ショアジギングでヒラマサ!! 河野剛志(鹿児島県)

 

皆さんこんにちは!鹿児島の河野です!!

今週から急に冷え込んで一気に秋になった南九州。
昼間は長袖ですが、夜はパーカーがないと風邪を引きそうなくらい寒くなりました。

 

10月になり緊急事態宣言も解除されたので、大人数行動を控え、久しぶりの長崎遠征に行ってきました。ワクチン接種もバッチリです。

2泊3日の遠征2日目は、朝マズメは1時間ほどエギングを楽しみ

そこからはウェットゲーターⅡを装備して

バックウォッシュビヨンド110Sパワードラブラ125SFGヒラスズキを狙いました。

本命は釣れなかったけど友人は80センチのヒラマサ、そして僕は大きなアカハタ…。
嬉しいけどちょっと悔しい…。

こんな感じで遠征ではあまり釣れないのですが、グーグルマップを見ながら手探りでポイント開拓しています。

そして、現地の釣具屋さんに寄って珍しいルアーをゲットしたり、美味しいものを見つけたりと釣果だけじゃないワクワク感も楽しんでいます。

 

さらに夕マズメはショアジギング

海晴30

友人が早々にヒラマサ、カンパチを立て続けに釣り上げる中、僕は写真撮影係。

それでも諦めずにスロー系ジグやブレードジグなど一通り投げて反応がなかったので、海晴30コノシロカラーを投げるとすぐにヒット。

しかしPEラインがカケアガリで擦れてしまったので慌てずリーダーを組む。そして海晴30を再投入するとその3投目でまたまた来ました。

ヒラスズキタックルで無理できないので、今回は一度沖に走らせてから手前のカケアガリを回避し、運よく90オーバーのヒラマサをキャッチ

魚も嬉しかったですが、それよりも数種類のジグを投げて当日のアタリルアーに明確な差が出たのが新しい発見でした。
この積み重ねが新しいルアー開発の原動力となるんですよね。

 

あらためて海晴ありがとう。思い出の1匹になりました。

 

気づけばこの日は18時間釣りをしていました。

コンプレッションレッグカバーのお陰で2泊3日の疲れも軽減でき無事に鹿児島に帰り着きました。


アルティメット180F(一番下)

 

次はこのルアーでもヒラマサを仕留めたい!
来年の釣行も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

【2021年秋冬新製品 解禁フェス】Wフリースパーカ&パンツ

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はこちらの新作防寒ウェア2種類のご紹介です!!

 

まずはこちら↓

SJK-022 WフリースパーカⅡ
価格:¥14,000(税込¥15,400)
表地=ポリエステル100%
裏地=ポリエステル100%(マイクロフリース)
防風透湿【WIND GUARD FABRIC】仕様
サイズ:S、M、L、XL、3L
カラー:ブラック、ネイビー、ブルー
※上の画像の左から。
10月下旬~11月頃入荷予定
製品ページはコチラ

 

バックプリントイメージ↓

ブラック


ネイビー


ブルー

 

続いてこちら↓

SPT-014 Wフリースパンツ
価格:¥12,000(税込¥13,200)
表地=ポリエステル100%
裏地=ポリエステル100%(マイクロフリース)
防風透湿【WIND GUARD FABRIC】仕様
サイズ:S、M、L、XL、3L
カラー:ブラック
10月下旬~11月頃入荷予定
製品ページはコチラ

 

 

パズデザイン冬の定番アイテム『ウィンドガードシリーズ』の最新作のパーカー&パーカーです!!

 

【WIND GURAD FUBRIC】の解説はこちら↓
ウェアの基礎知識講座23『防風フィルムって何だ?』
ウェアの基礎知識講座24『風を通さないと何故暖かいのか?そしてウィンドガードの使い所とは?』

今までのモデル同様に表地と裏地の間に防風透湿素材をサンドした『WIND GUARD FUBRIC』仕様ですが、パーカー、パンツ共に表地がスウェット素材だった昨年までのモデルと違い、今年のモデルは表地がソフトシェル素材でガラッとイメージを変えてみました。

前作まではタウン感のイメージが強いデザインでしたが、今年のモデルはよりアウトドア感の強いデザインに振った感じです。

また、裏地には肌触りが良く、保温性も高いマイクロフリースを採用しています。


素材イメージ

余談ですが製品名の『Wフリース』の『W』は『WIND GUARD』の頭文字です。
『フリースがW(ダブル)』と言う意味ではないのでご注意ください(笑)

パーカーは左右のサイド部分にポケットを配置↓

袖口はこのタイプです↓

シンプルな作りなのでアウターはもちろんミドラーとしても使いやすいかと思います。

 

続いてパンツですが、デザイン自体は前作までのウィンドガードパンツ同様の作りになっています。


フロント画像


バック画像

ストレッチ性を活かした細身のシルエットでスタイリッシュに着用出来ます。

両サイドには通常の腰ポケットと、大型のカーゴポケットを配置。
カーゴポケットはお飾り程度ではなく、大型のスマホや小型のBOXも収納できるサイズです。

そしてお尻のポケットにはファスナー付きポケットを採用し、貴重品の紛失を防ぎます。

実はサイドのカーゴポケットも、腰ポケットの下部に少しだけ被さるようにして、ポケット内の収納物の紛失を最大限防いでくれます。

これは釣り場でのスマホや財布、鍵類の紛失は本当にショックが大きいですし、『落ちそうだな…』と不安になる事自体がストレスで釣りに集中できないのが私自身とても嫌で、そのストレスを可能な限り少なくしようとこういう仕様になっています。

 

『何となく』や『流行ってるから』じゃなくてちゃんと意味があります♪

 

あと、モチのロンでウェーダーとか中綿入りの防寒アウター(パンツ)のインナーとしても抜群にオススメです!!!!

上下セットアップで着てみるとこんな感じです↓

とある動画撮影の際の一コマ♪モデルは私じゃありません(笑)

 

そんな今年のWフリースパーカⅡWフリースパンツですが、Wフリースパーカの『Ⅰ』は昨年WEBショップ限定で試験的に販売させていただいた経緯があります。

ユーザー様、テスター陣共に『とにかく暖かい!!』というご好評の声をいただき正式販売を決定したわけですね♪

また、ご好評いただいた理由は『暖かさ』だけでなく、着心地の良さ、全体的な作りの『しっかり感』もあったようです。

ライトゲームグローブの時も書きましたが防風フィルム入りの生地はどうしてもゴワつきを感じやすいんですが、表地も裏地もなるべく柔らかくかつストレッチ性のあるものを選び少しでもゴワつきが少なくなるようにしています。

型紙や縫製に関しては言う間でもなく、立体裁断やアウトドア専用の型紙を採用

ファスナーは全て信頼の『YKK社製』などパーツ類にもこだわっています。

可能な限り『ワンシーズン使い捨て』とならないように作りを心掛けています。

 

という事でウィンドガードシリーズの最新作ですが全国釣具小売店様にてご予約承り中ですのでどうぞ宜しくお願い致します!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

【再入荷】カイロポケット付き手甲Ⅱ!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

 

本日はこちらの再入荷&出荷のご案内です!!


PGV-037 カイロポケット付き手甲Ⅱ
価格:¥2,500(税込¥2,750)
表地=ストレッチクロロプレン1㎜厚
裏地=ポリエステル100%
サイズ:フリー
カラー:ブラック/ホワイト、ブラック/ゴールド、ブラック/ピンク※上の画像の左から。
製品ページはコチラ

 

こちらは昨年発売し気が付いたら完売しておりましたアイテムで御座います!!
(ていうかそう言えば初代も毎年気が付くと完売してたな…)


装着例

この手甲、ソルトアングラーの方には馴染みが薄いかもしれませんが、トラウトの分野では割と古くから使用されており、近年ではエリアトラウトやバスフィッシングの定番防寒アイテムとして定着しております。
(ここ最近はアジングやメバリングで使用している方も増えてきましたね!!)

 

グローブとどう違うのかと言いますと、生地があるのは甲側のみで掌側は素手です。


掌側

ご覧の通り、素手感覚と言うか『素手』です(笑)

なので『寒いけどどうしてもグローブの感覚が嫌』という方にオススメの防寒アイテムです♪

 

と、ここまではよくある手甲ですが、この手甲の最大の特徴は名前の通り『甲側にカイロが入ること』です!!


甲側にカイロポケット(ホカロンミニサイズ対応)があります。

1㎜厚クロロプレンにマイクロフリースの裏地なのでそのままでも十分暖かいんですが、カイロを忍ばせると当然ながら格段に暖かくなります!!

この機能のお陰で2015年の初代発売以来、有難いことになんだかんだ気が付くと完売している冬の定番アイテムとなっております。

 

んで、割とシンプルな作りの手甲ですがもう一つこだわりがありまして、それが『指に掛けるループの位置』です。

この手甲は画像のようにループを親指、人差し指、小指に掛けるようにしています。

装着イメージ

手甲を装着する際、このループが5本全ての指分あったり、中指を起点にループが配置されていることが多いんですが、この『親指、人差し指、小指』の配置にした理由は『リールシートの干渉』を考慮してです。

人によって持ち方は若干違いますが、スピニングリールを握る際に『中指と薬指の間にリールフットを挟む』という方は多いんじゃないかと思いますし、私も基本はその位置で挟みます。

なのでリールフットに当たる確率の多い中指・薬指にループが無い方が当然ストレスが少ないのでループをこの位置に設定しています。


そうです!!ここがフリーです!!

 

そしてこの手甲、単体使いが基本なんですが裏技的な使い方が…

グローブとの重ね着けです!!

これ、ユーザーさんからいただいたお話しなんですが、冬場に『掌側の感覚を保ちながら更に保温力をアップさせる技』としてグローブを装着した上からこの手甲を付けているとういう方が何名かおられました。

と言う事で早速私も真似してみたら…


ライトゲームグローブ+カイロポケット付き手甲Ⅱ

 

めちゃくちゃイイ!!!!!!

 

特に新製品の『ライトゲームグローブ』との相性が抜群でした!!

防風素材とは言え、やはり薄手ゆえに極寒期は『ちょっと冷えるな…』という時もあるライトゲームグローブですが、手甲と合わせる事でその感度と使用感を損なわずに保温力をアップさせる事が出来ます!!

しかも手甲は当然取り外し自由なので、朝マズメなど太陽が出て気温が上がって不要になれば外してしまえば温度調節も楽々です♪

 

と言った感じで単体使いでも重ね着けでもオススメなアイテムですのでどうぞ宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe