【オススメ】夏の渓流やチニングにオススメ!!『サンシェードグローブ』!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はこれからのシーズンにピッタリのオススメアイテムをご紹介いたします!!

今回のオススメアイテムはこちら!!


PGV-039 サンシェードグローブ
本体価格:¥3,500(税込¥3,850)
本体:ポリエステル82%、ポリウレタン18%(『トリノクール®CF』使用)
グリップ部パーツ:ニューパワーグリップ
サイズ:S/M、L/XL
カラー:グレー、チャコール、ブルー
【ストレッチ、吸汗速乾、消臭機能、UVカット、接触冷感】
製品ページはコチラ


グレー


チャコール


ブルー

昨年好評でした『夏特化型グローブ』こと『サンシェードグローブ』ですが、今年も継続販売中です!!
※昨年の解説記事はこちら↓
【2021夏物新製品】サンシェードグローブ!!5月発売!!

こちらのサンシェードグローブ、本体に国産の高品質・高機能の生地『トリノクール®CF』を使用しております。


甲側

『トリノクール®CF』は

①優れた伸びと回復性
②肌面をサラサラに保つ優れた吸水・速乾性
③高い消臭性能と機能の継続性
④高いUVカット性
⑤接触冷感
⑥しなやかで優しい肌触り

と言った感じで、簡単に言うと高い吸汗速乾、消臭、UVカット性能を持ち、それに加え①の『回復性=生地が伸びてベロベロになりにくい』、③の『機能の継続性=消臭機能の効果が持続する』などの特徴を持つ高機能素材で御座います!!

この『トリノクール®CF』にグリップ素材として『New Power Grip』を適所に配置したのがこの『サンシェードグローブ』なんです!!


掌側

つまり…

『涼しくてサラサラで快適でUVカットで日焼けも防いで消臭機能もあって滑らないグローブ』

と言う事です!!

そりぁ、夏に持ってこい!!な訳です♪

グリップ位置も他のグローブ同様にスピニングにもベイトにもマッチする位置に配置しています。


スピニング使用例


ベイトリール使用例①


ベイトリール使用例②
※各画像グリップ素材(黒色部分)が要所に接しているのが確認出来ると思います。

夏の渓流やチニング、バス釣りなどには特にオススメです!!


濡れてもすぐ乾いて滑らないので渓流でも安心♪


バス釣りではこの系統のグローブはお馴染みですね♪


夏のチニングでのウェーディングも…


日焼けを防いで濡れてもすぐ乾くので快適♪

こんな感じで昨年は個人的にも夏場は色々な釣りにヘビロテしました!!

あと、もう一つこだわりは『手首部分の長さ』です!!


夏用グローブとしては長めの手首部分

この手首部分を長くしているのは、グローブとラッシュガードなどの袖との隙間を守る為です!!


ラッシュガード着用イメージ

結構この隙間を虫に刺されたり、草にかぶれたり、この隙間部分だけ日焼けして何か変な感じになったりしますよね…

それを防ぐ為に、しっかり手首部分までカバーできる長さにしています♪

虫の多い夏の夜のライトゲームなんかでも非常に重宝する機能です!!※長袖着用前提

と言った感じの『サンシェードグローブ』ですが、注意点がありまして…

1、ショアジギ、サーフなどキャスト強度の高い釣りには不向き
2、磯場には不向き

で御座います。

まず1ですが、『トリノクール®CF』自体は非常に滑りの良い素材でして、掌側の外面にはNew Power Gripを貼っているので滑りませんが、キャスト時に『ギュッ』と握り込むような場合は掌側の内側、つまり手とグローブの接する部分が少しズレる感覚があります。

ですので、重たいルアーのフルキャストを繰り返すような釣りにだとその『ズレ』が気になる方もいらっしゃると思うのでオススメではありません。

シーバスも港湾部などの比較的ライトな釣りなら大丈夫ですが、12㎝クラスミノーや、メタルバイブ、ヘビーシンキングペンシルのフルキャストを繰り返す感じの釣りは向いてないかなと思います。

また、2に関してはやはり生地自体が薄手なのでフジツボや牡蠣殻などからの防御力は低い為、磯場などでの使用は不向きです。

以上の事から、1や2の条件下での使用に関しては『5フィンガーレスクールドライグローブ』『3フィンガーレスクールドライグローブ』のご使用をオススメいたします!!

と言った感じで、トラウトアングラー、チニンガー、バサー、ライトゲーマーの皆様!!

今年の夏はサンシェードグローブで快適な釣りをお楽しみください♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

【再入荷】エントリーモデルのグローブが再入荷!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は再入荷のご案内です!!


PGV-040 マルチゲーム3フィンガーレスメッシュグローブ
価格:¥2,900(税込¥3,190)
カラー:ブラック/ホワイト、ブラック/イエロー、ブラック/グリーン
甲側:ポリエステル100%
掌側:極薄合成皮革
サイズ:M、L、XL
※製品ページはこちら


ブラック/ホワイト


ブラック/イエロー


ブラック/グリーン


掌側(極薄合成皮革)

昨年の秋に発売となりました『マルチゲーム3フィンガーレスグローブ』が再入荷となりました!!

3本切りのメッシュグローブという汎用性の広い仕様で、春~秋の3シーズン、ルアー以外の釣りで使っていただいても使いやすいかと思います。

こちらのグローブですが、Pazdesignのグローブとしては初の『エントリーモデル』という位置付けになっています。

弊社としては怪我や日焼けの防止グリップ力アップによる疲労軽減などの観点からグローブ着用を推奨しており、是非釣りを始めたばかりの方にも快適なフィッシングライフの為にもグローブを着用していただきたいと思っております。

とは言え、『いきなりハイエンドモデルのグローブは予算的にも…』という方も多いと思います。

そんな時にはこちらのグローブです!!!!

エントリーモデルとは言え、Pazdesignのグローブへのこだわりをしっかり注入しております!!

まず、甲側には通気性の良いポリエステルメッシュを使用。


乾きも良いポリエステルメッシュ

そして、掌側には『ライトゲームグローブ』にも採用している極薄合皮を採用!!


ある程度のグリップ力もフィット感も両立可能な極薄合皮仕様

薬指、小指の指先にはメッシュの毛羽立ちやルアーフックへの干渉を防ぐ補強も入っています。


指先には極薄合皮の補強入り

その他にもゴワツキの少ない指先カット部分のパイピングや手首部分のフィット感を高めるストレッチ素材の採用など、結構しっかりと作り込んでおります!


指先カット部分のパイピング。ここが雑だと指の締め付け感、ゴワつきなどのストレスに…


手首内側のストレッチ素材。肌触りやフィット感も抜群!!

サイズに関してもエントリーモデルはF(フリー)サイズが多かったりしますが、選べる3サイズ(M、L、XL)展開。

と言った感じで、ハイエンド顔負けの仕様のエントリーモデルとなっております!!

 

『じゃあさ、ハイエンドモデルとどう違うの?』と思う方もいらっしゃると思うので、簡単に説明します。

まず、ハイエンドモデルとの大きな違いは『New Power Grip』を使用していません。※ライトゲームグローブを除く。
※ライトゲームグローブが『New Power Grip』を使用していない理由はこちら↓
【2021年秋冬新製品 解禁フェス】ライトゲームグローブ!!

『New Power Grip』を採用している分、ハイエンドモデルの方がグリップ力は高くなります。

また、甲側のメッシュもハイエンドモデルのメッシュグローブ(PGV-033、PGV-036、PGV-038)で使用しているメッシュの方がより高品質ですし、『クールドライ加工』と言ったプラスαの機能が付属しています。

あとはサイズもXSやSから3Lまでの展開でより細かいサイズ選びが可能です。

こういった部分がハイエンドモデルとの差になります。
(厳密に言うとライトゲームグローブ以外は素材的(掌側合皮の厚みなど)に強度もハイエンドモデルの方が上です。)

やっぱりどっちがオススメかと言われれば、予算を度外視すればハイエンドモデルになるのはグローブに限らずです(笑)

ただ、まずはエントリーモデルである『マルチ3フィンガーレスグローブ』を使用していただいて、『グローブ着用の必要性』を感じていただければなと思います。

その後、『次はもう一つステップアップしよう!!』と思っていただいた際は、是非Pazdeignのハイエンドモデルを釣りの目的に合わせて選んでいただければと思います!!

 

と言った感じで再入荷のご案内でした!!

実はこれ以外のグローブも続々再入荷していますので、それはまた追ってご案内しますので宜しくお願い致します♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

【新製品】トラウトにもソルトにも!ウェーディング用レインジャケット!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日も新製品のご紹介です!!
4月、5月も新製品続々です!!!!

今回はこちら!!


SBR-044 BSウェーディングレインジャケットⅡ
価格:¥25,000(税込¥27,500)
カラー:マットブラック、ブラウン
本体:ナイロン100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)
サイズ:S、M、L、XL、3L、4L
収納用スタッフバッグ付き
※製品ページはこちら


マットブラック


ブラウン

ソルト、フレッシュを問わずウェーディングの釣りに最適なショート丈のレインウェアです!!

ショートレインも実に5年振りのモデルチェンジですね!!!!

今回のBSウェーディングレインジャケットⅡは耐久性に優れた3レイヤー透湿防水生地(ブレスシェード3レイヤー)を使用し、シーバスなどのソルトウォーターから渓流・本流や湖などのフレッシュウォーターフィッシングどちらにも使用できます

※3レイヤーの解説はこちら↓
ウェアの基礎知識講座⑩『ウェアの性格?価格差の一因?レイヤーって何だ?』

デザインもシンプルでシックなデザインですので、フィールドでの馴染みも良いと思います♪


それでは細かい部分を見ていきましょう!!

まずフロントのメインファスナーは塩噛みに強いYKK製の止水ビスロンファスナーを使用。


メインファスナーはYKK製止水ビスロンファスナー仕様

止水ビスロンファスナーは塩噛みに強いと言うだけでなく、通常の止水ファスナーよりも軽い力で上げ下げ出来るのでファスナーの開閉が楽に行えます!!

ポケットは左右のメインポケット、左袖に袖ポケット、左胸内側に内ポケットを配置。


メインポケット(左右に配置)


袖ポケット


内ポケット

メインポケットは深さも大きさも割としっかりありますので、収納力もしっかりあります!!

袖口はゴワツキが少なく、着脱・調整が楽なクロロプレン製シングルカフ仕様。


袖口

クロロプレンは高品質な日本製を使用しています。

背面にはランディングネット用のマグネットを取り付け可能なDカン配置。


背面Dカン

そして、今回のポイント!!
フード部分の収納用タブ!!

オニヤンマ柄!!!!

見た目のアクセント遊び心としてフード収納用タブを最近話題のオニヤンマ柄にしてみました!!

効果の程については人によって意見が分かれますが、シンプルな色味においてのアクセントと思って楽しんでいただければと思います♪

 

と言った感じが外観でわかる特徴です!!

ここからは実際に着てみた感覚です!!


この日は渓流で!!

肩周りの突っ張り感も少なく、釣行中のストレスも少ないと感じています。

立体裁断アームホール(肩周り)の寸法脇下の脇マチなどが動きやすさの要因となっています。


脇マチ(画像赤丸部分)
※脇部分に一枚別のパーツを縫い合わせる事で動きやすさを確保しています。

また、セミショート丈だった前作のトラウトレインジャケットやストレッチウェーディングジャケットから今回は従来の『ショート丈』に変更しています。

そのお陰でフィッシングサポートベルトやそれに取り付けたアクセサリーとの干渉も少なくなっているのもポイントかと思います。

あと、今回は渓流では敬遠されがちなマットブラック(結構ガンメタ寄りのブラックですが)を敢えて採用しましたが…

マットブラック…

カッコイイ!!!!!!
※個人の感想です。


2WAYフロートパックベストと組み合わせ♪

最近、ベストやウェーダーなどの弊社トラウトアイテムにガンメタ系が多いのもありますが、締まった印象になって渋くてなかなか良いっす!!!!
※個人の感想です。

もちろん、定番のアースカラー『ブラウン』も優しい色合いですし、コーディネートもしやすい色味かと思います♪

今回は渓流での画像しかありませんが、もちろんソルトでの使用もオススメです!!

と言った感じのBSウェーディングレインジャケットⅡですが、GW前後くらいの入荷になりますのでどうそ宜しくお願い致します♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz