『おうち時間』で フローティングベストのお手入れ♪ 小松雅弘(茨城県)

 

皆様こんにちは。
茨城県の小松です。

新型コロナウイルスの感染拡大防止として外出を自粛していると思います。また、『おうち時間』を活用してタックル整理やメンテナンスを行っている方も多いかと思います。

リール、ロッド、ウェアーは、マメにメンテすると思いますが、フローティングベストは、どうしてますか?

普段は水道水で洗い流してる方が多いと思いますが、意外と海水の塩分や砂・土埃などが残ってます。
これから高温多湿となり、残った汚れからもカビ等の菌が繁殖して臭いも発生し易い時期であり、過去に不快な思いをされた方も多いかと思います。

という事で今回は、

『おうち時間』を活用して行った
【フローティングベスト】のお手入れをご紹介します。

①まずは、ポ-チやプライヤーホルダーを外します。(個別に洗います)

②次に、マジックテープ部を開口して浮力体を全て取り外します。

③タライにベストが浸かる位のぬるま湯を入れ、洗剤(※)を適量入れてベストを入れます。

※洗剤は、洗剤残りが菌繁殖要因のひとつになりますので、すすぎ後に洗剤成分がほぼ残らない、専用洗剤がベストです。

リバイベックス プロクリーナー
(296ml 1,300円+税)
キャップにて適量を使用します。

また、汚れの酷い所は、洗剤を直接塗布して生地を傷めない様に注意しながらブラシ等にてしっかり落とします。

④5分間漬け置き後、押し洗いします

⑤洗濯した水を排水して、十分にすすぎ洗いします。

この時、タライの底に沢山の砂・土埃が沈殿してました…
見た目よりも相当汚れています(^^;

そして、風通しの良い日陰に吊るして、しっかり乾燥して完了!!の前に…

私は、撥水処理します。

雨や砂・土埃の汚れを弾く効果がありますので、オススメです♪

⑥塗れたままの状態で撥水剤(※)を全体に塗布します。

※撥水剤は、
デュラブルウォーターリペレント
(298g 2,000円+税 使用する際は風通しの良い場所でスプレーしてください。)
スプレー後、温風乾燥または自然乾燥するタイプです。

⑦ドライヤー等での温風乾燥が撥水液がより定着するのでオススメです。
今回は、自然乾燥した場合の撥水性や耐久性等を確認したく、風通しの良い日陰に吊るして、2日間じっくり乾燥して完了!

ちなみに翌日は、トラウト用のFTG ストリームベストも同様にメンテしました(^^)/

今後に備え、『おうち時間』を活用してフローティングベストのお手入れしてみては、いかがでしょうか。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

新製品『ターポリンウェーダーバッグ』出荷開始です!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新商品出荷のお知らせです。

PAC-244 ターポリンウェーダーバッグ
メーカー価格 6800円+税
カラー:グリーン
サイズ:W540×H420×D300mm

製品ページはこちら。

ブーツフットウェーダー2足+αが収納可能な大容量バッグです。
本体はターポリンかつ接合部分は高周波圧着(ウェルダー加工)ですので水は漏れません。


※ウェーダー×2足収納イメージ

本体上部はメッシュ仕様になっていますので、中でウェア類が蒸れるのを軽減し、加水分解やウェーダー内部のカビ等のダメージを軽減します。

遠征等で連泊で釣行される際も密閉タイプよりもダメージは減ります。

また、内部には濡れ物とセパレートできる大型のポケットが付いています。

とりあえず帽子を入れてみていますが、個人的にはよくバッグの中で行方不明になってしまいがちなグローブやフェイスガード・ネックウォーマー類なんかをここに収納すれば、現場で探さなくてもよくなり便利かと思います。

さらに本体両側に1個ずつDカンを配置。

こんな感じでスプラッシュライトやナイグローをぶら下げておけば、ナイトゲームや朝・夕マズメ時にちょと手元を照らしたり、自分のバッグがどれかすぐにわかったりと、何やかんやと便利です。

という感じの新商品『ターポリンウェーダーバッグ』です。

ただ注意点もありまして、上部はメッシュですので寝かすと水は漏れますし、雨は防げません。
あと臭いも。

ただ、ウェア類のダメージ軽減を最優先に考えての上部メッシュ仕様になっております。

日帰り釣行メインで、臭いが気になる方は上部がファスナーになっているこちらもオススメです。

SAC-108 PSLトートバッグⅢ

ちなみに遠征や出張の多い私は

釣り用ウェア(レイン、ウェダー、ベスト、その日の着替え等)は

ターポリンウェーダーバッグ。

下着や着替え、寝巻き、お泊りセット等は

PSLトートバッグⅢ。

と別な荷物を入れて両方持っていっています。
トートバッグならホテルのチェックインなんかも周りの目を気にせずできるので。

という感じでターポリンウェーダーバッグの出荷案内でした。

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/ 

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign