茨城 常磐オフショア釣行記 小松 雅弘(茨城県)

 

皆様こんにちは!!
茨城県の小松です。

ついに6月。
5月から各地で30℃以上をマークし、いよいよ暑くなってきました。
急激な暑さに体がついていけてませんが。。 (^^;

梅雨入り後、昼夜ともに高温多湿の日々がやってきます。
これから熱中症に注意が必要ですね。

高温多湿の環境では、発汗作用にて水分や塩分を消費し、汗が蒸発し辛く体内の熱がこもりがち。

そのため、過去にもご紹介しましたが、放熱を考慮した涼しいウエアを着用し、なるべく直射日光を避ける様に心掛けています。

過去のログはこちら ↓
涼しいウェア着用

そして地元、茨城では常磐オフショアのシーズンに!!

茨城の沖は、暖流の黒潮と寒流の親潮が交錯するエリアで大量のプランクトンが発生し、イワシ、サンマ、サバ、イカなどの水産資源が豊富。

また、冬の味覚であるアンコウの水揚げも多く、ブリ、カツオ、マグロ、カジキなども回遊する好漁場。

昨年は、絶妙なタイミング?!で荒天となり、出船中止となることが多々…
普段の行いですかね(笑)

近況は、黒潮と親潮の影響か低水温でベイトが少なく、青物やマダイも好転待ち。

そんな中、今シーズンの初回は、天候にも恵まれ無事出船♪

久々のオフショアでワクワク、ドキドキしながら、ジギングにも力が入りヒートアップ。

そして日が高く登ると共に気温上昇し、海面などからの反射もあって紫外線も強く、首から顔が暑い(^o^;)

ならばと


ストレッチフーディーのフードにて露出してた首や顔をガード。
(もはや誰だか分かりませんが…)

吸汗速乾素材、UVカット加工になってますので日焼け防止 にオススメです。

ジギングでは青物が不発でしたが、いろいろなお魚たちに出会えました。


海晴にぱっくんした、ホウボウくん


紅雫には、ボウボウが仲良しヒット


そして、ムシガレイくんも ♪


さらに、最近お目に掛かる様になったイシナギくん !
温暖化の影響ですかね?

最後には本命の真鯛!!


と思いきや、ハナダイくん (笑)

その他にもサバ、メバル、ソイなども顔を出し、多彩な魚種に出会え、仲間とワイワイ・ガヤガヤと丸一日楽しめました。

次回の青物やマダイに期待して妄想中です(笑)

これから夏本番となり高温多湿となります。

水分補給はもちろん、適度に休息をとり、安全第一で快適ウエアーを着用して楽しみましょう!

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

グランソルジャーと紅雫セカンドバージョン!! 森田茂樹(福岡県)

 

皆さん、こんにちは!
福岡の森田です。

こちら九州では昼間はもう30度超えの夏日が続いており朝との気温差が10度以上あり体調が・・・(泣)
皆様、風邪や熱中症には十分お気をつけ下さい。

そして釣りと言いますと先月発売となったグランソルジャーでの釣行!

熊本の磯で楽しませて頂きました!!

春の熊本の地磯はベイトの回遊によりコンディション抜群のシーバス、そして10kgを超える青物もターゲットになります。

めちゃくちゃパワフルな魚達が相手ですが、グランソルジャーは貫通ワイヤーを採用していますので安心感抜群!!

甑島のスジアラにも…なんて話も出ています♪

また、大型ルアーですがボディーバランスとマグネット重心移動により安定した飛距離が出るのもストレスなく使い続けられる大きな要因です。

どうしても風との戦いになる磯場や外洋エリアでも勝負できる飛距離ですので、大型ルアーを選ぶに躊躇する場面でも活躍できると思います。

普段は河川への釣行が多い私ですが、グランソルジャーは磯でも何の問題もなく威力を発揮してくれますね♪

水面を割って出てくるあの音がもう快感になっちゃいます(笑)

そしてもう一つ、タイラバも現在発売中の紅雫オリジナルと紅雫セカンドバージョンを使ったテストもやってます!!

今回は状況に応じた2種類の紅雫の使い分けやフォールスピードの確認等のスイムテストが目的です。

今回は紅雫の開発者でもある森さん、そしてご釣友の方達も参加してのテストという事でより深いテストが出来ました♪

やはり縦の釣りはオリジナルが強く、斜め引き等の横の釣りやドテラ流し等はセカンドバージョンはバランスも良く強いと感じましたね!


紅雫オリジナルで♪

天草エリアは潮流が速く、潮によっては底取りが非常に難しい事も多いんですが、単純にヘッドの重さを重たくしていくだけでは底は取れてもフォールスピードが速くなり過ぎたりして、活性の低い鯛は反応が悪くなります。

その為、オリジナルの紅雫を単にウェイトアップしたりタングステン化するのではなく、「早潮対応モデル」として別コンセプトのセカンドバージョンが登場する事となりました。


セカンドバージョンでの釣果!!

セカンドバージョンの登場により、幅広い状況をカバーする事が出来るようになると思います。


船中の釣果です!!

それと、今回は食べているエサによって反応するヘッドのカラーの違いが顕著に表れた釣行でもありました。
自分の中でも何となくあったものが確信に変わりそうな感じですので、この話に関してはもう少し検証してみてまたお話したいと思います。

紅雫セカンドバージョンの画像はまだお見せする事が出来ませんが、ほぼ完成形になってますのでお楽しみに!

そしてテスト終了後は天草と言えばブランド地鶏の天草大王!!


普通の手羽先の約2倍!

食感も良く食べごたえ間違え無しの絶品の天草大王!
皆様も天草に行かれる際は是非食べてみて下さい!

それとこれからの季節、釣りは勿論ですが水辺でのレジャー等が増えて来る季節です

特に梅雨時やゲリラ豪雨の際は急な増水等、安全面には十分にお気をつけになって水辺でのレジャーをお楽しみ下さい。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

令和はおめでタイ!! 酒井優一(長崎県)

 

こんにちは!!
長崎の酒井です。

令和に入り、史上最長のGW皆様はどうお過ごしになられましたでしょうか!?

私の仕事は農業で、1日半しか休む事が出来ず…
その休みの内、1日は息子たちのソフトボールの試合、そして残りの半日で何とかタイラバに行ってきました!!

幸運にも海は絶好の釣り日和!!
使用するタイラバはもちろん紅雫!!

船長によるとここ最近はオレンジネクタイが無難との事で他の同船者の方は全員オレンジを使用。

私は周りがみなオレンジ系なので、あえて反応を見る為に初めは赤系で挑むことにしました。

水深は70~80m前後で、潮もあまり動いている様子もなく、取り敢えず85gからのスタート。

そうすると開始早々、3巻き程で「グッ」っと押さえ込むような当たり!!

その後、勢いよくドラグが出て『キターーーーーーーー!!』
最初から75㎝、4㎏と良いサイズの綺麗な真鯛♪

久しぶりのタイラバで出来すぎです(笑)

しかし…その後は、それっきりで長い船中で沈黙の時間が過ぎ…(汗)

そんな時、ふと魚探を見せて貰うと上から20mまでベイトの反応。

船長に聞いみた所、たぶんイワシだろうとの事。
気分転換を兼ねてヘッドはそのままでベイトを意識しゴールド系のスカートに変更すると、直ぐにショートバイト!!

その後、チャリコサイズが2連続!!

船中で私だけ当たりがある状況♪♪♪

その後更なるドラマが!!

このゴールド系のネクタイで最初に釣ったものより一回り大きい鯛を追加でゲット!!

ネクタイのカラーでこんなにも反応が違うのかと自分でもビックリでした♪

結局、船中700g~5kgの鯛を7枚中5枚を私が釣り上げ、改めて紅雫の凄さを実感した釣りとなりまし!!

船中の皆様もそんな紅雫に興味津々でした♪

5月に入りましたが朝はヒンヤリ日が昇ると汗ばむような気候…

そんな今の時期に是非おすすめしたいウェアーがストレッチフーディー!!


SJK-009 ストレッチフーディー

この鯛ラバの時も着てましたが、身頃部分は少し厚手の生地を使用したジップアップ式のラッシュガードなので着脱しやすく、かさばらないので荷物にもなりにくいです♪

また、身頃部分が通常のラッシュガードより少し厚手なので少し肌寒い時は半袖の上から羽織っても良いですし、そのまま日が昇って汗ばんでも速乾性に優れていますので快適に着続ける事が出来ます。

袖には親指を通すサムホールも開いていますし、フードも帽子の上から被れるので、日焼けをしたくない人にもオススメです!!

1着持っていると、かなり重宝しますよ♪

さて、私はもうすぐ本業のスイカの出荷が始まり仕事の面で忙しくなります。

時間を見つけて令和も色々な魚と出会えるようにリードのルアーをフル活用し楽しんで行きたいと思います!!

余談ですが…スイカは老化予防・疲労回復・熱中症予防などの効果が期待できとされています♪

これからの時期には是非、ご賞味下さい(笑)

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!