GW一番お世話になったルアー!! 福田尊志(兵庫県)

 

こんにちは!
兵庫県のタカ(福田)です♪

今回のテスターログは、GW中大変お世話になったリバード90Sのお話です。

その話の前に…連休初日は、開拓しようとランガンしましたが気持ちよく撃沈(笑)


撃沈しても『朝日と海』を眺めてるだけで本当に癒されます♪

この癒しを家族に伝えたく早朝の釣りに誘ったのですが…

家内と娘の癒しは、『朝日と海』ではなく『布団と枕』だそうで…
誘うことを諦めたGWでもありました(笑)

今回は、そんなGWにランガンし、どこのポイントでも釣果を得れたリバード90Sのログとなっています。

①河川河口
去年のこの時期は、マイクロベイトが入り、時折ボイルも見かけたのですが、今年はマイクロベイトの入りが悪くイマイチ。

ベイトとなるのは、10センチくらいのイナっ子と、この近辺でたまに回遊してくるカタクチイワシと、あまりベイトは豊富ではない状況。

こう言う時、何のルアーをキャストしようか悩むんです…

この時も悩んで、バイブレーションやワームやら、色々とキャストしましたが、ワームのスロー巻きで1バイトあっただけで後は無反応。

もうポイントを移動しようかと思った時に、ふとルアーケースを見ると、リバード90Sが…『俺を使え!』と呼んでいるように思え自然とルアーをリバード90Sに付け替えてました(笑)

本当はカッコよく、このベイトが混在する状況とルアーを幾度となく通した後を打破するために、アップにキャストし違和感なく流れに乗せれるリバード90Sを選択!と書きたいのですが(汗)

正直に、リバード90Sが呼んでいたので付け替え、アップにキャストして流れの変化のあるところで、トゥイッチを入れヒラを打たせて喰わせの間を入れてやると…

ドンっ!!!
と、まさかの1投目(笑)

更に、他の流れにも付いているかもと少し移動して、同じように流れの変化があるところを手返し良くキャストし、トゥイッチを入れ探ると…

バコっ!と!!

スイム姿勢が良いので、トゥイッチを入れても綺麗にヒラを打ってくれるので、リバードに助けられた河川の釣行となりました♬

続いて
②テトラ際
こうなると別の日も先発はリバード90S(笑)
テトラ帯の波打ち際に、キャストしてスロー巻きで通して、テトラ帯の際を探って歩くと…

テトラ際からシーバスがバコッと♪

ここまで釣ると釣友の鉄男もリバード90Sを仕入れたくなり、釣り場のランガンの帰りは、釣具屋さんをランガンし、無事にリバード90Sをゲットしてました(笑)

続きまして
③サーフ
サーフでも、着水後トゥイッチを入れてヒラを打たせながらトップに近い扱いで通してくると…

バコっ!と♪

リバード90Sを仕入れた鉄男もドンっと♪
結果出すのが早すぎる(汗)

リバード90Sの泳ぎは、書いて説明するより、このスイム動画を見て頂いたら、わかりますので是非見てください!

ベイトが混在していてキャストルアーに迷った時に、是非リバード90Sを通してみて下さい♪

それと兵庫県 まるは釣具  姫路店には、リバード90Sもそうですが、グランソルジャーまだ少しあります!
(GW時点の事ですので現在の在庫はお店に直接ご確認下さい)

補充する時に無くなるので、鉄男に「言わんといて下さい!」と言われていたけど、コッソリと(笑)

近くまで来た際はこちらにも是非お立ち寄りください♪

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

『海晴弾丸ライト』6月発売決定!!!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

昨年、マイクロベイト攻略用の小粒なボディーに大型青物対応のヘビーフック搭載で驚きと共にリリースされた海晴弾丸。


海晴弾丸のコンセプトや特徴はこちら

水中動画はこちら↓

お陰様で昨年発売分はほぼ完売しまして、こちらも5月の再入荷分も好調に受注が埋まっていっております。

そしてそんな海晴弾丸に今年はライトモデルが登場します!!


海晴弾丸ライトモデル
全長/重量:40㎜/18g(画像上)、35㎜/11g(画像下)
リングサイズ:#1(共通)※標準装備
フックサイズ:#10(共通)※標準装備
価格:1000円+税(40㎜/18g)、900円+税(35㎜/11g)
全10色
※6月下旬発売


50㎜/35gと40㎜/18gの比較画像


45㎜/28gと35㎜/11gの比較画像

昨年からプロトモデルをちょこちょこ出してましたし、Twitterでは釣果もアップしていたのでご存知の方もいるかと思いますがちょっとご紹介を。

まず、オリジナル譲りのコンパクトボディーは同クラスのジグより空気抵抗も少なく抜群に飛びます!!

小さくなりましたがアクションや食わせの能力もオリジナル譲りで、タダ巻きでバタつきを抑えたスラロームアクションが小型回遊魚のバイトを誘います。

また、フォールも早く浮き上がりを抑えているいるのでこのサイズのジグとしては割と深めのレンジも攻略可能です。
当然、水面直下の早巻きでのヒット率も高いです♪

対象魚はアジ、サバ、メッキ、カマス、ムツ、メバル、セイゴ…と多彩な魚種が狙えます!!


アジ


サバ


メッキ


カマス


ムツ


メバル


セイゴ

と言った感じでテストでも多彩なライトゲームのターゲットが釣れています♪♪♪

18gはエギングロッドなんかで扱いやすい重さですので、エギングの際にBOXに忍ばせておけば急な小型回遊魚の到来にも安心です!!

11gは強めのアジングロッドなんかで使って貰えば、現在市場にある1g~5g位のライトゲームジグでは攻め切れない距離や水深も攻略可能です!!

そして改めて言いますが、アクションは基本タダ巻きでOK!!
誰でも使いやすいジグとなっております♪

ちなみに発売は夏前の6月下旬ですので、夏~秋の小型回遊魚ハイシーズンにはバッチリ活躍してくれると思いますので、皆様どうぞ宜しくお願いいたします!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

イカパターン 林健太郎(広島県)

 

こんにちは広島の林です。

この時期になると広島湾にはスルメイカが姿見せます。
このスルメイカ、釣り人のターゲットにもなるのですが、シーバスのターゲットでもあります。

そう、ベイトになっているわけです。

スルメイカはいきなりどこからともなく現れるのではなく、初春には幼体が湾内にいます。
そのころはスルメイカ自体も小さく、シーバスも食いますが、もっぱらメバルが捕食しています。

潮が変わるごと大きくなるので、メバリングでのイカパターンのち、シーバスのイカパターンという感じです。

イカというと塩分濃度が薄いエリアはこのまないというイメージがありますが、スルメイカはわりと塩分濃度が薄いエリアにも回遊がみられます。
(ベイカやヒイカとかシリヤケも入りますよね)

広島市内の河口周りでも姿を見せます。

というわけで僕はそのエリアにイカが集まる場所を探して狙い撃ちしています。

今年も4月下旬に1回目の調査に出かけてよい感触がつかめ、5月上旬もまずまずの感触でした。

ただイカの数の多さというのは読めないところ。

年でムラが非常にあり、ここ2年はイカ釣りそのものは不調だったりします。

僕の考えでイカパターンは「表層」と「ボトム」の2つがあります。

まずは表層パターン。

常夜灯の明かりの影響がある場所はスルメも浮いてきやすいので表層パターンが成立しやすくなります。

そんな表層パターンにはやはりクリア系のシンキングミノー、ペンシルがおすすめです。

リードでいうと『ラブラ90S』『リバード90S』がマッチします。これをキャストしてリトリーブ。

アタらないならルアーを交換して動きを変えてみましょう。

そしてボトムパターン。

こちらは常夜灯の明かりに関係しないエリアでの話です。
イカは食欲がおう盛なのでエサが多い場所に集まってきます。

エサが溜まるであろう潮がヨレるような場所のボトムを狙ってみるべきでしょう。

ジグヘッドにクリア、ホワイトのワームのコンビも強いですが、リードにはワームがありませんので……その辺の話はまた別の機会に(笑)

ということでおすすめするのは『ディブル55TG』でのリフト&フォールですね。

イカがふわふわとボトム付近を遊泳するイメージで操ってみてください。

ワームよりも巻き感があるので、初心者の方でもやりやすいかもしれませんね。

ボトムパターンってあるの?と思われるかもしれませんが、やってみないとなにごとも分からないものです・・・・

せひ試してみてください!

そしてイカパターンは基本ナイトゲームになるので、周辺への騒音等の配慮はくれぐれもお忘れなく。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!