【リバード90S】再入荷です!!!

 

皆様こんにちは!

昨日に続いて再入荷のご案内です!!

【リバード90S】再入荷&出荷開始です!(大変お待たせいたしましたm(__)m)


リ・バード 90S

¥1,700(税込¥1,870)
length:90mm
weight:12.5g
type:シンキング
hook:#8
ring:#2
action:イレギュラースラローム
range:50〜120cm
製品ページはコチラ

 

水中動画はコチラから!!

 

年間を通じて出番の多いリバード90Sが久し振りの入荷!!

タダ巻きで発生する独特な『イレギュラースラローム』河川はもちろん港湾部でも高い食わせ能力を発揮するリバードですが、ベイトもハク・イナッコからイワシ、サッパ、鮎、淡水系ベイト(ウグイなど)、さらにアミまで幅広く対応するので全国的に本当に重宝するルアーです!!

 

基本的な使い方のコツは『糸を張り過ぎないように』タダ巻きする事です。

巻きスピードは流れの強弱で変わりますが、イレギュラースラロームが出やすいように糸が少しだけ弛んだ状態をキープするイメージのスピードで巻いていただくのがコツかなと思います。
(リバードと竿先が一直線になるようなイメージでやるとやりやすいかな~…と思います!!)

 

使った事のない方や買ってはみたものの『まだしっくりこない…』という方のご参考になれば幸いです♪

 

秋のハイシーズンを楽しむには必需品ですのでどうぞ宜しくお願いします!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

ほんのちょっとした事と最近 平中竜児(和歌山)

 

皆さまこんにちは和歌山の平中です!

コロナ禍により発令されている緊急事態宣言で思うように釣行出来ず日々ストレスと目に見えぬウィルスと戦われている事と思います。

私が住む和歌山県でも緊急事態宣言こそ出ていないものの感染者の数は増えている傾向にあり、2回目のワクチンを接種したからといってまだまだ予断を許さない状況であります。
釣りに関しましても感染者の少ない地域という見解か他県からの釣り人も多いので近所であっても思うように行動出来ない状況です。

ですので今回はほんのちょっとした事をネタにしてみました。

 

主にスズキを狙いに行く際に釣り場に持って行くルアーをBOXに詰め込んでいく訳ですが、その中でも好きなルアーや良く釣れるルアーはロストすると困るので1個ではなく予備も含めて2個3個と入れております。
ですが私の場合同じルアーであってもフックのサイズやリングのサイズを微妙に変えてるので、形は同じでも魚からの反応は全く違う物になっています

そんな些細な事で…と思われるかも知れませんがお魚さんの機嫌も良く状況もいい時にはどちらでも掛かる事もありますが、状況がシビアになればなるほどその些細な事が1匹を呼ぶか0で終るかというくらい大事な事となります。

画像右からパワードラブラ125SFG 2個、バックウォッシュビヨンド110Sリバード90Sとありますが箱から出したそのままの状態の物など一つもありません

 

今回はこの中のパワードラブラ125SFGについて少しだけ説明したいと思います。
(これが全てではないので参考程度に見て頂ければと思います)
まず画像の1番右のパワードラブラ125SFG #04 ベイトフラッシュセレブグリーンですがフックは3つとも5番のままですがリングが通常#3のところ3個とも#4に替えてあります

意図としましては微々たるウェイトUPとやり取りの最中ではなくキャッチ後フックを外す際に力強く暴れるヒラスズキの力で伸びないようにする為ですが、実際のところヒット率は低いセッティングとなっています。

その左横のパワードラブラ125SFG #001パワーRHマグマは1番前のリングのみ#4で後ろの2個は#3のままですが、これがなかなか他のルアーで反応が無い時ほど魚を呼ぶセッティングで、ちょうどこの画像を撮った時に同じカラーの物をロストしたので新品にリングを交換してる時のものであります。

この時の釣行で良く当たるパワードをロストしてしまい予備で入れていたリングを全て#4に替えた物があったのでそのまま釣りを続行してみましたが、#4に替えてあるのを忘れてましてそれ以降ヒットがないままとなりました(笑)
偶然と言われればそれまでですが、毎日に近いくらい同じようなポイントで行ってる出来事ですので#4に替えたルアーで当たらなかったのは個人的には必然です。

 

発売されるルアーはどこのメーカーでも納得のいくまでテストされて発売されてる事と思いますが、箱から出した状態のままでテストの時のように釣れるのはテストした状況と同じポイントやタックルで行った場合であって、日本全国全てのポイントの状況や釣り人に合ってる訳ではないと思っております。

そういう事もあるかもな…と思って少し気にして釣りをされれば今よりも魚からの反応は多くなる…かも知れません(笑)
(あくまで私個人的な見解ですのでクレームは受け付けませんよ!!)

 

ここ最近はホントに数もサイズも釣れないんですが先に説明したヒット率の低いパワードを良く釣れるセッティングにしただけであっさり釣れるルアーになりました(笑)

小さいながらも反応が無い日は全くないので、その内いいサイズが居る場所を見つけたいと思います。

では本日はこの辺で。
引き続き安全対策、感染対策をしっかり行っていきましょう!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

色んな狙い方をしてみると… 平中竜児(和歌山県)

 

皆さまこんにちは、和歌山の平中です。

コロナの影響で緊急事態宣言やまん延防止措置が出てる地域の方々はいかに密を避けて自分の釣りをされるか、どう過ごして乗り切るかで本当に悩まされている事かと思います。
中々終わりが見えず大変かとは思いますが、早くこの状況が収束し楽しく釣りに行ける日が来る事を願います。

 

私が住む和歌山県では緊急事態宣言こそ出ないものの既に発令されている近隣の県からの観光客や釣り客などを良く目にするので、釣りに行く回数も激減していますし行っても誰も居ない場所で少し竿を出す程度です。

 

ですがこんな時だからこそ出来る釣りもありますので参考にはならないかもしれませんが今回はそれを少し書いてみたいと思います。

このログで何度も何度も書いているのでもう見飽きたと思う方もおられるかと思いますがあまり知らないって方の為に少しだけ説明しますと、一般的にヒラスズキを狙う場合荒れた磯場や雨後の河口・サーフ、ベイトが入ってきた港湾部に行かれる事と思います。
狙う場所にそれほど変わりはないんですが荒れた磯・雨後の河口という条件が揃うと自分以外にもヒラスズキを狙うアングラーに出くわす事も多くなり、「ココや!」っと狙いを絞ったポイントに着くと先行者の姿が…となる事は良くある事です。
なぜそうなるのかと言うと、荒れる日のこの潮位だとアソコが釣れそう…って思ってる人は自分が思ってる以上にいっぱい居るという事で、それならちょっとでも人が思いつかなさそうな状況やパターンで狙ってみるとそんなに人と会う確率は高くないという訳です。
逆に言うと人が居ないという事はヒラスズキも釣れにくいという事なんですが、そんな事をやってても釣れる事は稀にあるんでそんなのを見つけた日には自分だけのヒラスズキが海で口を開けて待っててくれてるとなる訳です(笑)

 

という訳で3月の下旬頃から誰もやらないような状況の時にコソコソしてたんですが、先日兵庫の福田さんのログのように春×バチ抜け=フィール!でヒラスズキを狙っておりました。

あいにくの所まだ胸を張ってコレがバチ抜けヒラスズキじゃ!と言えるようなのには出会えてませんが同じような感じで狙いに来ているアングラーにも出会ってません(笑)

 

 

 

 

フィール 120SG
¥1,750(税込¥1,925)
length:120mm
weight:10g
type:シンキング
hook:#12
ring:#2
action:テイルスライド
range:水面〜150cm
製品ページはコチラ

 

ですが先日、いつものようにバチが居てそうな気がするポイントをフィール120で攻めてみて特に反応が無かったので、特に何も考えずリバード90Sに替えてみると1投目でヒットしてしまいました!
結果オーライ(笑)


リ・バード 90S
¥1,700(税込¥1,870)
length:90mm
weight:12.5g
type:シンキング
hook:#8ring:#2
action:イレギュラースラローム
range:50〜120cm
製品ページはコチラ

サイズ的には70㎝程度の3Kg半で、時期的に稚アユはとっくに川に遡ってるはずやし何がベイトフィッシュとなっていたのかも分からないままですが、大切なのは「今この場所でこんなサイズが食ってきた」という事でまたこっから想像と妄想が膨らんでいくし、こんな事もあるからやめられない訳です。
ですからまだまだこれからもそういった感じでも狙いつつ、普通に状況が良さそうな時にも狙って行くつもりです。

 

話しは変わりますが、このログを書いている頃には店頭にバックウォッシュビヨンドS・SPの新色も並んでる事と思います。新色の詳細はコチラ
時期的に磯も河川もヒラスズキ・マルスズキの良いシーズンですので是非ビヨンドで狙ってみて頂きたいと思います。

バックウォッシュ・ビヨンド 110SP/110S
110SP ノーマルカラー ¥2,100(税込¥2,310)
110S ノーマルカラー ¥2,200(税込¥2,420)
length:110mm
weight:110SP=17.5g
110S=19.5g
type:110SP=サスペンド
110S=シンキング
hook:#5
ring:#4
action:110SP=ウォブンロール
110S=ウォブンロール+スラローム
range:110SP=50〜180cm
110S=50〜200cm
製品ページはコチラ

では、安全対策、感染対策をしっかり行いながら無理せず釣りを楽しみましょう!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i