順調です! 平中竜児(和歌山県)

 

みなさんこんにちは。和歌山の平中です。

タイトルにある「順調」というのは何なのか?

それは来年にリリース予定のバックウォッシュビヨンド110S・SPの新色の事でございます!!

このルアーを元々テストさせて頂いたのは私自身ですから誰よりも投げている自負もあり、どういった感じの状況の時にどういう風に投げて通せば反応してくる…というのも数多く知ってる筈ですのでカラーが変わったくらいでは釣果が大きく左右される事もない訳ですので順調は当たり前という事になります。

ですが、少なからずカラーによる差が出る場合がある所も釣りの面白味で当初のラインナップは自分の好み100%ではなくベイトフィッシュを思わせるカラーを敢えて少なくさせて頂いておりました。
そして発売されてから数年が経過しそれ以降で気付いた点や経験を含め、ただの気分転換ではないより良いカラーラインナップにしたいという気持ちが芽生えたのでパズデザインさんにお願いしたという訳です。
大まかに決まったカラーはこの4色となり、細かい修正はあると思いますが大体こんな感じです。


(写真はサンプルです。細かい仕様変更がある場合があります)

あとは発売までの間にこのカラー達でも十分戦って行けるよう魚からの反応を元に確信を得る作業(要するにただ沢山釣るだけ)をするのみです。


発売までの間今暫く好きに使わせて下さい♪

 

また、話しは変わりますが前回のログでどういった感じでルアーをローテーションさせてるのか気になるとのコメントを頂いていたようですので個人的に考えるローテーション方法を少し書かせて頂きたいと思います。

狙うポイントが磯なのか河川なのかサーフ・港湾なのか、マルスズキなのかヒラスズキなのかで若干変わってきますが使用するルアーはあまり変わりません。
あくまで個人的な見解ですが全てのポイントに言えるのは水面近くや流れの壁などベイトフィッシュが逃げ場を失い追い込める状態で捕食させる事が深いバイトに繋がると思っております。
磯の場合ですと荒れた状況が好条件になる訳ですが、その波の高さによって水面からどれくらい潜るルアーを投入するかを判断します。
そこそこの荒れ具合で寄せる波も大きい時はラブ・ラ エボリューション 110SFGをタイミングを見計らって何度か通します。
それで反応がなければバックウォッシュビヨンドSPに付け替えてラブ・ラ エボリューション 110SFGより少し下のレンジを引くイメージで巻いてきます。

それで反応も無くポイントが広く1箇所でそれほど粘る時間がない場合はディブル80を少し沈めて一気に水面近くに逃げようとするベイトフィッシュを演出しリアクションバイトを狙います。
それで反応が無ければ次の立ち位置へという感じですが、若干波っ気が弱い場合はそれにパワード ラブ・ラ 125SFGリバード90Sも織り交ぜます。
また河川などの場合ですとリバード90Sで水面下を広範囲に探り反応がなければラブエボ~ビヨンド~ディブル80・65やタングステンモデルと上から下へ探って行きます。

個人的にはあまり中層から底付近で食わせるのが嫌いなんですが、どうしても反応が無いようならディブルのリフト&フォールもやってみます。

要するに上から順に反応が無ければドンドンレンジを下げていき、状況が良くなればまたレンジを上げるといった具合でそれほど難しく考えてないように心掛けています。
重要なのは簡単に考えながら色々ルアーを投げてみて、たまたまどれかのルアーで小さくてもバイトがあればそこからどうすればガッツリ食わせれるかを深く考えていくようにしています。

参考になったかどうかは分かりませんが、たとえ数時間でも毎日に近いくらい投げに行くようにしてると深くばかり考えていたら疲れるだけだと思いますんで、アタリだけでもあればラッキーくらいの気持ちでいいんじゃないかと思います。

次回はちゃんと釣行記を書けるように日々投げに行ってみます!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

夏場に狙うヒラスズキ 平中竜児(和歌山県)

 

皆さんこんにちは。
和歌山在住の平中と申します。

 

初めて夏場に河口域でヒラスズキを狙うようになって早や27年。

 

当初は本当に何をやっても全く釣れないのが10年近く続きまして、コンスタントに釣れるようになってから17年程経った事になります。まだまだ分からない事だらけですが今では自分の中でダメな時は何をやればいいのか?、それでもダメな時は更にどうすればいいのか?と基本1人で楽しく釣りをさせて頂いております。

 

今年も梅雨前くらいからあちらこちらのポイントに出掛けてみては反応もなく帰ってくる事が多く、梅雨に入り今度は雨が多すぎてポイントの状況をなかなか把握できず苦戦を強いられていました。
ホームグランドである川でも毎年シーズン中には数10本~100本以上キャッチしているにも関わらず、今年は魚のご機嫌やポイントの状況が分からず6~7月の2ヶ月間で10本程度と不甲斐ない結果でした。
「今年は魚少ないんかな…」「居らん事ないのにな…」と頭を悩ませながらも過去の経験から何とか突破口が見出せないか日々試行錯誤でした。

 

魚が沢山居る場所へ行って沢山釣る事が上達への近道と考える方が多いと思います。
それも決して間違いではないと思いますが、個人的には釣れない状況で魚が居ないと判断するのではなく居る筈なのに口を使ってくれないのはなぜか?、居らん事無い魚にどうすれば反応させれるのか、色んなルアーをとっかえひっかえしてみて皆が釣れないという状況で魚を引き出せるようになれないかというのも時間がかかりますが自分自身が上達出来る道ではないかと思っています。
もう何年もそんな後者の釣りをやり続けてきたお蔭でそう簡単には折れない心も身に付けましたし、人が入っていた場所でお帰りになられた後に入ってみてすぐにヒットさせれる事は数多くあります。

 

でもそれでもまだまだ分からない事だらけでヒラスズキ釣りは本当に難しくて釣りをしていて飽きないターゲットではないでしょうか。

 

話しが少し逸れてしまいましたが、全く今年のパターンが掴めなかった2ヶ月間を経て8月上旬に少しづつヒントが見え始め、世間がお盆休みの頃から突如必釣パターンにはまり8月の1ヶ月間だけで50cmにも満たないリリースサイズは除いて最大で89cmや87cmなどの80オーバー5本含む60本弱のヒラスズキをキャッチする事が出来ました。
その爆釣劇を巻き起こした数個のルアー達の中の1つで、これも発売当初からお世話になってる【パワードラブラ125SFG】のメソッドについて書かせて頂こうと思います。

 

使用するリールが通常又はローギアのリールですので河川内や河口域で使う際上流側にあるいは対岸に向けてキャストした際にフケたラインを巻き取るのが間に合わず重心移動のウェイトが戻らない事があります。
フケたラインを巻き取りながらウェイトを手前に戻す為2~3発ジャークを入れてから巻き始めると以前このログで少し書かせて頂きました。
7月下旬頃にそのキャスト直後のジャークとジャークの合間に魚がバイトしてくるという事がありましたので、もしかするとイケるかもと思い着水地点から足元までずっとアクションを加え続けてみると至る所でバイトしてきました。
私もあと2年もしない内にフィフティーズの仲間入りですので毎回のキャスト全てをアクションさせながら巻いてくるのは腕の負担が大き過ぎて長く続けられません。
少しでも負担を減らすようシーバスロッドからトラウトロッドに変更しジャークだと水面に飛び出す事があるので飛び出さない程度の手首だけで出来るソフトトゥイッチで常にアクションを付けながら巻くメソッドが大活躍でした。

 

河川内の流れが弱い時でも深いバイトは得られませんが軽く小突くようなアタリはあるのでオープンエリアで魚の居場所を探るのに適していると思われます。

 

それで魚は居てるという確信の元に付場にいい流れが差してくるまでひたすらキャストを繰り返すという釣り方でしたが結構ハマってくれて助かりました。

ただ魚はバカではないのでこればっかりを見せつけてしまうとそれはそれで反応が悪くなるのと、また違った何かが無いかを探る為にも色々ローテーションする必要はあります。
今回はあまり普段投げる事がなかったギーコばかり投げてたお蔭かどうかは分かりませんが、個人的にはカラーは好みで良いと思います。

 

このログがアップされる頃にはシーズン終盤でもしかするともう終ってるかも知れません(笑)
ですが、このメソッドが他のポイントでも有効かも知れませんからまだまだ色んなポイントで試してみたいと思います。

 

最後になりますが、釣りに行かれる際のライフジャケットの着用・ゴミの持ち帰り・駐車場所・民家の近くでは騒がないというマナーは当たり前の事ですので、釣り場近辺に住んで生活している方々の事を考えた良識のある行動をお願いしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

性能に頼るのではなく釣る為の努力も忘れずに。 平中竜児(和歌山)

 

読者の皆さまこんにちは。
和歌山の平中です。

 

このブログを見られている皆様もコロナウィルスの影響での自粛規制も解除され大人しくされていた分思いっ切り釣りに行かれてる事と思います。

 

私も釣り場が目の前という環境でありながらご近所の目もあるし釣りに行く気分にならなかったので、こんなに釣りに行かないのは釣りを始めて以来の事でした。
その分規制が緩みだした5月末頃からは自分の歳を忘れてるかの如く夕方から夜が明けるまで人が居無さそうなポイントでキャスト練習に勤しみました。

 

磯のヒラスズキもまだまだ釣れる時期ではあるんですが昼間に磯を歩き回るにはキツイ気温と年齢ですので、どちらかと言えば昼より好きな夜釣り(ナイトゲーム)を中心に河口周辺であれこれやっております。

 

また、発売してから4年になる【バックウォッシュビヨンド】もそろそろ違うカラーを投げてみたくなりましたので近い将来追加色かカラーの入れ替えを考えております。
そのテストの一環として北海道でサーフからのアメマスに絶大な威力を発揮しているという【バックウォッシュビヨンドノーザンカラー】を南紀の河口・磯で投げ倒して魚からの反応をチェックしております。

水深の浅いポイントではあまり使用していませんが水深のあるポイントではまずまずの好反応。
ヒラスズキではない他魚もたまらず食ってくるアクションは健在でした。

 

また、夜が明けてから家に帰るのがめんどくさく、そのまま少し上流部へ移動しマルスズキの反応はどうか確認しに行ってみると、こちらも1投目から70チョイの細いけど身の引き締まった尾びれの大きい元気なマルスズキが反応してくれました。

しかし反応がないポイントも多くあり、ビヨンドしか投げてないと本当に魚が居ないのか?ただ反応しないだけなのか?と疑問が残ります。

ビヨンドの魚に反応させやすい状況(潮位・流れ・濁り等)をカラダで覚える為に他のルアーや他社ルアーもガンガン投げていきます。

このビヨンドを発売するとなった時にベイトフィッシュを模したカラーはなるべく避けようと思っていたので、今考えているのはもう少しナチュラル系を追加したいなと考えています。

 

今の時代を悪く言う訳ではないですがこんな感じで本やインターネット、YouTubeなどで勉強するのではなく、ポイントの状況を見ながら色々考えて試して失敗する。というのが私のやり方で、なかなか答えに辿り着けない分いつまでも飽きる事無く楽しんで魚に向き合えるのではないかと思っています。
魚を釣り上げる事だけが釣りではないという気持ちの中で、私にとってこの【バックウォッシュビヨンド】はこちらが全く予測もしない所から魚を連れてきてくれる無くてはならない存在になってしまいました。

そんな釣りもたまには面白そうやねと思ってしまったソコのアナタ!まだ使った事がなければ是非一度【バックウォッシュビヨンド】を使ってみて下さい。

 

 

「ルアーの性能に頼るのではなく自分で魚を釣る為の努力もして下さい」と昔どこかのメーカーのワームのパッケージに書いてありましたが、その努力があれば【バックウォッシュビヨンド】はきっと答えてくれると思います。

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign