皆さんこんにちは。
千葉県パズデザインフィールドテスター小助川ことコスちゃんです。
2020年のパズデザインのカタログは見ていただけましたでしょうか?
リードルアーページでは、イラストライターのトキシンさんに【マッチボウ100F】の紹介をイラストにてわかりやすく描いてもらいました。
恐らくですが右下でマッチボウ100Fを操作しているアングラーは僕だと思います(眼鏡かけているので)
2月中旬になると関東フィールドでは、バチ抜けパターンが成立します。
この時期の大潮らへんから中潮にかけて表層にイソメやゴカイが産卵のため浮上しだしそれらを食べるシーバスを狙うアングラーの方々が多くみられます。
まだ寒いですよね。
北風が吹いたり南風が吹いたりころころ変わる時期でもあり、連動して気温もころころ変動。
体温調整の出来るウエアーを装備し釣り場に足を運べばシーバスに出会えるチャンスがある時期でもあります。
表層を泳ぐバチや中層を泳ぐバチに浮き切れていないボトムに滞在するバチと日によってまちまちです。
意外とレンジを刻んで攻める事を考えると、アイテムも増えていきますしカラーローテーションする事でシーバスの反応が変わるところも楽しいですね。
リードルアーでバチ抜け時にオススメのルアーです。
最近発売されましたコスちゃん監修ルアー
【マッチボウ100F】
0から5㎝を泳ぐフローティングミノーです。
有り難いことに多くのアングラーの方々に使ってもらい、釣っていただけている様で釣果報告もいただいています。
表層を漂うバチの姿とそれを捕食するシーバスを確認出来たらまず初めにキャストしてみてください。
アップにキャストし流れの速度に合わせながらリトリーブするだけです。表層をふらふら揺れ、テールから弱い引き波を出しながら泳ぎます。流れよりも早い速度で泳がせると引き波の幅が広がりアピールを増します。
引き波の強い時や弱い時でシーバスの反応が変わりますのでリトリーブ速度を考えながら巻く事をオススメします。
上流から流してきたマッチボウがダウンに差し掛かりリップが水の抵抗を感じるようになると、タイトなロールが加わり更にフラフラ泳ぎだす。この時レンジは少し入ります。
表層引き波だけでは反応しないシーバスに効果的です。
流れの変わり目でマッチボウが丁度ターンをした時にバイトが多発する時も多いですね。
バチパターンの時合いが終了すると表層を漂うベイトフィッシュを意識するシーバスもちらほら。
ダウンにキャストし流れ+リトリーブ速度を上げる事で、タイトロールで泳いでいたマッチボウ100Fのテールがフラフラ動き、あたかも小魚が泳ぐような演出をしてくれます。なので、バチ系カラーからベイトフィッシュ系カラーに誘いを変える事で長時間シーバスと遊ぶことが可能ですね。
現在メーカー欠品中でコロナの影響により納品予定が未定となっています。これから、もっと楽しませてくれるルアーなんですけどね・・・。
もし、皆様がいかれてる釣具屋さんにマッチボウ100Fが並んでいましたら迷いなくお買い求めくださいませ!!
最近SNS等で「マッチ棒」と書いていただいてますが「棒で」はなく「ボウ(弓)」です(笑)
状況下にマッチしたルアーを弓を使って飛ばすみたいな~
分かりにくくてすみません(笑)
でも、棒でも嬉しいです。
これからも皆様の釣果報告お待ちしております!!
因みに
この商品で世界が救えるかもれません。
お買い求めくださいませ!!
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign