マッチボウ120Fチェッキング!!  小助川光昭(千葉県)

 

気付けばもう秋ですかね~

夜は肌寒くなってきましたから、半袖、短パンスタイルで釣りをすると風邪をひいてしまうのでご注意を!!的な感じで千葉県在中フィールドテスター小助川の出番が回ってきました。

小助川はと言えば現在進行中であります【マッチボウ120F】が生産に向けどのような段階なのかをお知らせしたいと思います。

 

前回までは、いくつかウエイトを変えたモデルウエイト自体の素材を変えたモデルにウエイトの素材個所を変えたモデルなど、タイプ別のマッチボウ120Fを作成してもらいました。

ここから使い込みが始まります。
各タイプ別のマッチボウ120Fを投げ比べます。

追い風時向かい風時横風時など様々な状況下でどのウエイトセッティングが良いのかをチェックします。

追い風はいいけど向かい風が弱いとか、向かい風はいいが横風には弱いなど投げ比べるとわかるものです
いい悪いは、飛距離もあるんですが飛行姿勢ですね。

 

お次は、スイムアクションです。
マッチボウ100F同様な感じを上手く出せているかどうかチェッキングです。

速度を速める事で、棒状の泳ぎからロールが加わり、最終的にはお尻を振るアクション。
レンジも入り表層オンリーではないレンジを攻めれるのがマッチボウの特徴です。

 

そのアクションがしっかり出ているか?

 

ルアーウエイトが軽いタイプは、泳ぎだしも良く流れが弱くても動いてくれます。
ルアーウエイトが重いタイプは、飛距離性能は高いのですが、泳ぎだしが遅く、流れが強かったり巻き速度を速めないと動いてくれないのが弱点です。


(カラーは確定ではございません…)

 

また、アイの角度を変える事により理想アクションに近づけていきます

 

あとは、お魚さん達に聞きながら答えを出していきます。


川の流れが効きだしたタイミングでヒット。
流心から外れた箇所でヒット。
明暗でのヒット。
早いリトリーブ時にヒット。

この日は、マッチボウ120Fで7本キャッチ

いろんな意味でたぎっているルアー担当吉島パイセンは、PE2号を巻いたベイトタックルでマッチボウ120Fをキャスト。
ストレスなくいい感じで飛ばしてくれてます。

ベイトタックルでも扱えるウエイトになっていますので、スピニングタックル以上に飛ばしちゃって下さいね!!

ボディーに色が加わるとやはり気合が入りますね!!

ベイトフィッシュをターゲットにしているシーバスと、バチを意識しているシーバスに向けてのカラーラインナップを展開していく予定です。

今後は、マッチボウ100F以上に行動範囲を広げ色々なポイントでルアーテストをしていく予定です。

めちゃくちゃ楽しみです(笑)

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

秋バチパターン 鈴木崇之(宮城県)

 

皆さんこんにちは!宮城の鈴木です。

 

今回は宮城リバーシーバスのバチパターンについて書かせていただきます♪

宮城のバチは大体9月後半の大潮あたりから抜け始めこのタイミングでバチパターンがはじまります。

もちろん他のベイトパターンも存在しますが、この時期は圧倒的にバチに対する反応がよくなります
期間は大体11月半ばくらいまでです。

次に狙い方ですが、基本は表層で、アップに投げてドリフトする。これだけです!笑

たまにクルクルバチなどのタイミングにあたると表層に出ずらい時があります。その時は少しレンジを入れるといい時が多い印象です。

次に私が実際使用しているルアーをご紹介いたします。

 

 

まずはfeelシリーズ

75、100、120、150のサイズ展開で色々な状況に合わせて使い分けできます。
私が通う追波川では基本的にfeel150SGをメインに使っております。飛距離も出てレンジコントロールもしやすくおすすめです♪

次にマッチボウ100F

こちらもバチパターンの時には外せないルアーです。
バチパターンでたまに表層に出づらく巻いてレンジを入れないとバイトしてこない時があります。そんな時に迷わず投入します!

最後にラブラエボリューション110SFG

使い方は簡単で、投げて着水したら、水を噛まない様にデッドスローでドリフトするだけです!
わりとハマります!

最低この3種類があればバチパターンは攻略可能かと思います♪

秋のバチパターンで是非、お試しください!

 

 

 

 

 

 

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

マッチョよりのマッチな120 小助川光昭(千葉県)

 

パズデザインテスター、クレイジーコスちゃんこと小助川(コスケガワ)は最近悩んでいます。

 

プロティンをどのタイミングで摂取した方が効率的なのかを・・・

人によっては、体を動かす前に飲んだ方が良いとか。
人によっては食前に飲んだ方がいいとか。
または、トレーニング1時間30分前に飲んだ方が良いとか・・・
人それぞれ何かしらの理由があってそのタイミングに飲んで
いるのだと思う。
人間たんぱく質を取る事が必要だと言われている。

「マッチョになりたい」とか「体を引き締めたい」とか「ダイエットしたい」とか人それぞれ。
生きている以上、美の追求と健康への配慮は必要です。(美の追求は言い過ぎました(笑))

 

マッチョか~
いいですよね~

マッチョ・・・

マッチョ・・・

「マッチ・・・」

 

そう言えばマッチボウ120Fプロト品がいくつか出来上がり色々とスイミングさせております。

初期のサンプルに手を加え3タイプのプロトを追加しました。

初期のサンプルから上出来で泳ぎはまさにマッチボウだったんですが、横風などをくらうと大きくブレてしまい思ったほど飛ばなかったんです。

そこでルームに入っているウエイトボールの素材を変えてもらい泳ぎと、飛距離が問題ないかテストする事になりました。

一般的にタングステンを使用しているから飛距離が飛ぶ!!など言われていますが、そうなると動きはどうなんでしょうか?とか、泳ぎだしはいかがなものか?デメリットが生じます

かといって鉛を重心移動のウエイト箇所で使用すると、キャスト回数によっては、ウエイトボールに変形が生じ上手く移動してくれない(鈍る)場合も中にはあります。
その点セラミック素材は強いんですが比重が軽いんです。

 

ウエイトの調整をする事で泳ぎだしや、ルアー自体の動きの変化も大きく変わります。
フックサイズを色々試してウエイトの調整をする事で次のプロトルアーの方向性が見えてくるようになります。

ただ、色々考えすぎると迷走してしまいますのでお魚さんに聞いてみるのが一番ですね。

 

当初予定では、今年の12月頃を予定していましたが、焦らずじっくり詰めていこうと思いますので、来年の2月か3月までにはリリース出来るよう進んでおります。

 

マッチボウ100F同様どこでもマルチに扱えて魚を呼んでくれるルアー
【マッチボウ120F】!!
こうご期待です。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i