【再入荷】バックウォッシュ・ビヨンド110SP待望の再入荷!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は再入荷のお知らせです!!


バックウォッシュ・ビヨンド110SP
価格:¥2,100(税込¥2,310)
length:110mm
weight:17.5g
type:サスペンド
hook:#5(標準装備)
ring:#4(標準装備)
action:ウォブンロール
range:50〜180cm
カラー:11色
製品ページはこちら

 

水中動画はこちら↓

 

磯から河川、ボートゲームに!!そして巻いて良し、流して良し!!と使い勝手抜群のミッドダイバー『バックウォッシュ・ビヨンド110SP』が久し振りに再入荷します!!

今年の新色で登場しすぐに完売してしまった『スケスケトウゴロウ』『デイヒラスペシャルGB』も在庫補充されました!!

 


#15 スケスケトウゴロウ


#16 デイヒラスペシャルGB

 

さて、バックウォッシュ・ビヨンド110SPの特徴ですが、アクションは比較的安定したウォブンロールで、磯場や河川での強い流れでも破綻しずらく安定してアクションするイメージです。

ミッドダイバーですのでレンジもパワードラブラ125SFGなどのシャローランナーよりも一つ下のレンジを狙う事が出来ますし、リップのお陰で足場の高い場所でも足元まで泳がせきる事が出来ます。
また、横風でラインが流されるような時でもリップのお陰で比較的水中で踏ん張りが効き、流されにくいです。

そしてそして何よりソルトルアーには珍しい『SP(サスペンド)』仕様なのでレンジキープ力が抜群です!!!!
※SP(サスペンド)=沈むでもなく浮くでもなく水中で漂うような比重設定。バスルアーに多い。ただ、水温や塩分濃度次第ではゆるやかに沈んだり浮いたりする。

 

バックウォッシュ・ビヨンドシリーズはヒラスズキの名手であるテスターの平中さんのプロデュースですので、もちろんヒラスズキには抜群ですし、磯マルにも当然オススメです。


平中さんの顔ありの写真がないのでヒラスズキのみ。(笑)


宮城のテスター・鈴木さんもナイス磯マルを連発!!

 

それに加えオススメなのが河川でのドリフトとボートや港湾部でのストラクチャー撃ちです!!

SPの特徴を活かしたレンジキープ能力のお陰でドリフト時も非常にレンジコントロールがしやすく、なおかつシャローランナーの一つ下のレンジを探れるのでBOXに一つ入れておくと河川での釣りの幅が広がります。


この釣りが得意な茨城のドリフタ―・小松さん!!


ドリフトの釣りの幅が広がります♪

ボートや港湾部でのストラクチャー撃ちにおいてもSP独特の『間』が強い武器になります。

タダ巻き、トゥイッチいずれの場合もストラクチャーを抜ける際に一瞬だけストップを入れる事でスンッ…と抜けるようながアクションが発生し『食わせの間』を生み出します。

この『抜ける』感じはSPの浮力設定ならではのアクションで、無防備に漂っているような感じの時に食ってくることが多いです。(ただ、長く見せるのではなく本当に一瞬だけストップを入れるイメージです!!)


ボートシーバスの必需品です♪

 

実はバックウォッシュ・ビヨンド110SPには横浜のガイドボート『インパクト』の数野キャプテン考案の『インパクトフラッシュ』という限定カラーもある程ボートシーバスでの実績が高いんです♪
※インパクトフラッシュは『インパクト』乗船時、弊社WEBショップでの販売となります。


製品ページはこちら


『インパクト』数野キャプテン 『インパクト』HPはこちら

あと余談ですが、実は私個人的にもパワードラブラと並んでビヨンドSP、特に『紀州ベイト』が大のお気に入りです♪


熊本の地磯にて!!


激流の中で流れを噛ませながらブレイクのショルダーに当てた瞬間にドーンッ!!

特に手持ちのこの一本は発売以来ずっと使い続けてフック傷や歯形などでボロボロですが、不思議とロストしない『お守り的』一本♪


いつも『ここぞ!』で良い仕事するやつです♪

そんなこんなでバックウォッシュ・ビヨンド110SP再入荷のお知らせでした!!

ちなみにシンキングモデルも今のところ年内には入荷予定ですので、こちらも入荷しましたらお知らせいたしますので宜しくお願い致します!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

ショアジギングでヒラマサ!! 河野剛志(鹿児島県)

 

皆さんこんにちは!鹿児島の河野です!!

今週から急に冷え込んで一気に秋になった南九州。
昼間は長袖ですが、夜はパーカーがないと風邪を引きそうなくらい寒くなりました。

 

10月になり緊急事態宣言も解除されたので、大人数行動を控え、久しぶりの長崎遠征に行ってきました。ワクチン接種もバッチリです。

2泊3日の遠征2日目は、朝マズメは1時間ほどエギングを楽しみ

そこからはウェットゲーターⅡを装備して

バックウォッシュビヨンド110Sパワードラブラ125SFGヒラスズキを狙いました。

本命は釣れなかったけど友人は80センチのヒラマサ、そして僕は大きなアカハタ…。
嬉しいけどちょっと悔しい…。

こんな感じで遠征ではあまり釣れないのですが、グーグルマップを見ながら手探りでポイント開拓しています。

そして、現地の釣具屋さんに寄って珍しいルアーをゲットしたり、美味しいものを見つけたりと釣果だけじゃないワクワク感も楽しんでいます。

 

さらに夕マズメはショアジギング

海晴30

友人が早々にヒラマサ、カンパチを立て続けに釣り上げる中、僕は写真撮影係。

それでも諦めずにスロー系ジグやブレードジグなど一通り投げて反応がなかったので、海晴30コノシロカラーを投げるとすぐにヒット。

しかしPEラインがカケアガリで擦れてしまったので慌てずリーダーを組む。そして海晴30を再投入するとその3投目でまたまた来ました。

ヒラスズキタックルで無理できないので、今回は一度沖に走らせてから手前のカケアガリを回避し、運よく90オーバーのヒラマサをキャッチ

魚も嬉しかったですが、それよりも数種類のジグを投げて当日のアタリルアーに明確な差が出たのが新しい発見でした。
この積み重ねが新しいルアー開発の原動力となるんですよね。

 

あらためて海晴ありがとう。思い出の1匹になりました。

 

気づけばこの日は18時間釣りをしていました。

コンプレッションレッグカバーのお陰で2泊3日の疲れも軽減でき無事に鹿児島に帰り着きました。


アルティメット180F(一番下)

 

次はこのルアーでもヒラマサを仕留めたい!
来年の釣行も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

ほんのちょっとした事と最近 平中竜児(和歌山)

 

皆さまこんにちは和歌山の平中です!

コロナ禍により発令されている緊急事態宣言で思うように釣行出来ず日々ストレスと目に見えぬウィルスと戦われている事と思います。

私が住む和歌山県でも緊急事態宣言こそ出ていないものの感染者の数は増えている傾向にあり、2回目のワクチンを接種したからといってまだまだ予断を許さない状況であります。
釣りに関しましても感染者の少ない地域という見解か他県からの釣り人も多いので近所であっても思うように行動出来ない状況です。

ですので今回はほんのちょっとした事をネタにしてみました。

 

主にスズキを狙いに行く際に釣り場に持って行くルアーをBOXに詰め込んでいく訳ですが、その中でも好きなルアーや良く釣れるルアーはロストすると困るので1個ではなく予備も含めて2個3個と入れております。
ですが私の場合同じルアーであってもフックのサイズやリングのサイズを微妙に変えてるので、形は同じでも魚からの反応は全く違う物になっています

そんな些細な事で…と思われるかも知れませんがお魚さんの機嫌も良く状況もいい時にはどちらでも掛かる事もありますが、状況がシビアになればなるほどその些細な事が1匹を呼ぶか0で終るかというくらい大事な事となります。

画像右からパワードラブラ125SFG 2個、バックウォッシュビヨンド110Sリバード90Sとありますが箱から出したそのままの状態の物など一つもありません

 

今回はこの中のパワードラブラ125SFGについて少しだけ説明したいと思います。
(これが全てではないので参考程度に見て頂ければと思います)
まず画像の1番右のパワードラブラ125SFG #04 ベイトフラッシュセレブグリーンですがフックは3つとも5番のままですがリングが通常#3のところ3個とも#4に替えてあります

意図としましては微々たるウェイトUPとやり取りの最中ではなくキャッチ後フックを外す際に力強く暴れるヒラスズキの力で伸びないようにする為ですが、実際のところヒット率は低いセッティングとなっています。

その左横のパワードラブラ125SFG #001パワーRHマグマは1番前のリングのみ#4で後ろの2個は#3のままですが、これがなかなか他のルアーで反応が無い時ほど魚を呼ぶセッティングで、ちょうどこの画像を撮った時に同じカラーの物をロストしたので新品にリングを交換してる時のものであります。

この時の釣行で良く当たるパワードをロストしてしまい予備で入れていたリングを全て#4に替えた物があったのでそのまま釣りを続行してみましたが、#4に替えてあるのを忘れてましてそれ以降ヒットがないままとなりました(笑)
偶然と言われればそれまでですが、毎日に近いくらい同じようなポイントで行ってる出来事ですので#4に替えたルアーで当たらなかったのは個人的には必然です。

 

発売されるルアーはどこのメーカーでも納得のいくまでテストされて発売されてる事と思いますが、箱から出した状態のままでテストの時のように釣れるのはテストした状況と同じポイントやタックルで行った場合であって、日本全国全てのポイントの状況や釣り人に合ってる訳ではないと思っております。

そういう事もあるかもな…と思って少し気にして釣りをされれば今よりも魚からの反応は多くなる…かも知れません(笑)
(あくまで私個人的な見解ですのでクレームは受け付けませんよ!!)

 

ここ最近はホントに数もサイズも釣れないんですが先に説明したヒット率の低いパワードを良く釣れるセッティングにしただけであっさり釣れるルアーになりました(笑)

小さいながらも反応が無い日は全くないので、その内いいサイズが居る場所を見つけたいと思います。

では本日はこの辺で。
引き続き安全対策、感染対策をしっかり行っていきましょう!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe