ウェアの基礎知識講座31『防寒の性能に直結!!中綿のアレコレ!!』

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

ちょっと間が空いてたと思ったら急に連チャンで書く。
そんなコジマの性格ですwww

ということで本日はウェアの基礎知識講座です。

今回のテーマは『防寒ウェアの中綿』。

前回GORETEXと防寒性の関係についてお話しました。
※前回の基礎知識講座はこちら。

その時少し話に出ました中綿の話を少しやりたいと思います。
基礎知識講座なので、極限まで突っ込んだ話はやりませんけどね。

あと先に言っておきますが、安い中綿のウェアが良いとかダメとかじゃなくて、あくまで『中綿の性能がどう違うか?』という判断基準になればと思っての内容ですので、皆様が防寒ウェアをご購入される際の目安にしてもらえればと思います。

ということで本題ですが、防寒ウェアにおいてその防寒性能の大部分を占めるのが『中綿』です。
前回も少し触れましたが、暖かい『だけ』でよければ、とにかく中綿を大量に入れればその分暖かくなります。

でも、それではモコモコで動きにくいですし、重たいし動いたら動いたで暑くてどうにもなりません。
質の悪い中綿だと吸湿性や発散性も低いので不快極まりないです。

GORETEXの話もそうですが、中綿も同様に『暖かく快適に』アクティビティを楽しむ為の性能な訳です。

で、その中綿ですが、大まかに言うと天然素材と化学繊維の2種類があります。
(混合もありますが、素材の話なので大まかに2種類とします。)

天然素材の代表は皆様お馴染みのダウンです。

ダウンの特徴は

・保温性が高い
・軽量コンパクト
・高い吸湿性と発散性

です。

ダウンは水鳥の羽毛ですので、その羽毛の間に大量の空気を含みます。
空気は熱を通しにくいので、断熱効果が高く保温性に優れます。
そして素材として吸湿性と発散性に優れているので、衣服内の蒸れを軽減し、快適に保ちます。

そして軽量・コンパクトです。
ダウンは空気を沢山含んでいますので、体積の割に非常に軽量です。
なので同じ『量』を中綿として使用すれば、当然軽くなりますし、空気を含んでいるという事は、ギュッと押さえれば空気が抜けてコンパクトになります。
ギュッと押さえた後でも元に戻る柔軟性もダウンの特徴ですね

よくダウンの品質を評価するものに『フィルパワー』という言葉を耳にしますが、これは『ダウンの体積』を表すもので、1oz(28g)あたりの体積が多いほど高品質のダウンと言われます。
つまり同重量で『かさ』が多いほど沢山の空気を含んでおり、断熱性も高く、軽量でコンパクトになるので、より高品質って事ですね。

ただ、ダウンには一つ欠点があります。

それは『水濡れ』。

ダウンはその吸湿性の高さから水に濡れると一気に水分を吸収してしぼみ、空気を貯め込むことが出来なくなります。
そうするとダウンの性能が一気に低下します。
なので雨や雪の日なんかはアウターに着るのは本当はオススメしません。

雨や雪の日はミドラーとしての着用がオススメです。

ちょっと長くなりましたが天然素材であるダウンの特徴はこんな感じです。

続いて化学繊維です。

化学繊維(以下、化繊)は実は色々な素材メーカーから色々な性能のものが出ているので特徴は様々です。

良く目にするもので3M社のTHINSULATE(シンサレート)やインヴィスタ社のTHERUMOLITE(サーモライト)、あとはプリマロフトとかですね。

色々特徴がある中で確実に言えるのが、化繊の中綿はダウンの弱点であった『水濡れ』に対しての耐性を謳っているものがほとんどです。

共通して言えるのはダウンの性能に『濡れても保温性を損なわない』という性能をプラスしたようなイメージです。
あと、化繊は洗濯等のお手入れが楽!!
(だからと言って化繊がダウンを凌駕するものかと言われるとそういう訳でもないところが難しいところ。)

で、化繊に関しては上記にあるような我々の中で『ブランド綿』と言われるものと、ブランド綿の性能に近づけて作ってあるけれどもノーブランドの『ローカル』というものが存在します。
(ローカルは他の部材に対しても良く使われます。)

最近はローカルの綿の品質も随分と上がっていますが、現時点ではやはりブランド綿の性能と信頼性の方が高いですね。
そして当然ながらローカルの綿にも品質の良し悪しがあり、これも値段に比例します。
ブランド綿に迫るような品質の物から、ため息が出るような粗悪品まで色々あります(笑)

だいぶ長くなってますけど大丈夫ですか?
読むの放棄してませんか?
では、続けましょうwww

ほんで、以上の事から防水防寒ウェアに使用されている中綿は基本的には『化繊』です。

防水って事は雨や雪でも使用する訳ですから、わざわざ水濡れに弱い素材を中綿にするメリットは少ないです。
(素材的だけでなく、加工の手間やリスク、コスト的にも)

で、化繊の中綿も基本的に性能(快適性)に比例して値段が上がります。
そして保温性が高かったり、吸湿・発散性が高かったり、発熱してみたりとその性能はや特徴は様々ですが、その特徴を生かせるように製品自体を作ります。

例えば、ルアーフィッシングは常に動きのある釣りですから動きやすいに越したことはないので、より暖かく薄く作りたいですし、逆に動きが少ないヘラ釣りやワカサギ釣りは中綿を多くして断熱・保温性を最優先に考えます。

こう言った具合で釣り物や釣りをする温度で防寒ウェアに必要な条件は大きく変わってきます。
当然、ご予算でも。

良い中綿を使ってある防寒ウェアを使えばより『快適に』に釣りが出来るのは事実です。
(プロダクトレベルじゃなく素材としていう意味で。)

あとは皆様の中での『自分的にウェアに必要な性能』と『ウェアに掛けてもよいなと思う予算』のバランスではないかと思います。

もちろん我々も色々考えて作りますが、それがまさに『これだ!!!!』とピッタリくる方もいれば、『そこまでいらない』とか『そういう事じゃない!!』っていう人もいらっしゃると思います。

その多様性を『こうじゃなきゃダメだ!!』なんてつもりもないですし、その多様性こそが釣りの面白さの一端だと思います。
つまり『着たいものを着ればいい』という事です(笑)
ただ、その一言を言うには色々と知ってもらう努力をしてからですけどね。

色々知ってもらった上で、ご自分のお好みのものを選んでいただく。
これが良いんじゃないかと思います。
(本当は『体験』までできればベストですけどね。)

何か最後の方の文章が熱を帯びてきたので、この辺にしておきましょう(笑)

世の中的には年末年始商戦で盛り上がってると思いますので、このログがご参考になれば幸いです♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

年末年始営業及び、年末年始のPazdesign倶楽部発送についてのお知らせ。

 

拝啓 年の瀬も押し詰まり、ご多用のことと存じ上げます。
さて、誠に勝手ながら、弊社の年末年始の営業は下記のとおりとさせていただきます。

また、それに伴う弊社通販ページ・Pazdesign倶楽部の
出荷スケジュールをご案内させて頂きます。

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦願います。
今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと伴に、皆様のご多幸をお祈りいたします。

【年内営業】
2018年12月28日(金) 午前中まで

【年始営業】
2019年1月4日(金) 9:30より

【物流業務・Pazdesign倶楽部出荷スケジュール】
・2018年12月25日午前中までのご注文
→2018年12月26日出荷予定

・2018年12月25日午後以降~2019年1月8日正午までに頂いたご注文
→2019年1月9日出荷予定

以上、皆様にはご迷惑お掛けいたしまして誠に申し訳ありませんが
何卒、ご了承の程宜しくお願い致します。

まさかのシーバス好反応!?アルティメット180F!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

納期が遅れに遅れたものの、先日無事に発売になりましたアルティメット180F

reed初の青物用プラグとしてデビューしましたが、本職のオフショア青物(特にマグロ類)はちょっとお休みの時期に(笑)
来シーズンまで皆様の鱗付けはお預けかなと思ってましたが…

しかし!!!!

多分いけるだろうな~って思ってたんですが、やっぱりこういう釣果報告が来ました!!

そう、シーバス♪

愛媛のテスターの花川さんが良く釣ってるんですが、SNSを覗くとチラホラ釣ってる人を見掛けます。

ただ、青物と同じセッティングやアクションだと流石にアレなんで、花川さんのセッティングとアクションをご紹介したいと思います!!

まず、フックですがオフショア青物用セッティング(オーナー社66の2/0クラス)ですとオーバースペックなので、がまかつ社のトレブルSPのMH♯1に変更します。

そしてアクションはタダ巻きで泳ぐ最低限のスピードで巻くだけ。

水面に引き波を出すようなアクションでも良いんですが、もう少し潜らせた方がフッキングが良いようです。

基本的にアルティメットはリップは付いてますがブリブリは動きません。
それもそのはず、実はアルティメット開発の原点は『アルバトロス150FG』なんです!!

テスト中のアルバトロス150FGのダイブ時のヒラ打ちアクションと、その後のウィークウェーブアクションを見たアルティメット開発者の栗原さんが、『これ、絶対マグロ釣れる!!!!』と言ったところから開発がスタートしています。

なので、シーバスで使う時は『でかいアルバトロス』のイメージで使うと使いやすいと思います。
(北斗の拳のデカイババアみたいな表現になっちゃってますがw)

そして実は対マグロ用としても栗原さん的に『切り札的な』使い方は『タダ巻き』なんです。
ナブラにキャストしてタダ巻くだけ。
これで今年も多くの釣果を上げられています!!


タダ巻き時はリアに掛かる事が多いようです。

来春発売予定のグランソルジャー190Fとは全く別のアクション、コンセプトですので使い分けても面白いと思います♪

現在、水中動画も作成中ですのでどうぞご期待ください!!

それでは今日はこの辺で。

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!