小助川光昭の『マッチの部屋』 第5話

 

本年もマッチの部屋へ足をお運び頂きありがとうございます。

今年も皆さんがマッチボウでシーバスにマッチさせてより多くの「ナイスマッチ!!!」が出来ますように、ブログの更新をしていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

今回で第5話になりました「マッチの部屋」ですが、第5話からご覧になった方は、「マッチの部屋」って何!?という方もいらっしゃると思いますので、改めてこのブログの趣旨をご説明します。

「マッチの部屋」は現在テスト中の「マッチボウ120F」に関する開発記・釣行記です。

「マッチボウ120F」って釣れるの?って方も多いと思いますので、考案者であるコスちゃんこと、小助川が釣行時にマッチボウ120Fを使用して釣れた報告や開発の進捗を報告しているページとなっています。

第4話では、マッチボウ120Fでシーバス自己記録更新した釣行記事を記載していますので、気になる方は是非尋ねてみてください!!
・前回の記事はこちら↓
【小助川光昭の『マッチの部屋』 第4話】

 

さて、無事に年を越すことが出来ましたが、年を越す前に現在発売中のマッチボウ100Fとただいまテスト中の「マッチボウ120F」を使い分けした釣行記事を公開しましたが、いかがでしたでしょうか?

参考になりましたでしょうか?

グッドなコンディションのシーバスも釣れましたし、「早くマッチボウ120Fを使ってナイスマッチ!!!って言いたい~」って思ってくれた方も多いはず!!

・・・
あれ?・・・
良く見たら・・・
その釣行記事がまだ更新されてませんね。
と、言いますか自分、年末年始バタバタしててまだ書けてませんでした(笑)
書いたつもりになってただけのようです。でも、確かに書いたはずだったんですが・・・夢?

「もしかして初夢??」
ってPazdesignのコージーに聞いたら

「えっ?何すか?正月ボケっすか?」
って言われました。

 

と、言うことで12月中旬まで時を戻し、釣行ブログを書きたいと思います。

 

釣行当日は内房の干潟からスタートするはずが、北の風爆風でどうあがいても太刀打ち出来ない状況。
白波が立ってしまっているのでウェーディングも危険ですし・・・

そんな中、風を少しでも防げるポイントに移動しました。
川幅が狭い河川。牡蠣殻のブレイクと所々に杭が点在し、遠投するよりピンで攻めるようなポイント。

このような場面はやはりマッチボウ120Fよりマッチボウ100Fナイスマッチする事が多いです。
まず、ショートキャストが多くなるので、軽量で近距離のコントロールが付きやすいマッチボウ100Fの方がキャストが決まりやすいんです。
着水音も小さくて済むのも良い所。

同行したコージーはマッチボウ120F、私は自分はマッチボウ100Fを使って釣り進めていくと・・・

小型ですがナイスマッチ!!!!

時合が来たのか続けざまに・・・

価値あるバイトからの「ナイスマッチ!!!」

マッチボウ100F弱々しいロールとウォブリングがシーバス達にはたまらないようです。

 

コージーの方はお触り程度のバイトはあるものの、フッキングまでは至らず。やはりこういうベイエリアにありがちな「小型メインで時折60、70オーバーが混じってくるような状況」にはマッチボウ100F強いです。

マッチボウ100Fは、細身のボディーで吸い込みやすいウエイトなのでこれから水温の低下、シーバスの活性が低下するほどマッチボウ100Fの出番は増えると思います。
バチやマイクロベイトにはナイスマッチするのは間違いないでしょう。

 

さて、風が弱まる気配もない中、「サイズ狙いで風表狙ってみましょう」という事でポイント移動。
湾奥なので干潟程では無いものの、向かい風からの時には横風強風。それに河口の流れとうねりが絡み、波立ちは変わらず激しい状況。
この様な状況では、マッチボウ100Fの場合は、シルエットの小ささとアクションが波でかき消されてしまうので不向きです。

そんな時は、マッチボウ120Fがいいんです。
強い向かい風に対しても「ん~戦える距離だな~」と思えるくらいには飛びます。また、うねりを伴う複雑な流れもリップのお陰で割と水中での食いつきも良く、巻き始めればしっかり流れを掴み泳いでくれます。

その証拠に・・・

コージー「ナイスマッチ!!!」

凄い!!いいサイズじゃないですか~!!
水噛みが良く多少のうねりなら何のその!!
鈴木その子です!!

実はこの日のコージーは大当たりで、このポイントに着いて2投で2匹釣ってたんですが、ヒットルアーはいずれも「パワードラブラ125SFG」。

満面の笑みが若干憎たらしいですが、何が言いたいかと言うと、「この日の波っ気はパワードラブラとかバックウォッシュビヨンド向きのコンディション」であり、もともとマッチボウ100Fだと不向きな状態だったわけです。

コージーなんてポイント着いた瞬間、「今日はパワードっしょ!!」ってルアーテストを忘れてルアー変えてたくらいです(笑)

 

でも、そんな中でもナイスマッチできるマッチボウ120F守備範囲の広さを感じましたね。

「波っ気や風にも負けないパワー」

これは間違いなくマッチボウ120Fの特徴の一つと思います。
レンジやアクション的にもパワードともビヨンドとも違うので、そういう意味での引き出しも増えそうです。

マッチボウ120Fのポテンシャルがどんどん明らかになっていって、非常に嬉しいです。皆様も是非ご期待ください。

 

さあ、そんなマッチボウ120Fですが、もう間もなく最終プロトが手元に届く予定です。
今回のプロトでほぼ完成品のはず。

今年一発目の「マッチの部屋」ですんで祈ります。
いち早く皆さんが「ナイスマッチ!!!」出来ますように!!!!

 

今年も宜しくお願いします!!

 

小助川使用タックル
ロッド エバーグリーン:ゼファーアバンギャルド ストリームウィップ87
リール ダイワ:モアザンLBD2510PE
ライン クレハ合繊:シーガー完全シーバスPE1号ー200m
リーダー クレハ合繊:シーガーグランドマックスリーダー4号(19.5lb)

 

 

 

 

 

 

・連載【マッチの部屋】 Pazdesignテスター・小助川光昭ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6b9guc

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

2021年振り返り!! 鈴木崇之(宮城県)

 

皆さんこんにちは!宮城の鈴木です!

 

本格的な冬が到来し、私の住む東北も雪が本降りになり交通障害など出ている地域もある様なので、移動の際には充分に注意して行動しましょう!

さて、今回は年末ということもあり忙しくてなかなか釣りに行けていなかったので、簡単に2021年の釣行を振り返りたいと思います!!

 

まず序盤はメバルから♪

1月〜3月あたりはアフターのメバルが数もサイズも狙いやすくfeelシリーズで表層からボトムまで狙えます。
ストップ&ゴーリフト&フォール効果的でした。

春先になると磯マルがはじまります。
序盤は個体も少なくなかなか厳しいですが、中盤からは割とまとまって釣れてくれます♪

磯マルのメインはバックウォッシュビヨンドシリーズ!
ほんと優秀なルアーです♪

春からは清流、河川が本格化

清流ではグランソルジャー190F!
巻いても流しても優秀です!

河川ではディブル55S、55TG/65S、65TGリバード90Sマッチボウ100Fなど。

秋口は落ち鮎、バチ抜け(^^)/

落ち鮎はもちろんグランソルジャー190F

バチ抜けにはfeel150SG

そしてラストはハタハタパターン(^^)/

バックウォッシュビヨンド110SPグランソルジャー190F

年中活躍してくれるreedルアーPazdesignアイテムこれからの進化にも是非ご期待ください!!

 

駆け足になってしまいましたが、皆様良いお年を♪

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

【再入荷】feel150SG、120FG、HSR各サイズ再入荷!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

 

本日は再入荷のお知らせです!!
今回はfeel150SG、120FG、HSRシリーズ(75、100、120)が再入荷となりました!!


feel150SG
価格:¥2,000(税込¥2,200)
length:150mm weight:16.0g
type:シンキング
hook:#10(標準装備) ring:#2(標準装備)
action:テイルスライド range:水面〜150cm
カラー:全14色
製品ページはコチラ

 


feel120FG
価格:¥1,750(税込¥1,925)
length:120mm weight:6.7g
type:フローティング
hook:#12(標準装備) ring:#1(標準装備)
action:テイルスライド range:水面
カラー:全16色
製品ページはコチラ

 

feelHSR75SG
価格:¥1,450(税込¥1,595)
length:75mm weight:4.8g
type:シンキング
hook:#12(標準装備) ring:#2(標準装備)
action:テイルスライド range:水面〜150cm
カラー:全7色
※HSRシリーズは赤目になります。

 


feelHSR100SG
価格:¥1,650(税込¥1,815)
length:100mm weight:7.0g
type:シンキング
hook:#12(標準装備) ring:#1(標準装備)
action:テイルスライド range:水面〜150cm
カラー:全7色
※HSRシリーズは赤目になります。

 


feelHSR120SG
価格:¥1,750(税込¥1,925)
length:120mm weight:¥9.5g
type:シンキング
hook:#12(標準装備) ring:#2(標準装備)
action:テイルスライド range:水面〜150cm
カラー:全7色
※HSRシリーズは赤目になります。

【HSRシリーズ共通の製品ページはこちら。】

 

前回入荷したfeelの75SG、100SG、120SGに続いての再入荷となります!!
そしてこれで今期のfeel全シリーズの再入荷が完了しました!!
※前回の再入荷案内ログはこちら

 

feelシリーズ最大の150SGはそのウェイトを活かした遠投力と魚を寄せる力が抜群で、大型河川の川バチ攻略などには欠かせないルアーです!!
また、湾奥河川でも大型のバチが抜ける初期や底バチの時にも手放せません。


多少の波っ気も問題無し!!


追波川の秋バチでも大活躍♪


こんな感じの大型バチの時は無双です!!

 

そして120FGはfeelシリーズ唯一のフローティングモデル

feelシリーズの死角だった『浮く』という特性により、超デッドスローでの流し込みや引き波でのアピールも可能です。

超絶個人的主観ですが、元トップ野郎の私としては『沈むルアーの水面引き』と『浮いているルアー』は似て非なる物と思っております。
『浮いているルアーしか反応しない』という日は必ずあるので、是非BOXに忍ばせておいて下さい!!

 

ラスト、HSRは前回も書きましたがノーマルモデルより浮力が強い為、絶妙なレンジやスピード、動きのキレの違いでシーバスに口を使わせます。
どちらかと言うと、ノーマルのフォロー的な立ち位置です。

ただ、『圧倒的にHSRに反応が偏る!!』と言う場面を事実として存在するので持っていて損はないはずです。

 

そしてそして…これも前回書きましたが、feelと言えばやっぱりメバル!!

特に150SGのデカメバル捕獲率は尋常じゃないんです!!


ヘラブナか!?と思う程太いメバル!!


サクッと尺オーバー!!


とにかく150SGに食ってくるメバルはコンディションが良い!!

一部ボートメバル界隈では『メバル用ビッグベイト』なんて言って貰っていますが、本当にずば抜けた破壊力です!!

この釣りは是非、一度体験していただきたい!!!!

 

さらにさらに!!
昨年登場したfeel120FGもメバルにも抜群です♪


これもデカい!!


これまた尺オーバー!!

120FGはデッドスローでピンに流し込んでいくフローティングらしい釣りが効くようです♪

 

 

と言う事でバチ抜けにメバルとこれからのシーズンの必需品のfeelシリーズ、何回も言いますが…

今シーズンはこの入荷のみです!!!!!!

 

どうぞ皆様、お見逃しのないよう宜しくお願い致します!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz