Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.18

皆さんこんにちは!

SNSでご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、先日、中禅寺湖にて怒涛の連発劇があったので今回はそちらの詳細です(^^♪

5月中旬

中禅寺湖では春蝉も鳴き始め、水温も安定しまさにハイシーズン真っ只中!

午前中、蝉ゲームにて60upのレインボーを釣り上げるもやはり厳しい日中…

しかし遠い沖には湖流が流れ、さらに手前にも弱い湖流が流れているという悪くない状況でした。一緒に来ていた仲間は手前の湖流を狙っているようでしたが…

僕はあえて沖の湖流狙いに!

以前から中禅寺湖で実績を出している海晴30gですが、30gのメタルジグだけあってその飛距離は圧倒的(≧∇≦)

ゆうゆうと沖の湖流に届きました(^^♪

最初はデジ巻きでスタートするもアタリなく、ボトムバンプに変更!

すると沖の湖流が抜けた所でヒット!

60までは行かないもののコンディション最高の個体!

そしてリリースを終えて投げた一投目…

連発!!!!

パターンがハマったようでここから怒涛の連発!
最大65cmを含む10匹(バラシも多数)追加で、なんと午後だけで12匹(^^;

 

 

 

 

 

この日の釣り方ですが、僕のボトムバンプの間隔は20cm程度はね上げて着底した瞬間にすぐはね上げるハイテンポな釣りです♪

これだと手返しがよく、回遊しているレイクにも見つけてもらえる率も高くなると思います!

エリアトラウトでのスプーンのボトムバンプも着底と同時にアクションをいれるやり方でよく釣っているので、そのイメージで今回のバンプに繋がりました(^^♪

海晴はスリムタイプのジグと違ってスプーンのような使い方が出来るので、バンプ直後のフォール姿勢もヒラヒラ沈み、自然と食わせの間も作れるんです!

この釣りのポイントですが、この速いテンポです。

止めてる時間が長いとルアーを見る時間を増やしてしまうので見切られたりスレたりする事が多いのですが、この速いテンポのバンプは逆に魚に食べさせないように焦らす釣り。

着底したと思ったルアーがまたすぐに視界から消えてまた目の前に現れる。

これが魚のスイッチをONにさせるので渋った状況にこそ効くパターンだと思っています!

もちろん状況によってはステイ長めの時がいい事もあるので、その日の状況次第合う方法を探してみてください(^^;

釣れたらなんでも言えちゃうのが釣り人の性です笑
ただ自分のイメージがあってそれで釣れるのはこの上ない喜びですよね(^^♪

 

そして次週、更なる大物が、、、

 

 

次回をお楽しみください!

 

 

タックル内容
ロッド:イルフロッソ
リール:ヴァンキッシュ3000MHG
ライン:PEレジンシェラー8  1号
リーダー:フロロショックリーダー12lb

MVPルアー:海晴30g アイアンベイト

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

CHIDORIで本流尺アマゴ 佐藤直樹(神奈川県)

こんにちは!
神奈川のテスター佐藤です。

先日、私達パズデザインテスター陣に衝撃のニュースが飛び込んできました。
パズデザインの「にし○かすみこ」ことシミズが退職するとの事。私とは釣具屋時代からの付き合いなんです。
彼女なりにパズの各SNSを担当しながら営業で頑張っていたので、非常に残念でなりません。そしてテスターログの担当は私のこの回がラストとなるとの事…

よし、ちょっと頑張るか!

そんな想いで、伊豆 狩野川水系へと行ってきました。
前日入りして軽く支流をチェックして水量、状況をある程度把握しておきました。

今回メインで使ったルアーは新ブランド『TAGIRI』から
アップストリーム専用ハンドメイドミノー『TAGIRI 50S』
千鳥る渓流スプーン『CHIDORI』

まずは魚の顔が見たかったので、支流の上流域からスタート

『TAGIRI 50S』アップストリーム専用設計というだけあってアップで投げるとわかるんですが、アップでもしっかり水を掴みます
連続トゥイッチで、ドッグウォークの様にネチネチ魅せるアクションが可能ここぞって所で間を作れる他にはないタイプのネイティブ用ミノーです。
エリアのクランクにも近いのかな?そんな引き感があります。

流れのヨレに絡めてアクションさせていると、湧くように
チビアマゴが!


支流の上流部なんでサイズはこんな感じ。可愛いチビアマゴが次々にヒットしてきました。

ここから一発勝負も兼ね本流域へ移動。


こんなトロ場…まさに『CHIDORI』に最適なロケーション。

3.0gのCHIDORIを対岸やや上流にキャストし、クロスからダウンに引いてくると…

ここでも可愛いアマゴが釣れました。
土日に叩かれた後のトロ場で次々にヒット。CHIDORIのポテンシャルはやはり高いと確信しました。

きっとデカイ魚は淵やちょっと水深のあるところにいるはず…

次に狙ったのは、大きな淵の流れが反転するスポット。
『CHIDORI』3.7gにルアーチェンジ。

反転流の先へ投げ、一度ボトムまで沈めてから巻きへ、ここぞって所で連続トゥイッチ!
ギラっと魚が付いて、ワンアクションでギュィィィンっ!!とロッドが絞り込まれました。

デカイっ!頼むからバレるな。
何度心の中で呟いた事か…。力強い引きでドラグを鳴らし、強烈なローリングに心臓バックバク!!

なんとか無事にネットイン!久しぶりに震えました。
余裕で尺を越え。幅広い体高のアマゴです。

すぐに写真を撮って、シミズに報告。

シミズのために釣ったぞ!
狩野川水系本流アマゴ 約36cm(ちゃんと測ったら37cmくらいあったはず)

【ヒットルアー】
『CHIDORI』3.7g アユ

季節的にも稚鮎が上ってきているのでこのカラーをセレクトしました。

いやぁ…ドラマ魚です。
TAGIRIシリーズの初めからプロモーションに関わったシミズに、テスターとして何かしてあげたかったなとは思っていましたが
こんな奇跡の1匹が出せるなんて…

狩野川に、伊豆に、アマゴに深く感謝したいと思います。
本当にありがとう。

シミズありがとう!

 

 

 

 

 


・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

【オススメ】夏の渓流やチニングにオススメ!!『サンシェードグローブ』!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はこれからのシーズンにピッタリのオススメアイテムをご紹介いたします!!

今回のオススメアイテムはこちら!!


PGV-039 サンシェードグローブ
本体価格:¥3,500(税込¥3,850)
本体:ポリエステル82%、ポリウレタン18%(『トリノクール®CF』使用)
グリップ部パーツ:ニューパワーグリップ
サイズ:S/M、L/XL
カラー:グレー、チャコール、ブルー
【ストレッチ、吸汗速乾、消臭機能、UVカット、接触冷感】
製品ページはコチラ


グレー


チャコール


ブルー

昨年好評でした『夏特化型グローブ』こと『サンシェードグローブ』ですが、今年も継続販売中です!!
※昨年の解説記事はこちら↓
【2021夏物新製品】サンシェードグローブ!!5月発売!!

こちらのサンシェードグローブ、本体に国産の高品質・高機能の生地『トリノクール®CF』を使用しております。


甲側

『トリノクール®CF』は

①優れた伸びと回復性
②肌面をサラサラに保つ優れた吸水・速乾性
③高い消臭性能と機能の継続性
④高いUVカット性
⑤接触冷感
⑥しなやかで優しい肌触り

と言った感じで、簡単に言うと高い吸汗速乾、消臭、UVカット性能を持ち、それに加え①の『回復性=生地が伸びてベロベロになりにくい』、③の『機能の継続性=消臭機能の効果が持続する』などの特徴を持つ高機能素材で御座います!!

この『トリノクール®CF』にグリップ素材として『New Power Grip』を適所に配置したのがこの『サンシェードグローブ』なんです!!


掌側

つまり…

『涼しくてサラサラで快適でUVカットで日焼けも防いで消臭機能もあって滑らないグローブ』

と言う事です!!

そりぁ、夏に持ってこい!!な訳です♪

グリップ位置も他のグローブ同様にスピニングにもベイトにもマッチする位置に配置しています。


スピニング使用例


ベイトリール使用例①


ベイトリール使用例②
※各画像グリップ素材(黒色部分)が要所に接しているのが確認出来ると思います。

夏の渓流やチニング、バス釣りなどには特にオススメです!!


濡れてもすぐ乾いて滑らないので渓流でも安心♪


バス釣りではこの系統のグローブはお馴染みですね♪


夏のチニングでのウェーディングも…


日焼けを防いで濡れてもすぐ乾くので快適♪

こんな感じで昨年は個人的にも夏場は色々な釣りにヘビロテしました!!

あと、もう一つこだわりは『手首部分の長さ』です!!


夏用グローブとしては長めの手首部分

この手首部分を長くしているのは、グローブとラッシュガードなどの袖との隙間を守る為です!!


ラッシュガード着用イメージ

結構この隙間を虫に刺されたり、草にかぶれたり、この隙間部分だけ日焼けして何か変な感じになったりしますよね…

それを防ぐ為に、しっかり手首部分までカバーできる長さにしています♪

虫の多い夏の夜のライトゲームなんかでも非常に重宝する機能です!!※長袖着用前提

と言った感じの『サンシェードグローブ』ですが、注意点がありまして…

1、ショアジギ、サーフなどキャスト強度の高い釣りには不向き
2、磯場には不向き

で御座います。

まず1ですが、『トリノクール®CF』自体は非常に滑りの良い素材でして、掌側の外面にはNew Power Gripを貼っているので滑りませんが、キャスト時に『ギュッ』と握り込むような場合は掌側の内側、つまり手とグローブの接する部分が少しズレる感覚があります。

ですので、重たいルアーのフルキャストを繰り返すような釣りにだとその『ズレ』が気になる方もいらっしゃると思うのでオススメではありません。

シーバスも港湾部などの比較的ライトな釣りなら大丈夫ですが、12㎝クラスミノーや、メタルバイブ、ヘビーシンキングペンシルのフルキャストを繰り返す感じの釣りは向いてないかなと思います。

また、2に関してはやはり生地自体が薄手なのでフジツボや牡蠣殻などからの防御力は低い為、磯場などでの使用は不向きです。

以上の事から、1や2の条件下での使用に関しては『5フィンガーレスクールドライグローブ』『3フィンガーレスクールドライグローブ』のご使用をオススメいたします!!

と言った感じで、トラウトアングラー、チニンガー、バサー、ライトゲーマーの皆様!!

今年の夏はサンシェードグローブで快適な釣りをお楽しみください♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz