釣れなくても諦めずに通えば… 平中竜児(和歌山県)

 

皆さんこんにちは。
和歌山の平中と申します。

彼是ヒラスズキを追いかけて20数年になり、現在も通っているフィールドについては17年以上毎年欠かさず通い続けております。
一つのポイントに長い事通い続けるにはそれなりのモチベーションが重要になると思いますが、自身が納得のいくサイズのヒラスズキを釣り上げる事が出来ない限り今後も日夜彷徨い続ける事と思います。(死後も彷徨ってるかも知れませんが笑)

今シーズンというか毎年梅雨前辺りから気配が出始めてポツポツ顔を見る事は出来てたのですが、先月中頃から急に動向が分からなくなりアタリはあってもガッツリ掛かるような事がなくなってしまいました。
このログのネタになるような魚を釣りに…と日夜勤しんでおりましたが全くアカン日が何日も続きました。

もうアソコの魚の事はよーく知ってはるでしょ!とも言われますがこんなに長くやり続けてきたにも関わらず未だにさっぱり分かっておりません。
ただ月に何回かとか年に何回かくらいしか来られない方と比べると知っている事は雲泥の差かも知れませんが、実際は毎回釣れ方も違う、釣れるルアーも違う、アタリのある場所も違う等全然釣れないが故に毎回が初めて挑戦するかのように釣りが出来るので飽きずにやって来れたのだと思います。

 

そんな中ログの締切前に警戒レベルの大雨が降り、さすがにその時には大人しくしていました。雨が落ち着きだした頃には沢山釣れてくれるだろうと確信していました。

雨の量も少なくなりダムの放水量もかなり減り、安全だと判断できた辺りから動きだしましたが予想に反して全くアカン日が続き、ログの締切も迫りかなり焦っておりました。

釣らなアカンという緊張感もそれはそれで面白いんですがアカン時はホンマに何をやってもアカンもんです。
ログの担当者の方に締切までに間に合いませんでした…申し訳ございません…と謝罪のメールをした日の次の日にやっと海の神が微笑んでくれました♪

バックウォッシュビヨンドを投げて巻いてくるにはちょっと水深が浅い所ではやっぱりパワードラブラ125SFGが良い仕事してくれます。

ただ、川や海の状況からすると既に釣れやすく条件が整った状態ではなくどちらかと言えば普通なら釣りにくく他の方があまり狙いに来る事がないような状況。
やっと食ってくれたと思っていても原稿用の画像をモタモタ撮っている内に時合は過ぎ去り後が続かない。
「さっきはガツーンって食ってくれたやん」ともう一匹を狙ってもウンともスンとも言わない。

まあまだ時間はあるから違うとこも投げに行ってみよと場所をちょっと変えてみると今度は着水後すぐにまたもやパワードラブラ125SFGでヒット!

この画像を撮って更なる一匹を狙いましたがここももうお相手してくれる魚はいませんでした。

これでやっと原稿が書けるという安堵感で今日は熟睡出来るかなと思いましたが、明日はまた、今日釣れてくれた魚がくれたヒントを元に違う切り口から攻める為彷徨い続ける事と思います。

 

こんな感じで毎日に近い程釣り(素振り)に出掛けてはおりますが安全にだけは十分過ぎるくらい配慮して釣りしております。
皆さんも『自己責任』だけで済まない事にはくれぐれも注意して安全に趣味を楽しんで頂ければと思います。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

グランソルジャーとパワード・ラブラの使い分け! 森田茂樹(福岡県)

 

皆さんこんにちは福岡県の森田です。

アフターから徐々に回復して春の良い魚に出会わせて頂いてましたが福岡県も3回目の緊急事態宣言…と言う事で過去画像ではありますが緊急事態宣言前の釣行でのお話を。

グランソルジャー190Fに関して有り難い事に皆さん良い釣果をSNS等で拝見させて頂いており、嬉しい限りです♪

 

本題に入りますが私的にグランソルジャーの使い方と言いますと基本流れに対してUPにキャストして流れに同調させて流す釣り方なのですが、ここで私が気にかけてる事がルアーの頭を流れと同じ方向に向けて流す様にイメージしてやってます。

私の釣りに関してはこのやり方がバイト数が多い様に思えます。

全然デッドスローで巻いても魚はドパーンッと出てくれて楽しいんですけど、この流す釣りをやってて無音で魚が掛かった事がありルアーを襲うと言うより違和感なくルアーを咥えていく感じでしたね!
まぁ釣った本人が一番ビックリしたんですけどね笑!

ルアーは使い手次第なので色んな使い方をして楽しんで良いと思います♪私の使い方も少しでも参考になれば嬉しく思います。

 

そしてパワード・ラブラ125SFGに関しては流れが激流になってグランソルジャー等が引けない時に投入します!

これがまた優秀で、UPにキャストして使うのは勿論ですが激流のダウンに入ってもルアーが暴れ過ぎずアクションが破断しないんですよね!そして良い魚を連れて来てくれるんです!

 

こんな感じで私が良く行くフィールドではこの2つのルアーを軸に釣りを展開する事が多いですね!勿論他のリードルアーも使うんですが、その話は次の機会にでも!!

 

最後にこれからの季節、梅雨入りと言う事もあり濁りが入ったり普段水量が少ない所も水量が増えて良い釣りも出来ると思いますが、増水=危険も伴いますので急な増水や落雷など十分に注意をして安全対策、ライフジャケットの着用などを心掛けて釣行して頂く事を願います。
感染対策も忘れずに!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

春からの磯マルに向けて 鈴木崇之(宮城県)

 

皆さんこんにちは!

 

今回からテスターログに参加させていただく事になりました、宮城県の鈴木崇之と申します!
シーバスをメインに、宮城、秋田、山形、新潟の磯、河川、サーフで活動しております!
ライトゲームも好きでメバルもやります。

今回はこれからハイシーズンになる宮城の磯マルでの使用ルアーをご紹介いたします!

 

まずはバックウォッシュビヨンド110S

こちらはオールシーズンメインで使用していて、深いレンジから浅いレンジまでロッドワークで色々な使い方が可能です!シーズン序盤シーバスのレンジが深い時が多いのでバックウォッシュを軸にローテーションしていきます。

来月にはNEWカラーが発売されるので、さらに攻略の幅が広がりそうです!

 

次にパワードラブラ125SFG

こちらはシーズン中盤からの活躍が多いです!中盤からはサラシのなかの居着きの個体が多くなるので、強い流れやサラシの中漂わせて使う場面が多いです。カラーはナチュラル系フラッシング強めの物がおすすめです!

 

次にラブラエボリューション110SFG

こちらはオールラウンド居着きや回遊の個体を狙えます立ち上がりも速いので、藻場などに着いたシーバスを狙う際にメインで使用します!

 

こんな感じで3本だけでもかなり立ち回れる性能になってます!是非お試しください♪
細かい使い方に関しては追々書かせていただきます!

 

宮城県は緊急事態宣言発令や地震の頻発により気が抜けない状況です。

特に磯などは崖崩れなどの可能性などもありますので状況が落ち着いたら無理せず安全に楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign