!

東京湾も月末の潮あたりがXデーか!?なんて言われたりして、にわかに盛り上がってきております♪

さてさて、そんなバチ抜けと言えば忘れてはならないのがfeelシリーズ!!

もう10年以上もバチ抜けの定番として扱っていただき本当に感謝で御座います!!

さて、75、100、120、150の4サイズに加え、HSRに120Fとバラエティー豊かなラインナップで御座いますが…

ぶっちゃけどれ選べばいいの???

ってなりますよね!!

もちろんどれも釣れるんですが、このシーズン初期にオススメなのが

feel120SGとfeel150SG

です!!

これにはちゃんと理由がありまして

①この時期は割と長めのバチ(通称:長バチ)がメインになる
②河川でのバチ(通称:川バチ)抜けがメインになる
③時期的に季節風などの影響で強風の日が多い
④天候や水温によっては底付近でバチ抜けが発生することがある(通称:底バチ)

こういった要因で120SG、150SGが効果的な場面が多いんです。

まず、①ですが抜けるバチ自体が大きい(長い)ので、終盤のトリックバチのようにルアーサイズを下げる必要がないです。

であれば②のように河川でのバチ抜けの場合は小場所も多い港湾部より飛距離が出た方が有利な事が多く、ウェイトのある120や150サイズの方が有利です。

特に初期の大河川~中規模河川は断然feel150SGです!!


小助川さんの以前の利根川バチ抜け釣果!!

また、③のように荒れ模様の場合も当然ウェイトがある方が飛距離が出ますし、何よりも荒れた日は水面引き波の効果が薄れるのと、荒れた水面を嫌ってバチ自体が浮いてこない事も多いのでしっかりレンジを入れられる120、150がやはり有利です。

④の場合は特にですね。

底付近で抜けたバチが水面まで出てこずに底付近を流れる、通称『底バチ』の状態になると、当然ヒットレンジが底付近になります。

そういう場合は底取りがしやすく、極端に浮き上がりが良すぎないfeel120、150がこれまた有利になります。

feelの良い所は水面付近だけを意識したレンジ設定ではないので、『水面直下からボトムまで対応できる』ところです。

そして『細身なだけでアクションはシンペン』というルアーではなく、『バチ抜け専用設計』ですからやっぱり釣れます!!

バチ抜け専用設計の威力は伊達じゃありません♪

使った事の無い方は是非一度この威力を味わって欲しいです!!

そしてそして、どのサイズのfeelを使ったいいか?の次に来るのは…

何色が良いの???

ですよね♪

ご安心ください。

どの色もちゃんと意味がありますが、ここでは敢えて色を限定しちゃいます!!

バチ抜け初期、一先ずは

・マットピンク

・クレイジーチャート

・レッドベリーギーゴ※150SGのみ

・PH・Wチャートギーゴ

この4色を軸に組み立ててもらえば大丈夫です!!(多分…)

もちろんこれでハマらない場合もありますが、その時は釣れている人のカラーをよく観察して、次の日に釣具屋さんでその系統のカラーを追加で購入しましょう(笑)

いや、冗談みたいですけど、コレ本当ですよ!!

feelシリーズだけでも15色くらいあって、これを全部揃えるのは流石に厳しいですし、そもそもバチの短い時合いでそれだけのカラーをローテーションするのは無理があります。

なので、『一先ず実績カラーで始める』というのがオススメ!!

そしてそれでカバーできない時に追加で増やしていけばいいんです♪

もう少し言及するのなら、ざっくりと『塗り系(不透明)』『クリア系』『派手系』『地味系』で大別して考えると良いと思います。

『塗りの地味系』とか『クリアの派手系』…みたいな感じです。

例えば手持ちに塗りの派手系(クレイジーチャートとか)しかなくて、隣でクリアの派手系(PH・Wチャートギーゴとか)でボコボコに釣られたら、次の日に釣具屋さんで『クリアの派手系』カラーを手持ちに増やせばいいんです。

そうやって順々にアイテムを増やしていけば皆様の負担も少ないと思います(笑)

そういう意味合いで行くと、今回オススメする4色は割と『派手系』寄りのチョイスです。

これも理由があって、個人的に注目しているのは『水の透明度』『魚のスレ具合』です。

バチシーズン初期はまだ水温が低く水の透明度が高い場合が多いです。

クリアウォーターに派手系?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、個人的には『クリアウォーターこそ初手は派手に!』と思っています。

この辺はインスタライブでもお話してますが、クリアウォーターという事は魚からもよく見えるので、『塗りの派手系』などインパクトのあるカラーは遠くからでも魚の目に入りやすいと思っています。

実例↓

どクリアの内房干潟でもクレイジーチャート!!


1m程度のボトムもくっきり見える透明度でも派手系は効く♪

なので、ルアーに反応するやる気のある魚を素早く探すには『クリアウォーターこそ初手は派手に!』なんです!!

『クリアウォーター=クリアカラー』も当然正解の一つなんですが、『これだけが正解!』と思い込むのは『逆の可能性』を潰してしまうので、先入観は持ち過ぎない方が総合的に釣れる魚は増えると思います♪

しかもシーズン初期はアフター戻り系のシーバスも多く、そのポイントに定位してあまり時間の経っていない個体も多いでしょうし、そもそもハイシーズン程アングラーも多くないので『魚のスレ具合』も進行していないと考えます。

これを踏まえると『目立つカラーでやる気のあるシーバスを狙っていく』という方が短い時合いの中で効率良く釣りが出来ると思います。

んで、この後シーズンが進んでバチ抜けが進行してアングラーも増えてきたら『スレ具合』も進行するので、少し色のパンチを落としたり、クリア系寄りにしてみたりと工夫していくのが良いと思います。

要は『簡単に釣れる状態の魚をわざわざ難しく釣る必要はない!』ってことですね♪

まあ、あくまで可能性の話なんで、あまり先入観を持たず頭の片隅に入れておいていただければいいかなと思います。

ちなみに濁りが出てくるシーズン中盤以降はブラピンがオススメですし、バチが大量にいるときは派手系、バチが少ない時は地味系…などカラーに関しては色々あるので、その辺はまた別の機会に!!
(インスタライブでは結構こういう話が多いので、機会あれば是非ご覧ください♪)

と言った感じで、初期バチには

feel120SGとfeel150SG

そしてカラーは

・マットピンク
・クレイジーチャート
・レッドベリーギーゴ※150SGのみ
・PH・Wチャートギーゴ

がオススメですよ!と言うお話でした!!

皆様も是非冬~春の一大イベント、バチ抜けを堪能されてください!!

今度はバチ抜け中期くらいにオススメのご紹介をしたいとおもいますのでお楽しみに♪

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【2024新製品】待望の復活!ウェーディングスタッフⅡ!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は2024新製品のご紹介です!!

復活の声が非常に多かったこちらが復活します!!!!


PAC-366 ウェーディングスタッフⅡ
価格:¥15,000(税込¥16,500)
本体:カーボン グリップ部:EVA

サイズ:最大140㎝(120~140㎝)
収納時:約41㎝
付属品:ラバーキャップ、樹脂製カラビナ(M)

カラー:カーボンブラック
製品ページはこちら

※2月発売予定

ウェーディング時の地形把握、エイ対策などの安全対策に活躍するウェーディングスタッフが復活します!!

いや~、お待たせしました!!

廃番からおおよそ3年…
皆様からの熱い声にお応えして復活しました!!

生産工場は変わっているので、細かい部分は前作と違い部分もありますが、基本的には前作を踏襲した作りになっております!!

まず、本体は前回同様に軽量で錆に強いカーボン製。
(ロック部分などは金属製ですので使用後は真水で水洗いと乾燥をお願いします。)

強烈な負荷が掛かればもちろん折れますが、アルミ製のシャフトに比べ曲がりにくく、流れの圧でのたわみも少ないです。

本体の最大全長は140㎝。


MAX伸ばした状態。

前作もそうでしたが、登山用のスタッフはほとんどが最大全長130㎝の企画が多く、その為140㎝規格は特注仕様になります。

これは釣行時、安全確認の為に真下ではなく斜め前方の地面を突き刺しながら歩くことが多いのでこの長さにしています。

また、最大全長は140㎝ですが、120㎝~140㎝までアジャスターで調整可能です。

目盛り部分が調整可能範囲です。

これにより身長に合わせてちょうど良い長さでの使用が可能です。

もちろんウェーディング時の使用だけでなく渓流釣行の際の歩行補助にも使用可能です。

そして今回も連結はワイヤーによる三節棍タイプ。


ビリー・〇ーンの武器でお馴染み三節棍!!
(わかる世代の人だけわかってくださいw)

ですので収納時はコンパクトにまとめることが出来ます。


収納時は約41㎝とコンパクトになります!!

グリップ部分には滑りにくいEVA仕様。


これも前作同様!!

【New Power Grip】仕様のグローブと組み合わせれば、濡れたり魚のヌルが付いてもよりしっかりグリップ可能です♪

また、樹脂製カラビナ(PSLプラカラビナ)の(M)サイズが標準装備で付いていますので、そのままベストのDカン類に取り付けできます。

と、ここまでは前作とほぼ同様の仕様ですが、前作と少し変わったのが先端の付属品です。


先端部分とラバーキャップ

先端部分は前作同様に感度の良い金属(カーバイト)チップ仕様で、底質の把握に長けています。

ここまでは前作と一緒ですが、今作は付属品として画像のラバーキャップが付きます。

これによりカーバイトチップでは滑ったり傷が入ったりで使いにくい路面での使用も快適になりました!!

さらに持ち運び時や収納時に先端をカバーできるので、ウェーダーなどのへのダメージも軽減出来ます。

これは完全に使い勝手が向上した部分ですね♪

と言った感じで復活を果たしたウェーディングスタッフ、こちらは2月発売予定となっております!!

現在、各小売店様にてご予約受付中ですので皆様、是非宜しくお願いいたします♪

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧