MAKING OF STREAM BEYOND #5 ただ巻きのチカラ

 

皆さんこんにちは。
最近頻繁にPazdesignスタッフブログに現れるようになった富山の飛田俊一郎です。

それもそのはず。もうそこまで来てますからね。

何がって…

【2022サクラマス解禁】

 

年が明けた時点で北陸の聖地九頭竜川の解禁まで1ヶ月。
なんやかんやしているうちにあと10日になっちゃいました。
早く準備しなければ…。

確かにストリームビヨンド95MDの開発が始まってから2年以上、その時から僕にはサクラマスのオフシーズンはなくずっとサクラマスルアーの事ばかり考える日々。ようやくそれにも慣れてきたと思ったら、季節感が無くなるという始末(笑)
早く体内時計を北陸サクラマスにアジャストさせなければいけません。

さてさて、そんなこんなで本題にはいります。

今日からはストリームビヨンド95MDの使いどころを深堀り
とうとう連載5回目にして、経験則にもとづいたルアーに込められた性能の話に入りたいと思います。

今回はゴリゴリのイメージの話
まあまあ深くて、イメージに合う写真はありません。
もしか、面白くないかもしれない話になるかも(笑)適当に斜め読みして、取り入れられる感覚があれば加えていただけれは嬉しいです。

さてこのストリームビヨンド95MD、ことサクラマスにおいて結果は

北陸石川県の犀川。


秋田県の米代川で出ておりますが、当初想定したのは北陸河川でした。


個人的実績河川としては、西から福井県:九頭竜川。


石川県:手取川、犀川。


富山県:庄川、神通川、黒部川。


と、ここ7~8年間でまあまあ真面目に、現在進行形でこれらの河川を攻略し実績を上げてきました。

その経験を如何にして一つのルアーに込めるか。

それがストリームビヨンド95MDに課せられたテーマだったように思えます。
そんなストリームビヨンド95MDに込めた最大の武器、それは「ただ巻きの性能」だと思っています。

ただ巻きの性能???

個人的には「ただ巻きが釣れる」とか「ストリームビヨンド95MDのただ巻きそのものに特別な食わせのチカラがある」とか「ただ巻きにサクラマスのスイッチを入れる要素」があるとは思っていません。(少しは思った方がよいのかな?笑)

では、ストリームビヨンド95MDをただ巻きする事によって何が得られるのか?
それは「その流れがどんな流れなのか」つまり「流れの質」を掴む事ができると思っています。
どの引き心地の流れの中に鱒が潜んでいるか。
そこをリサーチする
わけです。

個人的な感覚です。

サクラマスやトラウト全般、僕が楽しんでいるそしてルアーフィッシング全般にいえる感覚ですが、僕はそのルアーで釣るというよりも「ルアーに水の中を見てきてもらう」という感覚が強いかもしれません。「見てきてもらう」って言ってもルアーにカメラがついているわけではありません。

ルアーを泳がせて、巻きのスピード、流れの強さ、ウォーターポケットに入った時の抜け、ルアーの戻りをラインを通して手に感覚として伝え、脳はそれをイメージとして映像化します。

その映像は、実際の水中映像とは違っていても全く問題なくて、イメージした流れのどこで魚が食ってくるか、綺麗に流れを切り続けてCTスキャンのように流れを輪切りにするイメージです。

そして、遂に来たサクラマスのバイトが流れの中のどこで起きたアクションなのかを分析します。流れの質の「イメージ化」「3Ⅾ化」「可視化」
言葉でいうならばそんな感覚でしょうか。

個人的にその作業は、お医者さんが患者さんの体に手を当て触診で患部を断定していくのと、その場所にルアーを入れ込み見てきてもらう感覚は本当によく似ている。
そのポイントに入るとだいたい鱒は反応すると思っています。

僕は釣り人としては特別上手な方ではありません。むしろ釣りが下手な方だと思っています。
そんな僕がサクラマスを釣るために、上手な先輩方に教えを請い自らそれを消化したどり着いた武器の1つがが「ただ巻き」そしてその「ただ巻き」をもっとわかりやすく、イメージ化するための要素をストリームビヨンド95MDに込めました。

その流れの感覚はどの河川でも通用する感覚。
この感覚こそが経験値となり標準的な引き心地を確立した後は、その感覚がいろんな河川を攻略する糸口になります。

【ハイレスポンスミノー】

 

『Gijie特別編集サクラマス2022』の中で山中編集長がストリームビヨンド95MDにつけてくださった名前です。

このハイレスポンスミノーとは一般的なジャークやトゥイッチングで機敏に反応するという意味ではなく、動画を見てもらってもわかるようにただ巻き時に水流の変化を受け機敏に反応し、食わせのタイミングを作るという意味です。
つまり流れの強弱でルアーの泳ぎを変化させる設計になっています。

またハイレスポンス故、手に伝わる水流の強弱もわかりやすくなるということ。ルアーを目の前で泳がせてもらうとよくわかるのですが、手に伝わる感じが抜けていてもやんわりアクションは起きています。
その辺は目視での動きの感覚と手に伝わる感覚を合わせてあげてください。

つまり、ただ巻きとは。
ずっと一定のリズムで巻き続ける事ではなく、流れの質を見極め水流によって適切なリトリーブスピードを判断し、流れと対峙する事だと思っています。

皆さま、ストリームビヨンド95MDのイメージはなんとなく想像できたでしょうか。

もうおわかりでしょう。
ハイレスポンスという事は強い流れをゴリゴリ巻くことが不得意なミノーだという事を。

強い流れの中のヨレ(流れの弱い所)を探し出すのが得意なミノーだという事を。

その流れの下で休む鱒にしっかりと魅せられるという事を。

いわゆるドリフトの釣りが得意なアングラーさんの強い武器になる事を。

緩い流れの中デッドスローで引いてもアクションが止まりずらいという事。

そのデッドスローにしか反応しない鱒がいる事を。

 

それが次世代のハイレスポンスミノー、ストリームビヨンド95MDに込めた性能の一部になります。

 

あ~今回も長くなってしまった…。
今回も書ききれなかったよ…。
続きはまた次回…。
ではまた~。

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

MAKING OF STREAM BEYOND #3 スペック解説

 

みなさんこんにちは、富山の飛田俊一郎です。

 

さてさて前回の予告通り今回は待ちに待った!
いやお待たせしすぎた!!スペック発表です。

 

では、以下のスペックをご覧ください。

 

ストリームビヨンド95MD (BigTrout Model)
length:95mm
weight:12.8g
type:suspend
hook:#6
ring:#3
action:ウォブンロール+テールスライド
range:40~110㎝
¥1,400(税込¥1,540)

 

一通り順番に説明しますと長さは95ミリ

意外と長いと思われがちですが、手に取ってみるとそれほど重厚感はなくシュッとした感じ

12.8gという重量も従来の9㎝MDクラスのミノーと比べると若干重めなものの動きは軽快

一日投げていても苦にならないキャストフィールとなっております。

シンクレートはサスペンドとなっておりますが、それはあくまでこのオリジナルフックとリングでの設定

番手を上げたり線径の太いフックを使用の場合は超スローシンキングに。逆に番手を下げてリングを調整した場合には超スローフローティングにチューンできます。

もちろんそのままでもご使用になれますが対峙する流れやタックルのバランス、好きな引き心地を求めてセッティングを探すのもまた楽しみの一つ。

ぜひぜひ色々試してみてくださいね。

リップはと言いますと、従来のミッドダイバーにありがちなオフセットリップ(以下OL)ではなく一般的なミノーと同じノーマルリップ(以下NL)形状になっております。

というのも着水し、水を噛ませた瞬間から綺麗にアクションを始め誘い出したいため。
OLに比べ、潜行角度が若干浅いため最深部までの潜行時間は若干長いもののそれはあえての事遠くからじっくりロールフラッシュを魅せるための仕様となってます。

また、このNLは頭が下がらす平行姿勢を保ちシルエットを最大限大きく見せ、上を向いている鱒に対してその存在感をアピールする効果も。

 

そしてお気づきの方も多いと思いますが、リップそのものの形状もハニカム形状(ハチの巣、六角形)と独特の形

しっかり水を受けつつも適度に抜けるこの形は、現場でリップを削り込みながら作りました。
(もう一つの理由は…また今度裏技コーナーで話そうと思います)

 

アクションは動画でもおわかりのように、ロールが強めのウォブンロール。
動画のセッティングは若干スローシンキング気味のテンションサスペンド。ノーマルサスペンドにするよりも、若干シンキング仕様にするほうが、流れの強弱で”ちどる”テールスライドアクションを起こしやすいセッティングになります。

また、超スローフローティング設定にするとウォブリングが若干強まりテールスライドが抑えられる傾向が。

このストリームビヨンド、実は見た目からは想像できないほど繊細なバランスでできているんです。

それはやはりルアーの深度にも表れていて、竿を立てればシャローレンジを流れを使って送り込めば、設定最深レンジより潜っちゃうのがこのミノーの面白い所
つまり活性の高い魚を浮かせたりボトムから動かない魚の近くまでルアーを送り込んだり

サイズの割には出来る事の多いルアーに仕上がっています。

イメージのつかない方は、普通のMDよりほんのちょっとだけ浅いレンジをゆっくり引けて魚を浮かせて掛けるルアーだと思っていただいて大丈夫です。

 

そして最後に、この価格
¥1,400(税込¥1,540)

個人的には『えっ?』と。パズデザインさんちょっと頑張りすぎじゃない??なんて思っちゃいます(笑)

でも本当にその価値を決めるのは他でもないユーザー様。ぜひぜひ泳がせて判断していただけたら嬉しいです。

 

うわー、スペック解説だけでこんなに書いてしまった…。
筆がノッているのですぐにカラー解説の執筆に取り掛かります!!

ではまた。

 

 

 

 

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.13

 

 

新年明けましておめでとうございます!
昨年からスタートしましたこの連載。今年は目標を達成するべく今まで以上に気合を入れ、邁進してまいります!!

本年も志賀憲太郎と【夢道中】をよろしくお願いいたします♪

 

 

さて、流石に寒さも厳しくなってきましたね(><)

でも僕の釣り熱は冷めません!!!(≧∇≦)
冬の恒例となった荒川鮭有効利用調査に参加してきましたー!

 

今回はタックルベリー宇都宮店のしゅうへいくんとWILD1 前橋店の飯島くんとのトリオです!

受け付けを済ませ選んだポイントは奥に流芯があり手前にシャローエリアが広がっているポイント

毎年見える範囲で10匹以上たまるポイントですが今年は1匹(^^;

今年は海水温が高いため、どの川も遡上が少なく遅れているそうです(><)

鮭釣りと聞くとスプーンのイメージがありますがシャローエリアでの釣りではミノーしか勝たん(^^♪

Backwash BEYOND 110SP サーモン用に考えたカラー『ドラゴンヘッド』実はお腹はグローだったりします。笑

 

川では流芯の流れ以外にも反転流やよれ等、複雑な流れができているのでBackwash BEYOND 110SPが輝きます!

クロス気味に投げ流れをドリフトするように引いてきます。
ハンドルはほぼ巻かず途中トゥイッチを入れるようなやり方で攻めていくと、そっとティップがはいるアタリ!

鮭は口が非常に硬いのでしっかりとフッキングするのがコツです!

 

無事、今年も鮭の顔を見ることが出来ました(≧∇≦)

魚体も非常に綺麗でオスの顔でした(^^♪

シャローエリアでのミノーゲームめちゃくちゃ面白いです!

 

 

そして今reedではビックトラウト向けミノーとして【ストリームビヨンド95MD】の制作が進んでいます!

サンプル品の泳ぎを見させてもらいましたがブリブリな動きにえげつない飛距離…

釣れない理由がないようなやばいルアーでした(≧∇≦)

 

なんと、今回使用したカラー『ドラゴンヘッド』【ストリームビヨンド95MD】のカラーに採用されましたので楽しみにしていてください(^^♪
魚にスイッチを入れるには最適なカラーなのでトラウト全般でしっかりと役割を果たしてくれると思います!

 

 

そして今年、荒川鮭有効利用調査では悲しい事故もおきてしまいました。僕達とは別日に参加者が流されてしまったそうです。

幸い何キロか下流で救助されたようですが本流の流れの強さは非常に危険です!

川における安全対策についてのログはこちら↓
【安全対策】ベスト着用の重要性

身の安全を最優先で行きましょう!

 

Pazdesigでは湖や本流用に浮力体の入ったベストが発売されています(^^♪


ZFV-029 FTG ストリームベスト Ⅱ
¥28,000(税込¥30,800)

本体:ナイロン100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)ポケット:コーデュラバリスティック
メッシュ:ポリエステル100%
浮力体:ビーズフロートシステム™(ポリスチレン)
カラー:グリーン(2019新色)、オリーブ、インディゴ
付属品:チェストポーチ標準装備
フロントポケットサイズ=左右にPSLルアーケース(3010サイズ)を1枚ずつ収納可能
※本製品は救命胴衣ではありません。浮力体はあくまで補助的なモノです。
製品ページはコチラ

 

持っていく荷物等多い場合は昨年発売された2wayフロートパックベストがオススメです!

ZFV-032 2WAYフロートパックベスト
¥25,000(税込¥27,500)
本体:ナイロン100%
メッシュ:ポリエステル100%
浮力体:ビーズフロートシステム™(ポリスチレン)
サイズ:フリー
カラー:ガンメタ
※本製品は救命胴衣ではありません。浮力体はあくまで補助的なモノです。
製品ページはコチラ

結構容量もはいり、しっかりとベストとしての役割も果たしてくれます!ぜひご使用ください(^^♪

 

 

そしてそして…今年発売予定の渓流スプーンCHIDORIですが…

管釣りの放流魚を狙った釣りにめちゃくちゃ最適ですっ(≧∇≦)

他のスプーンでの放流狩りは途中トゥイッチやシェイキングをいれてアピールするのですがCHIDORIは勝手にちどる(イレギュラーがはいる)ので巻くだけでめちゃくちゃ魚を寄せ付けます!

渓流、管釣りでも使えちゃうスプーンとなってますよー(≧∇≦)
こちらも発売をお楽しみに♪

では♪

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz