小助川光昭の『マッチの部屋』 第2話

 

(小助川)「そうなの?!小嶋さん!!」
(小嶋)「そうなんですよ、秋バチです!!」

 

前回そんな話があったとかなかったとかで「マッチの部屋」第2話です。

そう、今回のテーマは「バチ抜け」

もちろんバチパターンも視野に入れたマッチボウ120Fがバチ抜けにナイスマッチ!するかどうかを確かめたいけど、関東のバチ抜けはまだまだ先。

そんな時にパズデザインのコージーから秋バチの話が舞い込んできたって訳です。
何でも宮城の鈴木テスターが毎年秋バチで良い釣りしてると。

(小助川)「小嶋さ~ん、またまた~、そんな上手い話がある訳ないじゃないですか~、今はもう令和ですよ!」
(小嶋)「それが、鈴木さん、毎年この時期良い釣りしてるんですよ!ていうか昨年も一昨年も釣果画像送ってくれてたでしょ!あと令和かどうかは知りません!」

と言うことで、今回は鈴木さんにガイドをお願いする形で日取りを決めてチャレンジ!

 

オラ、ワクワクスッゾ!!!!

 

ところが、いざ集合すると

(鈴木さん)「先入って様子見てたんですけど…バチ…抜けてないっす…(涙)」

まさかの秋バチが沸いていないとは!!
シーズン初めのバチは気分屋さんで仕方ないな~
そもそもコージーとバチ抜け行って抜けてたためしがないんだよな~

しかし流石エキスパートの鈴木さん。
心当たりのあるポイントを何か所かチェックし、ベイトのいるエリアを発見。

バチは絡んでいないものの、足元にはまさにマッチボウ120Fと同じくらいのサイズのイナッコ。
まさにベイトにマッチですね~

 

(鈴木さん)「ぶっちゃけ最近バチ抜け外すと状況は良くないんですよね…」
(小助川・小嶋)「大丈夫、我々大体いつもそうですから!全然慣れてますよ(笑)」

 

いや、むしろ渋い状況だからいいんですよ。
そんな状況下でナイスマッチできれば最高です!!

なんて話をしていると鈴木さんにヒット!!


コンディションの良い追波川シーバス

意外にも答えは早かった。

夜中の上げ、ベイトであるイナッコが動き出したタイミングでリバード90Sをキャストしていた鈴木さんが早速シーバスをキャッチ。

(鈴木さん)「追波川でリバードは鉄板ですよ!イナッコベイトだけでなく、アミでも釣れますし、必需品です!」

マッチボウではないものの、魚は居るという判断が出来た。

 

そして、マッチの部屋の扉が開かれる!!
水面下5㎝のレンジイメージしてを泳がせると、手前のブレイクラインでヒット。

「ナイスマッチ!!!!」


厚みのあるナイスシーバスをマッチ!!

 

時折イナッコを捕食するボイル音も聞こえる。
上げの流れが強くなるとコージーのマッチボウ120Fにもヒット。

「ナイスマッチ!!!!」


クレイジーチャートでマッチ!!

(小嶋)「デッドスローで漂わせてドゥフ、ドゥフ!って食いました!!早合わせ厳禁でドゥフで合わせず、ドゥフ、ドゥフで合わせました!!」

興奮して何言ってるか分かりませんがコージーもご満悦。
初日のナイトゲームで全員安打出来るなんて最高です。

 

少し仮眠をし次の日は、デイゲームからロッドを振り始めましたが、朝一の鈴木さんのビッグファイトからのバラしと、コージーのサバのみ。


今度からサバ嶋さんと呼んであげて下さい。

 

昼食・仮眠の後、夜のバチ抜けパターンに期待を寄せ、夕まず目からマッチボウ120Fをキャスト。

時折沖でボイル!?

マッチボウ120Fの泳ぎを見ながらリトリーブしていると下からシーバスがチェイス。

スイッチが入ってしまったのは自分!!
「これ、マッチしちゃうな~」と調子に乗ってマッチボウ120Fを巻き続けるとヒット。

「ナイスマッチ!!!!」


ヒレピン、肉厚!!

奇抜なカラーに食いついてきたシーバス。
とても綺麗なシーバス。
たまりませんね!!

この後周りは暗くなり、バチ抜けはどうかな~


クルクルバチが若干…

時折訪れるウグイのバイトを感じながら…

かろうじて「ナイスマッチ!!!!」しましたが(笑)

いや~この潮回りは甘くはなかったですね。
バチパターン成立せず、鈴木さんの判断でポイント移動です。

河川を変えイナッコパターンに切り替えです。
するとマッチボウ120Fを流し込むコージーにヒット。

(小嶋)「デッドスローにドゥン!です!!」

クレイジーチャート好きなコージー。
それよりも、マッチボウ120Fの存在価値が向上。

(小嶋)「やっぱり100よりボリューム感あるのでベイトが多くても見つけてくれる気がして心が折れなくて済みます。」

更に流れが強くなり、反転流が発生。
反転流が強くなった瞬間ヒット。

「ナイスマッチ!!!?」

まさかのマゴチさん。
レンジ5㎝を泳ぐマッチボウ120Fは水深が浅くなってもお構いなしで泳ぎます。

しかしそんな中マゴチが食いつくなんて~

ウグイも釣れてますんで、とにかく色々なお魚にマッチしてしまうルアーですね。

 

今回はベイトは「イナッコ」、そして基本はデッドスローや漂わせるようなアクションへの反応が良かった感じです。

 

そして今回のもう一つの目的は、マッチボウ120F(プロト)の最終チェック。

愛!!
愛が違う!!

そう、アイの調整の最終判断をしに来たのだ。
とにかく釣り込んでみて色々なタイプのアイで魚の反応を見るのが目的です。

最終日は明るい時間に昨日までの魚の反応や泳がせているフィーリングも基に、候補を絞って改めてスイムチェック。


※ちゃんとウエストタイプの自動膨張を装着してます。

やはり魚の反応の多いマッチボウは放つオーラが違います。

「吉島パイセン。これで行きますんで!!」と心の中で叫んで今回の遠征は終了です。

 

今回ガッチリ案内して下さった鈴木テスター!!
とても充実したテストが出来て本当に良かったです!!
ありがとうございました!!

あと、コージーも言ってましたが、追波川のシーバスはどれもコンディション抜群で魚体も綺麗でファイトもパワフルでした。

是非、また行きたいんで鈴木さん、その時はお願いします。

あと、キャメラマン(コージー)がいると画像が多くてブログが華やかになっていいですね。

 

そしてコージーが今回の釣行でつぶやいた。

「うごめくんですよ…うごめくマッチ…」って。

今度、この件に関してコージーに語ってもらおうと思います。

 

お次もマッチの部屋をお楽しみに!!

小助川使用タックルデータ
ロッド エバーグリーン:ゼファーアバンギャルド96R
リール ダイワ:モアザンLBD2510PE
ライン クレハ合繊:PEX8ルアーエディション 1号200m
リーダー クレハ合繊:グランドマックスリーダー4号(19.5lb)

 

 

 

 

 

・連載【マッチの部屋】 Pazdesignテスター・小助川光昭ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6b9guc

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

【厳寒期ウェーディングの必需品!】BSウェーディングウォームジャケットⅣ

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

 

本日は厳寒期のウェーディングの強い味方、ウェーディング用防水防寒ジャケットのご紹介です!!


SBR-042 BSウェーディングウォームジャケットⅣ
価格:¥23,000(税込¥25,300)
本体=ナイロン100% ブレスシェード防水透湿加工
中綿=ポリエステル100%(サーモライトアクティブ)
裏地=ポリエステル100%
サイズ:S、M、L、XL、3L、4L
カラー:ガンメタ
製品ページはコチラ

 

こちらのアイテム、実は…

2020年発売済みです!!!!

え!?発売済み!?
そう思った皆様、そうです。
発売済みです(笑)

昨年の発売だったんですが、『あれ?そう言えば解説した記憶ないな…』と思って改めての解説ブログです!!(笑)

まあ、そんな余談はこの辺にして本題です!!

 

まずこちらのウェーディングウォームジャケット、中綿は先日のBSウォームレインスーツⅢでも解説しました軽くて暖かい『サーモライトアクティブ』を使用しています。
※BSウォームレインスーツⅢのログはこちら

先日もお話ししましたが、改めてサーモライトアクティブはノーブランドの中綿を使用するよりも少量でも暖かく、モコモコせず動きやすいウェアに仕上がります

また、当然肘の立体裁断やアームホール(肩周り)の動かしやすさなど動きやすさにこだわった型紙を使用
実釣時の動きを妨げにくい作りになっています。

現物見ると一見薄手に見えますが、こんな状況下でもへっちゃらです↓

ライトゲームグローブのログでも出てきた-5℃の箒川C&R。

終日雪模様の中、川を遡行していきますが動きやすさも保温性も問題無しでした♪


終日こんな感じ!!!!


やってる最中も降るから体に雪が積もるwww

余談ですが、この日のインナー、ミドラーはこんな感じです。↓

発熱性アンダー、ロンT、インナーダウンの順です。

このレイヤリングで当日はノーカイロでも寒いと感じる事は無かったです♪
※体感温度には個人差がありますが、私は寒がりな方です。

 

さてさて、機能面の解説に戻ります。

袖口はストレッチダブルカフ

この袖口部分はクロロプレンではなく、ダウンパーカーで使用しているストレッチカフスになっています。

また、袖部分は肘から袖口にかけては『中綿無し仕様』


画像赤丸部分

BSウォームレインスーツⅢの解説時にも書きましたが、肘下の部分は例えば魚のリリース時などに他の場所に比べ水に浸かる可能性が高い部分かと思います。
(雨で濡れたりとかではなく、水中に手を入れたりして濡れるイメージです。)

その際に中綿が水を吸うと当然乾くのに時間が掛かり始末が悪いので、この部分の中綿を抜くことで袖口~肘下が水に浸かった際のストレスを軽減しています。

この機能はこのBSウェーディングウォームジャケットⅣから採用している機能です!!
(なんか解説の順番の関係で時系列がおかしくなってきてますがw)

これも繰り返しですが、この部分の中綿が無くても保温性は大きく変わらないと感じていますのでご安心ください!!

 

続いて裾部分。

こちらは下から入ってくる冷気や風、這い上がってくる波の侵入を防ぐインナースカート仕様。

これ、結構重要な機能でして、インナースカートの有無で結構体感温度が変わると思います。
また、インナースカートのお陰で転倒した際なども一瞬であれば水が入らずに済むこともあります

 

そして裾部分も歴代のウェーディングウォームジャケット同様に『中綿無し仕様』なのでディープウェーディング時でも中綿の濡れる部分が少なく、釣行後の始末が非常に良いです。


画像赤丸部分(胸ポケット切り替えから下)

 

お次はポケット。

ポケットはフロントの大型ポケットが2つ。


止水ファスナー仕様です。

ポケット内には落下防止のコードが取り付け可能なDカン付き


ポケット内Dカン

更にキーフック付きの内ポケットも。


あれ?これ私の手じゃないな…いつ撮影したんだっけ…www

 

フロントのメインジッパー部は塩噛みに強いYKK社製のビスロンのダブルファスナーに止水ダブルフラップ仕様


信頼のYKK製ファスナー

このアイテムにも胸ポケット、内ポケット含めすべてのファスナーにYKK製ファスナーを使用しております!!

襟周りは肌触りの良いマイクロフリース仕様のハイバックカラー


暖かく肌触りの良いマイクロフリース仕様

フードは襟後ろに巻き込んで収納する事も可能です。


収納時イメージ

この辺はBSウォームレインスーツⅢと同じ仕様です。

細かい仕様はこんな感じですが、見た目もこれまたシンプルでシックな色合いですのでソルトウォーターでもフレッシュウォーターでもコーディネートしやすいかと思います!!

厳寒期のシーバスウェーディングやサーフ、早春のサクラマスや本流トラウトに中禅寺湖などの湖の釣りにもオススメですので是非宜しくお願い致します♪

 

また、既に発売中ですのでまさに『今』の釣りに使えますよ!!(笑)

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

釣果が止まらない…!!【reedメタルシリーズ 海晴】!! 森大介(神奈川県)

 

日増しに朝晩の寒さが冬の訪れを感じさせる今日この頃。
日も短くなり釣りをしていても暗くなるのが早いのでなんだか損した様な気分になるのは自分だけでしょか!?
そんなお日様大好き寒いのはちょっと苦手な釣り好きオヤジこと神奈川の森大介です。

 

今回の森大介的テスターログは久しぶりに最近の釣行内容も含めた【reedメタルシリーズ 海晴】をメインにお話ししたいと思います。


海晴 60g/80g/100g
60g ¥700(税込¥770)
80g ¥800(税込¥880)
100g ¥900(税込¥990)
length:60g=90mm、80g=97mm、100g=105mm(アイを除く)
weight:60g、80g、100g
type:センターバランス
hook:フック別売り
製品ページはコチラ

 


海晴 30g/40g
30g ¥600(税込¥660)
40g ¥650(税込¥715)
length:30g=70mm、40g=75mm(アイを除く)
weight:30g、40g
type:センターバランス
hook:専用アシストフック別売り
製品ページはコチラ

 

昨今では新型コロナウイルスによる感染予防の影響でアウトドアの人気が高まりキャンプや釣りにと密を避けたレジャーが大人気で釣りに関してはショアは勿論の事、オフショアでの遊漁船やレンタルボート等も凄い人気で土日休日は予約が中々取れない状況の様です。
また新たに免許を取得して自らボートを操船して釣りにと考えてる方も多くなり、聞く所によると小型船舶免許スクールにおいてもかなり混雑しているそうです!

そんな中、レンタルボート等でいざ沖釣りに出掛けるとしたらどんなタックル?どんな仕掛け?で何を釣る?迷ってしまうのではないかと思います!
そんなお悩みをお持ちの船長やアングラーに是非お勧めしたいのがコチラ!!
【reedメタルシリーズ 海晴】!!

海晴での釣りは餌が不要で虫餌が苦手な方でも安心!
コマセ餌も使わないので匂いや汚れも少ないのです♪
釣り方も簡単で『投げて底まで落として巻くだけ』!たったそれだけでお魚さんとコンタクトをとる事が出来るのです。
一般的にメタルジグの釣りはしゃくり上げ等のロッドアクションでメタルジグを動かして釣る、ちょっと疲れる釣りが一般的ですが海晴の釣り方は至って簡単&楽ちんで女性や子供まで誰もが簡単に使えちゃうスーパーアイテムなのです!しかも本当に良く釣れるんです♪

海晴を使う釣りでお勧めのタックルはと言うと
6ft(約1.8m)前後の長さのベイト(両軸)又はスピニングロッドに小型のリール(ベイトでしたら100〜200番スピニングでしたら2500〜4000番でロッドの長さ等バランスに合わせた方が使い易いです♪

メインラインは
PE(ブレイデッドライン)の0.8〜1.5号にリーダー(先糸)はフロロカーボン3〜5号(15〜25lb)を1ヒロ前後(1.8m前後)でこれに海晴をスナップ又はリングでセットすれば完成です!

また使用するフィールドでの海晴のウェイトチョイスの目安としては
・水深10m前後の時は30g
・水深15m前後の時は40g
・水深20m前後の時は60g
・水深25m前後の時は80g
・水深30m前後の時は100g
を!
これはあくまでも目安です。潮流の速さによっても異なりますので重くしたり軽くしたり、ローテーションを行って調整して頂きたいと思います!

また忘れてはならない肝心なの海晴に取り付けるフックです!


お勧めはreedパーフェクトアシストフックS サイズ&Mサイズ
・30g〜40gはS
・40g〜80gはM
がお勧めですが狙い物によりサイズは大きくしたり小さくしたりとセッティングは自由です♪
その他、がまかつアシスト59ライトの#4〜#1/0もお勧めですので是非♪

 

海晴はターゲットを選ばす多彩な魚を魅了出来るスーパーメタルジグです!先日も自らの操船で仲間と沖に出て海晴で釣りを楽しんで来ました!!


海晴 40g新色セレブシルバーで釣った指7本のドラゴンタチウオ!!


仲間が海晴60gトリックピンクで80センチオーバーのサワラ!!

面白い位の釣果でしたので皆さんも爆釣を味わいに出掛けてみて下さい♪

 

また今月舵社から発売になりますボート倶楽部12月号にはPazdesignテスター森大介、神奈川のサポーター吉野晴久、我が社の代表マスター大野が海晴を使った爆釣五目釣りの模様を解説と共に6ページ搭載されております!


是非ご覧頂ければと思います♬

海晴シリーズは
海晴30g/40g
海晴60g/80g/100g
海晴アーサー(ロングジグ)
海晴弾丸&海晴弾丸ライト(キャスティング&フォール)

と幅広いラインナップなっております!

海晴30g/40gは新色&新価格となって先日再入荷いたしましたのでこの機会に是非!!お試しください!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe