【アイテム紹介】軽快な着心地でトラウトを楽しむ『メッシュパックベスト』!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

いや~、いよいよもって渓流解禁が目前となりました!!

一部渓流は2月解禁もあったり、東日本では4月解禁の地域も多いですが、一先ずは大きな目安であります3月1日がやってきますよ!!

と言う事で、それに合わせてパズデザインのトラウトベストのご紹介でも書こうかな~なんて思って素材を集めていたところ、気づいてしまったんですよ…

待って…

メッシュパックベストの解説…

去年書いてないやん!!!!

待て待て待て待てい!!!!
そりゃマズイ!!!!

って事で、今日は改めて昨年発売にされて解説が書かれていなかったこちらのアイテムのご紹介です!!


​ZFV-043 メッシュパックベスト
価格:¥15,600(税込¥17,160)
本体:ナイロン100%
メッシュ部:ポリエステル100%
カラー:チャコール
サイズ:フリー
製品ページはコチラ


背面画像

シンプルな作りと前身頃と背面のメッシュが軽快な着心地メッシュパックベスト
パックベストタイプなので各ベルトでサイズ調整でき、ウェアの厚みが変わっても1サイズで対応可能です。


実際の使用イメージ

もちろん通年使用できますが、前面、背面共に大胆にメッシュを配置していますので、やはり夏渓流やゲータースタイルとの組み合わせは抜群に良いと思います!!


着用イメージ

また、シンプルな作りで軽快な着心地使い勝手なので短時間釣行や里川でのお手軽釣行にもオススメです♪


ベストは写ってませんが出張終わりに夕涼みがてらのウェットスタイル♪

と言った感じのメッシュパックベストですが、ここからは細かい部分の機能を解説していきたいと思います。

まず、先程も申しましたが前面、背面共に大胆なメッシュ仕様になっています。


前面、背面の裏側です。

オーソドックスな布帛のベストと違い、肩部分、サイド部分はバックル式のベルト仕様になっており、サイズ調整が容易な事はもちろんですが、肩回りや腕の動かしやすさの向上にも一役買っています


肩ベルト部分


サイドベルト部分

また、背面もそれに合わせ肩回りや腕の動きを妨げにくいように大きくカットされたデザインになっています。


画像赤丸部分を大きくカットしたデザイン

この辺りが軽快な着心地に繋がっているんです♪

 

続いては収納関係

シンプルな作りに見えますが、実は各所にポケットを配置して収納力は中々のものとなっております!!

まずはフロントポケットですが、メインポケットとなるこのポケットはフォームインルアーケースⅡのサイズのBOXが2個収納可能です。


このサイズのBOXが…


2枚楽々♪

また、MAGBITE社のマグタンクフリー(XL)サイズのBOXも収納可能な厚みもありますので、大型ミノーを収納したBOXも携行可能です。


このサイズも…


OK!!

続いてフロント前面のサブポケットですが、こちらもフォームインルアーケースサイズの薄型のBOXが一つ入るくらいのスペースはあります。


こんな感じです!!

チェスト部分のポケット(小)はリーダーや巻き尺タイプのメジャー、スナップケースなどを収納するのにちょうど良いサイズ♪


チェストポケット


これくらいのサイズ感です!!


実際に収納するとこんな感じ!!

 

と、この辺のポケットはパッと見でわかるんですが、実はまだまだポケットがあります!!

両前身頃の内側にはファスナー付きの内ポケットを配置!!


結構大きなポケットなのでスマホの収納などもOK!!

そしてそして更に!!

こんな所もポケットになってます!!


両前身頃サイド部分(入口はマジックテープ留め)


ここのポケット、サイズもかなり大きい!!

前身頃の両側に大型のポケットがついております!!

入口はファスナーではなく面ファスナー(マジックテープ)式ですが、深さもあるポケットなので内容物もそんなに簡単には落ちないかと思います。

 

この流れで背面の収納も見ていきましょう!!

背面のメッシュ部分はファスナー式の大型ポケットになっております。


こんな感じのポケットです!!

個人的にここにはおにぎりや携行食、ポイズンリムーバーや虫刺されの薬、財布など『使用頻度は高くないけど持って行くと便利なアイテム』を入れています。

そして本体下部には600mlクラスのペットボトルも収納可能なビルトイン式ボトルホルダーを配置


600mlクラスのペットボトルも収納可能!!


収納時イメージ

この位置のボトルホルダーですが、ソルト用のベストなどでも採用していますが、意外と取り出しやすく、なおかつ重心が体の中央にくるので重心が偏りにくいのも特徴です♪

 

そしてラストはDカン!!

熊鈴付けたり、ピンオンリール着けたり、ネット着けたりと何かと出番の多いDカンもしっかり配置しております!!


フロントには両側チェスト部に!!


サイドは両側メインポケット下部に!!


背面も下部両サイドに!!


背面上部にはネット用大型Dカンも配置!!

こういう具合にフロント、サイド、背面と各所にDカンが配置されています。

 

と言った感じでシンプルで軽快な着心地・使い勝手ですが、ポケットの数やDカンなどもしっかり配置されており、物足りなさは感じない作りかと思います!!

夏場はもちろん、通年使っていただけるメッシュパックベスト、是非今年のトラウトのベスト選びの選択肢に入れていただければと思います♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

ルアーマガジンリバー4月号にてCHIDORI特集記事掲載!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

 

本日は特集記事雑誌掲載のお知らせです!!

現在発売中の『ルアーマガジンリバー 4月号』にて
今年3月発売予定の渓流スプーン『CHIDORI』の特集記事が掲載されております!!


『ルアーマガジンリバー 4月号』(2/21発売号)

『CHIDORI』シリーズをプロデュースした、弊社スタッフ・吉島によるコンセプトや使い所の解説、そしてここに至るまでの滾る思いをカラー4ページで語らせていただいております!!


『パイセン』こと弊社スタッフ・吉島


昨シーズンのテスト時の釣果画像も交えながらの解説を掲載♪

画像の右端にチラリと見えてますが、ハンドメイドミノー『TAGIRI 50S』との使い分けなども掲載されていますので、是非ご参考にしていただければと思います!!

また、この時期らしい新製品のカタログ企画も!!


気になる新製品の情報も掲載!!

パズデザインからはストリームビヨンド95MDウェーダー類が掲載されております♪


ストリームビヨンド95MD


ウェーダー類なども!!

こんな感じで気になる新製品情報満載の一冊となっておりますので、皆様も是非ご覧ください♪

 

そして!!

ルアマガリバー誌からお知らせです!!

ルアマガリバー誌の定期発行は今号で最後となり、以降はルアマガリバーWEB版へと移行するそうです!!

【ルアマガリバーWEBページはこちら】

WEB媒体ならではのタイムリーな記事や新たな企画にも期待したいですね♪

 

それでは今日はこの辺で。

 

【TAGIRI】ブランド専用ページはこちら↓※ロゴマークをクリック!

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘り ~第一章~

 

皆様、こんにちは。
ルアー開発担当の吉島(ヨシジマ)です。

 

今シーズン発売予定の渓流スプーン
【CHIDORI(チドリ)】

今回から2回にわたって皆様にCHIDORIの魅力をお伝えします。

CHIDORI(チドリ)
全長:36mm
重量:3.0g/3.7g
フック:シングル#4
リング:#1
価格:¥540(税込¥594)
製品ページはコチラ

 

2022年もいよいよ渓流解禁が押し迫って来ましたね!
個人的にもソワソワする時期でもあります。
今回は日頃皆様が渓流ルアーについて不明に思っている点を深堀りしてゆきます。

 

~第一章:使い分け~

テーマは「ウェイト違いの渓流スプーンの使い分け」についてです。

近年ではミノーイング最盛期という事もあり、釣り人によってはスプーンがケースにさえ入っていない…なんて方もいらっしゃるかと思います。
なので今回、私的に渓流スプーンのうんちくを語らせて頂きます。

知っているようで知らないマツ〇の渓流スプーンの世界・・・・・・(すでに意味不明w)

 

CHIDORIのウェイト表記は3.0g、3.7gと追々リリースする予定の2.5g3アイテム展開になります。
シルエットは、すべて全長:36mmでウェイト(肉厚)違い
意外と知られていないスプーンのウェイトの使い分けですが、特に渓流スプーンの使い分けに関しては中々浸透していないのが現状のようです。
今回、弊社スプーンに限っての内容になりますが、少しでも渓流スプーンの魅力が伝われば幸いと思っております。

 

まずは、最大の特徴として「這わせられるスプーン」という事。
従来の様な沈めて底を転がすイメージでは無く、ダウンクロスやダウンの軌道時に一番鱒が意識しているレンジ「表層約5~10㎝付近」をトレースできる事がCHIDORIの真骨頂と感じています。

基本ベースは、ズバリ「3.0g」フィールドテストの際にも3.0gを主体で作り込んで行きました。
スプーン(コロラド【涙型】やウィローリーフタイプに限る)の特徴として、トップ(先端付近)を上に反り上げると、水面から飛び出し難く安定した泳ぎとレンジキープが出来るようになります。

何故そうなるかは、実は私も良く解りませんw
これは経験値から学んできた事で、昔からスプーンを曲げたり削ったりして、現場で泳がして見ていた「オタク」の時代があってこそ、今に活かしていると感じております。

話は逸れましたが、今度は逆にトップを下に向けるとどうなるかと言えば、バランスを崩し易くなり、最悪は飛び出して破綻をしてしまいます。
CHIDORIは、表層のレンジキープと破綻する一歩手前(ふらつき)のバランスを絶妙のセッティングにしたつもりです。
基本ベースは、先ほどから申し上げている3.0g。
フィールドで集魚効果と喰いの良い比率を見つける為に、ひたすらペンチの手曲げで最終微調整を行いました。

 

 

ここからが本題、2.5g、3.7gの使い分けです。
メインの3.0gで流した時に、レンジが上ずって水面付近でバタつくようであれば、流れの圧しが強いので、ここは迷わずウェイトのある3.7gの投入になります。

2.5gはその逆で、緩い流れのチャラ瀬で3.0gがボトム付近でノッキングしてレンジを這わせられないケースや、シーズン初期や冬期釣り場等に良くある、放流して間もない個体が緩い溜まりでウロウロしている目の前をゆっくり引く時に向いています。

よくよく考えてみると、当たり前の事を書いているような…(汗)

 

いずれにしてもCHIDORIは、淵等の深場を探るようなボトムの釣りをする事はできませんが、ミノーが苦手とする「浅場のチャラ瀬」では独壇場と言えます。

 

続きはまた次回…。

 

 

 

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz