春の磯マルレポート!! 花川常雄(愛媛県)

 

皆様こんにちは、愛媛の花川です。
今回は春の磯マル釣行のレポートです。

桜満開の4月初旬、ベイトがうまく寄っていれば1バイト出るかと考え、とある磯へ行ってみました。
春の状況は、天候・水温など様々な影響でうまく釣果が出ないこともしばしば…。

この日も様子見で行ってみました。

夜明け前からキャストを開始し、潮止まりからの動き始め。
徐々に周りも明るくなってきてそろそろ出て欲しいところで思うように反応がありません。

明るくなるにつれ磯周りのワカメが確認できました
流れの方向風の向き日が昇ってきて影ができる向きシーバスが着くならこのワカメ辺り。
ここがダメなら、こっちのワカメとパワードラブラ125SFG ベイトフラッシュパワーイワシで探っていくと…

ワカメの横を通り過ぎるルアーにゴンっ!引っ手繰るアタリヒット!!
コンディションの良いマルスズキが姿を現しました。

この日はこの1尾のみで終了。

数日後、今度は全く異なる磯を探りに行きました。
この日は気温20℃越えで、お昼前からの釣行で少し暑くなるかなと思い、時期的には早いかもしれませんがゲータースタイルで。

PAC-306 ウェットゲーターⅡ

磯を歩くには、ウェーダーよりゲーターの方が動きやすいです。
ですが、水温が低い場合濡れたくない場合、ウェーダーの方がおすすめですので状況に合わせて使い分けています。

このゲーターは膝上に滑りにくい素材を配置されているのでズレにくくなっており、渓流で活躍するゲーターですが、私は磯でも重宝してます。

そのウェットゲーターならではの機動力を生かし、どんどん磯を歩き探っていきます。
途中の気になるポイントで沖にうっすら黒く見えるシモリの周辺でヒットしますが、少し油断して近くのワカメに巻かれてしまいます…痛恨のフックオフ

こういう時は、最初で最後の反応ってことが多いのでかなり悔やみながら、その後も磯を突き進みました。

 

その後、反応があったポイントが気になり戻ってくるとサヨリっぽいのが沖で跳ね手前の磯際ではイワシを少量確認できます。
やはりバラシたポイントはベイトがいる…他にも居るはず!
前回実績のあるパワードラブラ125SFG ベイトフラッシュパワーイワシに付け替え、キャストすること1時間。

ちょうど潮止まり…あきらめかけていた時にようやく反応が!!
ワカメの間からギラっと反転!
この反応で残り時間をここでやると決め、キャストし続けることさらに1時間…。

非常に狙いにくい岩のスリット状のところにあるワカメ地帯を思い切って探っているとガンっ!とハードなアタリでヒット!

これは逃がせないので慎重にやり取りして磯へズリ上げランディング。

さらに1時間後にもう1尾追加して納竿。
しつこく探ったからこそ出た釣果でした。

 

青空の下で歩いてはキャスト、歩いてはキャストも気持ち良かったですが…帰りはヘトヘト。

歩けば汗ばむ陽気でしたので、ゲータースタイルは正解でした。
さらに今回使用したベスト、コンプリートⅤ収納力はある割に、歩きやすくいい感じでした。
様子見釣行では、ルアーをたくさん持って行きたいタイプですので収納力のあるコンプリートⅤはGOODです。

 

これから、暑くなる日も多くなる季節ですが、気候的には最も釣りがしやすい時期です。
モタモタしてると、梅雨がやってきて行きにくくなりますので今のうちに釣り場へ出掛けましょう!

ではまた次回。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

2022新製品【コンプリートⅤ】インプレ!! 花川常雄(愛媛県)

 

みなさんこんにちは、愛媛の花川です。

まもなく2月。寒さで家から出るのが嫌になる季節です。
釣果も私のエリアでは一年で最も厳しい時期となります。
この厳しい時期も、いつもなら釣りフェスティバルのリアル開催で盛り上がるはずなのですがコロナで中止。

しかし先日【釣りフェスティバル2022 オンライン】が開催されました!皆さんご覧になりましたか?

そこでパズデザインの最新作!
フルモデルチェンジした【コンプリートV】が発表されました。


SLV-032 コンプリート Ⅴ
¥32,000(税込¥35,200)
本体:インビスタ社製500Dコーデュラリップストップ
(ポリエステル100%)
浮力材:ビーズフロートシステム™(ポリスチレン)
サイズ:フリーカラー:ブラック、ブラックホワイト、ブラックピンク、グレーカモ
製品ページはコチラ

釣りを始めたばかりの方も、ベテランの方も満足いく高性能フローティングベストとなっています。

数か月ほど、コンプリートVを使用していましたので、使用感などできるだけお伝えしようと思います。

まずは、今回一番の注目ポイント!
「スマートストレージシステム」!
略して…「S.S.S」!!

簡単に説明すると収納力はそのままでスリム化されています。

外観的、パッと見はコンプリートⅣとさほど変わらないと思う方も居るかと思います…が、違うんです。

ケース1個分の出っ張り…の中にケースが1つ…さらに奥にもう1つ入っている。

さらにジッパーを全開にでき出し入れしやすい、ケースがこぼれ落ちることは無い…!!
2個でもかなり出し入れがスムーズにできます。

この「S.S.S」で何が変わるのか?使ってみた感想。
写真でもわかるように、前方足元の視界がよくなります。

前足の干渉がなくなり磯場などの歩行がしやすくなります。高い段差などの前足を上げる動作のときなど。

前方部分の出っ張りが少ないのでリーリング時のストレス軽減
リーリングの時に一定のリズムで手首がフロント部分に当たることないですか?これが軽減されてます(個人差あるかも)。

このコンプリートⅤを受け取ったタイミングで自分自身の新しいポイントの開拓がちょうど重なり、磯場をかなり歩きました。

背面もビーズフロートになっていて、フィット感も格段に良くなり着心地は抜群!
ビーズが体のラインに変化するので、
着た人だけが感じれるフィット感。

フロントポケットと背面にたくさん入れるほどジャケットのフラツキが大きくなりがちですが、各ベルトをしっかりと締めることでフラツキ軽減。

おかげさまで釣果もしっかりと出すことができました。

まだまだ他にもお伝えしたいことがあるのですが、今回はこの辺で…。

初回入荷は2月の予定だそうです。お楽しみに。

コンプリートⅤの詳細はコチラから↓
コンプリートⅤ 徹底解説

また、プロトでも釣果炸裂中の
【エルキャリバー150SF】

そして新ブランド【TAGIRI】!!

2022年もパズデザインのブログやSNSをチェックして、
新着情報を逃さないようにしておいてくださいね。

では。

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

クリアーハルクの威力 花川常雄(愛媛県)

 

みなさん、こんにちは愛媛の花川です。

 

今回は秋のハイシーズン直前、河川実釣レポートです。

朝晩涼しくなり、そろそろベイトも入って秋のパターンでは?とあるポイントへ行ってみました。

 

満潮からの下げ始めのタイミングでキャスト開始。
明暗の境目でチョロチョロとベイトを確認・・・おそらくイナッコ。

全体的に浅いポイントなのでほぼ表層系のルアーで。
アルバトロス150FGリバード90Sマッチボウ100Fでカラーチェンジもしながら探るが反応なし。

少しレンジを変えてパワードラブラ125SFGで1バイト。

潮位も下がりそろそろ出ないと厳しくなる。

最後にグランソルジャー190Fでチェック・・・しかも秋の新色レンズホロのボラカラー。
しかしこれが反応なし。

 

少し見上げて深呼吸をしたところ、橙色の街灯が目に入る・・・
あっクリアーハルク使ってみよ(好んで使う得意カラーではない)

水の抵抗を感じながらゆっくりゆっくりデッドスローに・・・グッとティップが入る小さめのアタリ!
半信半疑合わせてみるとヒット!ようやく掛けた魚なのでゆっくり慌てずファイトしランディング。

この1尾でこのカラー(クリアーハルク)好きになりました。

 

 

そして数日後・・・。
同じポイントに同じようなタイミングで入りました。今回は、まずはグランソルジャー190Fから魚の反応をみてみますが、ちびシーバスのバイトのみ。

先日よりはベイトが多くいるような感じですが、小さめのシーバスが多いのかな?

リバード90Sアルバトロス150FGで探り、パワードラブラ125SFG・・・ここもちろんカラーはクリアーハルク

これがまた的中!
数投目にゴンっ!とヒット。

さほど大きくありませんが、カラーチョイス的中のうれしい1尾

このポイントでは、クリアーハルクを必ず持っていくようにしようと思いながら帰りました。

 

皆さんのポイントも橙色の街灯があれば是非クリアーハルク使ってみてください!

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe