日曜日のどうでもいい話 その100

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

ついにこの『日曜日のどうでもいい話』が100回目を迎えました。
皆様、いつもお付き合いいただきまして誠に、誠に有難う御座います!!!!

100回記念!!って言うつもりは無いですが、ちょっと今日も語ってみようかと思います。

一先ず、本日のBGMはこちら↓

Hi-STANDARD『Brand New Sunset』

ハイスタの名曲、『Brand New Sunset』です。
まあ、題名通りに『新たな一歩を踏み出す』的な感じの曲です。

学生時代から大好きで、今でも自宅でギター弾いて遊ぶ時は必ず弾きます。
(下手の横好きですけどねーwww)

ちょうど100回なので『新たな一歩』という事で選んでみました。
思わせぶりな感じですけど、まあ、『どうでもいい話』は次回からも特に新たな一歩を踏み出すつもりはなく、このペースで101回を迎えますけどねwww

さてさて、100回目の今日は少しだけこの『どうでもいい話』をスタートしたきっかけでも書いてみようかなと思います。
皆様の興味があるかどうかはわかりませんが、そこは敢えて気にせず話しましょう(笑)

fimoを始めた時に、ログを書いていくにあたって、せっかく書くんであれば、読んで貰う人の為になるログが書きたいなと思う訳ですよ、基本中の基本として。

そうなると割と真面目な内容になっちゃうんで、何か堅苦しいな~って思って始めたのが『どうでもいい話』です。

『どうでもいい話』って名前にしたのは、思わせ振りなタイトルで読んでみたら大した内容じゃなかったって言うのが個人的に大嫌いなので、きっちりと明記しました(笑)

余談ですけど私は気が短いんで、欲しい情報の前につらつらとどうでもいい話が流れてくると読むのやめちゃうタイプなんですよ。
だから製品の話する時は極力無駄話はしないようにしてます。

だって、ベストの事が気になって読んでるのに、興味もない週末の私の釣り話(しかも画像もオチも無い)とかされてもイラっとするだけでしょうwww

その日頃の真面目なログの反動が日曜日にきているのは言う間でもありません(笑)

でも、『どうでもいい』なんて言いながら伝えたい事があるからこそ書いているのも事実です

こんなヤツがPazdesignで働いてて、そいつはこんな音楽が好きで、こんな洋服が好きで、こんなルアーが好きで、こんな釣りが好きで、こんな事考えて日々生きてるって事。
そして、釣りってめちゃくちゃ面白くて、楽しくて、でも悔しい思いもして、最高にイケてるカルチャーだって事。

私の中では音楽やファッションなんかと一緒で『釣り』って『カルチャー』だと思うんです。
カルチャーって時代によって在り方は変わるものの、その中身や本質を伝えていかなきゃいけないと思うんですよね、次の世代に。

それが出来ないカルチャーは廃れ無くなってしまうんだと思います。
物も情報も大量消費の時代だからこそ、しっかり足を止めて伝えなければいけないはずです。

まだまだまだまだヒヨッ子の私ですけど、30代としての役割はあるはずです。
我々世代の先輩方と我々世代の後輩達を繋ぐ世代。
それが30代としての在り方だと思います。

カルチャーは伝えて、磨かれていかなければ無くなります。
それは釣りだって一緒です。

先輩方から教わる事、そして後輩から学ぶ事。
そしてそれを伝える事。

ゴミ問題、安全対策、外来魚、釣り禁止・立ち入り禁止問題…etc
問題は山積みの釣り業界ですけど、私は釣りが好きだし、自分の娘にも胸を張って『お父さんは釣りが好きだって』言いたいんです。

って感じで熱くなって盛大に語って恥ずかしくなってきたのでこの辺にしときましょうwww
最後はこのログを書きながら眺めていた中3の頃に買ったホッツィートッツィーの画像で締めたいと思います♪


初めて40オーバー(45㎝)を釣ったルアー♪

それでは今日はこの辺で。
次回からもいつも通りで宜しくお願いします!!
来週はフィッシングショーOSAKA2019なんで、多分更新休みます(笑)

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

お待たせしました!!プロテクトメジャーの収納ケース発売!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は2019年新製品のご紹介に戻ります。
そして、多分フィッシングショーOSAKA2019の開催までに全部紹介出来なさそうな流れになってきましたwww

という事で本日のアイテムはこちら↓

PAC-282 メジャーケース
価格:1,300円+税
本体:ポリエステル100%
かラー:ブラックメッシュ
サイズ:H32㎝×直径約5㎝
3月発売予定

はい、こちらは直球勝負のプロテクトメジャー120用のケース、というか収納袋で御座います。

昨年発売でお陰様で人気となりましたプロテクトメジャー120ですが、元々大型トラウトの計測用で考えてたので、ソルト用のベストに収納できなかったんです…

という事で携帯用の入れ物を急ぎで作りました!!

このメジャーケースならプロテクトメジャーがすっぽり↓


こんな感じです。

本体はウェーディング時の水抜けも考えて、ポリエステルのメッシュになっています。

で、問題は『じゃあ、どうやって持ち運ぶの?』ってとこですが、まず本体裏側にベルトループが付いています


こんな感じ。

そしてここのベルトループにベストのサイドベルトを通します。

そうするとこんな感じで持ち運びできます↓

あと、このベルトループにPSLプラカラビナ(L)を装着すればこんな感じでDカン類への取り付けも可能↓

ベスト背面のDカン。

フロントポケット横のバンドと併用すればブラつかずに持ち運べます。


カラビナをDカンに掛けてバンドで留める。


こんな感じです。

色々と取り付け可能ですが、個人的にはサイドベルトに通すのが一番しっくりくると思います♪

あと、プロテクトメジャー以外でも収まるんであれば何にでも使えますので宜しくお願いいたします(笑)

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

2019年北上川サクラマス解禁 岩崎清志(宮城県)

 

宮城県のフィールドテスターの岩崎です。
毎年1月20日この日は、北上川サクラマスの解禁です。

北上川と言っても、一般的には、追波川(新北上川)をいいます
私が住む登米市と石巻市との境にある脇谷洗堰(わきやあらいぜき)と鴇波洗堰(ときなみあらいぜき)で、追波川(新北上川)旧北上川とに分流されて二つの川となります。

それぞれ2つの漁協に分かれて管理されていますので、フィールドに因ってそれぞれの遊漁券が必要となります。

漁協情報
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suishin/yugyoryo.html

【追波川(新北上川)】
北上追波漁業協同組合 石巻市相野谷字旧屋敷 181-8 0225-62-2176
※年券3000円 日釣り券 700円
【旧北上川】
北上川漁業協同組合 登米市東和町米谷字大嶺 127  0220-42-2258
※年券3000円 日釣り券 700円

河川内でサクラマスを釣るには、禁漁期間や禁漁区やその他の規則が有りますので御確認ください。規則を守らない場合は、罰則がありますので御注意下さい。

宮城県内水面漁業調整規則についてhttps://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suishin/naisuikisoku.html

毎年、この時期は、初釣行で大漁と安全を祈願してフィールドに御神酒をあげに行きます。

この日の天気予報では午後から雨か雪との情報なので、午前中の釣行です。
そうかと言っても北上川の解禁日(1/20)にサクラマスが釣れたという正確な情報は、ここ20年間、私は聞いていません。(もしかしたら有ったかもしれませんが・・・・・・)

それほど確率の低い時期なので、釣行自体ものんびりとしたものです(笑)

フィールドに到着すると既に何人かのサクラマスアングラーが川に居ました。


川に御神酒をあげました。

今シーズンからは、ウエーダーをPBW-511BS ハイブリッド フィットハイウェーダーにしてみました。

 

ハイブリッドウエーダーの快適さは既にフィールドで実証済みでしたが、今回このフィットハイタイプを使用しての最大の利点は、トイレです。

ベストや上着を一切脱ぐことなく用が足せますし、その後にサスペンダーがどこにいったか分からなくなって四苦八苦…という事もありません(笑)

そして、ストッキングタイプなので、シューズはZWS-614ハイブリッド ウェーディングシューズ NPG。

 

ストッキングタイプの歩きやすさと合わせて、オールラウンドで対応できる靴底は、護岸から砂地や泥にも対応できます。

 
昨年は、全体的スプーンへの反応が良く、ミノーでの釣果は例年より少なめでした。

私もタイミングが合わず、北上川では2本ともスプーンでの釣果であり、ルアービルダーとしては不本意な結果となってしまいました。
今シーズンは、昨シーズンの結果を対策したルアーを投入します。


ミディアムディープミノー 瑞龍90MDS(シンキング)

また、サクラマスは駐車場からフィールドまでの歩く距離が長いので、タックルや荷物を運ぶのに、PAC-259 PSL バッカン Ⅳ Sがお勧めです。

大きさも丁度良く、ロッドスタンドが有るので、スペアのロッドを立てかけたり、休憩中もロッドを安心して立てておくことができます。

河川敷で、立掛ける木が周辺にない時などは、破損等のトラブル防止になりますし、リールへの砂付着を防ぐことができます。

そして、一番大切なことは、トラウトアングラーもフローティングベストを着用してください。
ZFV-029FTG ストリームベスト II
私からのお願いです。

始まったばかりのサクラマス釣行ですが、今シーズンは、やっぱり自分の作ったルアーで釣りたい。今シーズンは、そこに拘って結果を出したいと思っています。

北上川の情報はこちらから↓

Iwa Craft Japan
https://www.facebook.com/Iwacraftjapan/

go fishing in The kitakami river
http://ameblo.jp/madasyou2010/

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!