【ディブル55】状況に適したルアーで魚を釣る 兵庫県(福田尊志)

 

こんにちは!!
兵庫県のタカです。

最近仕事と家の用事がめちゃくちゃ忙しくて、週末もバタバタと過ごしています…
そんなバタバタの週末夕方に、家内にタコが食べたい♪と言われて慌てて近所の明石の海にタコを釣りに行ったりとか…
バタバタしております(笑)

それでは今回のログです♪
この時期、毎年お世話になってるリバード90Sなんですが、今年はベイトが小さいためシーバスの反応がイマイチ…

それでも、サイトフィッシングで、チヌは思い切りチェイスしてきて喰って来てくれるんです!!

リバード90Sを軽くチョンチョンとしてやるとバコッ♪と

チヌを専門で狙うのもありですね♪

本命のシーバスはベイトのサイズか小さいので、迷わずにディブル55を装着。
狙い方は、バイブレーションのディブル55をトゥイッチングで釣る方法です。
中々喰わないシーバスを狙うのも楽しいのですが、食気のあるシーバスを先ずは狙って釣って行きます。

キャストしてすぐにロッドを立てトゥイッチングしなから、表層付近でフラッシングと動きで、ベイトがパニックになっている様に演出させ通してくると漁港のデイゲームで、バコッ!と!!

別の日は、ナイトの常夜灯周りで同じ釣り方で魅せて通してやるといい感じに喰ってきてくれます♪

更に河川のデイゲームでも全く同じ釣り方で♪

色々な場所でも狙える釣り方なので、一度この釣り方も試してみて下さい!

タダ巻きでは反応のないシーバスが喰ってきてくれます♪

そして、釣行時に車に乗せる時や車からロッドを出そうとした時に引っ掛けて、過去何回もやらかしたことのあるティップ折れ…
そんなロッドの先端を保護出来るのがティップカバーS

今装着していますが、家で準備している時から安心感が違います。うちは、トイプードル 2匹飼っているのですが、釣行前のロッドを準備していてると引っ掛けられてヒヤッとしたこともあります…(笑)

同じ様に引っ掛けてヒヤッとした経験はあると思いますので、ティップカバーSオススメです♪

早朝の気温も少しずつ下がってきて過ごしやすくなっていますが、日中はまだまだ暑いので熱中症対策と感染対策を十分に行って釣りをしましょう♪

皆様ご安全に♪

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

ゲータースタイルで夏の渓流を楽しむ 志賀憲太郎(福島県)

 

みなさんこんにちは!

梅雨明けからの凄まじい猛暑でぐったりしている福島の志賀です(^^;

 

 

こんな暑い日はやっぱり通気性のいいメッシュベストにゲータースタイルの渓流が1番ですねー♪

ウエットゲーターⅡ

この日は多少の雨と前日に降った雨で少し増水の笹濁りがはいったグッドコンディション!
車を降りた時はまあまあ降ってたのでレインジャケットにゲーターというスタイルです(^^; (後々暑くて後悔しましたが笑)

 

 

しかし川は普段ポイントにならない所にもヤマメやイワナがしっかりとついていました(^^♪


GAIA6.3g
長時間歩いた分魚のコンディションや魚影が良くなっていきます(´。✪ω✪。`)

 

 

ベイトも多くコンディション抜群のヤマメ達が姿を見せてくれました!

そしてこれからの長時間釣行で1番大事なものはやはり水分。
僕も結構心配性な性格なので山にはいる時はいつも1.5Lは持っていきます(^^;

 

メッシュベストの背面チャック部分にペットボトル1本。

さらにボディバッグに1本と食料。

 

そしてボディバッグにPSL システムボトルホルダー Ⅱをつけて1本いれると驚く程スタイリッシュに1.5Lが収納出来ちゃいます!

 

もちろんベルトのズレ落ちを防ぐ為にPazdesigベルトストッパーは必需品です(^^♪

そして今年発売されたフォームインルアーケースはコンパクトな上に収納性に優れ、大事な1軍ルアー達も傷つくことなく見た目も良く収納出来てしまいます♪

ひと目で次使うルアーがどこにあるか分かりますね(^^♪

これから渓魚も色づいてくる季節。
暑さ対策と水分補給、感染対策はしっかりとし、快適かつ安全に釣りをして行きましょう!

 

 

 

 

そして…!!

ついに始動したPazdesigハンドメイドミノーのテスト品を少しだけ使わせてもらいました。
まだ多くは語れませんがこんな時にこんなルアーがあったらなぁというものが具現化してしまったような…

ほとんどスプーンだった僕ですらとにかく釣れる…!釣れてしまう!!そんなルアーです!

製品化が待ち遠しいですね(≧▽≦)
乞うご期待です(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

【2020新製品】フックリリーサーホルダー 10月入荷予定!!②

 

皆様こんにちは、シミズです。

 

関東の梅雨明けと共に暦の上ではもう秋…秋なのに連日の猛暑。皆さん溶けてないですか?溶ける前にクーラーを効率的に使ってこの猛暑を乗り切りましょう(;´・ω・)

 

 

さてさて…本日は、先日お送りした

【2020新製品】フックリリーサーホルダー 10月入荷予定!!

の、続編でございます!!
『フックリリーサーホルダー、色んなものにつけてみた。』
をお送りします!!

 

 

ではー、Let’s go♡

 

 

まずはコンプリート4+につけてみた。

フロントポケットに。
コンプリート4+はフロントポケット表面にホルダー類が取り付けられるようベルトが縫い付けられているので装着簡単♪

サイドベルトに。
ベストのサイドベルトに直接オン!!
実際フロントポケット装着とサイドベルト装着の2か所で使い比べてみたところ、サイドベルト装着の方が動作の流れ的に、スムーズに使用できそうです♪

 

 

 

 

お次はヒップバッグⅢにつけてみた。

サイドパッド部分に取り付け。
サイドパッドがあることにより、自重によるぐらつきも抑えられます♪

 

 

 

 

最後に、フィッシングサポートベルトにつけてみた。

これはもう安定感抜群でした。はい。
フィッシングサポートベルトと組み合わせることにより、船上での使用も快適に!!

 

 

 

 

さてさていかがでしょうか…
『こんなものにもつけてみて!!』や、『ここ、もっと細かく見せて!!』等御座いましたらコメントにてお知らせください!!

 

 

 

フックリリーサーホルダー10月入荷予定です!!
ご期待ください!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign