【短期連載】リバード120S完成までの道 その④

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は【リバード120S完成までの道 その④】で御座います!!

前回までのログはこちら↓
【短期連載】リバード120S完成までの道 その①
【短期連載】リバード120S完成までの道 その②
【短期連載】リバード120S完成までの道 その③

すいません、出張やらイベントやら渓流解禁やら色々と立て込んじゃって随分と間が空いてしまいすいません(汗)

気が付けば4月も半ばに差し掛かろうとしており、リバード120S本生産分の入荷が迫ってきております!!

このままのペースだと…

発売前にこの短期連載が終わりませんw

まあ、発売後もサイドストーリー的に読んでいただければそれで良いかと思います(笑)

そんな【リバード120S完成までの道】、4回目の今回のテーマは『フックセッティングについて!!』です!!


『リバード120S』製品ページはこちら

これはリバード120Sに限った話ではないんですが、フックはルアーの泳ぎに大きく影響を与えます。

それもそのはず、サイズにもよりますがリバード120Sに標準装備予定のフックでも1つ約0.7g程度の重さです。

つまり、リバード120Sでも0.7gの外部ウェイトが2つ付いている状態な訳です。

しかもフックが受ける水の抵抗を考えればその影響は本体に0.7gの鉛シール×2枚よりも影響が大きいのは想像に易いと思います。

そんな前置きから本題に入っていくんですが、リバード120Sも当然ながら色々なフックのセッティングを試しました。


試したフックの一例

最後の詰めの部分ですらも上記の種類(笑)

まあ、こんな種類試す結果になったお陰でとても勉強になりましたがw

ただ、ここから先は私はフックの専門家ではないので、微妙に上手く表現できない部分もありますが、『結果的にリバード120Sのフックセッティングは着地した!』と思って読んでいただければ幸いです!!

フックセッティングの要件としては大まかに分けて『大きさ・線径』『形状』があります。

『大きさ』はもちろん番手のことで、『線径』は例えばMとかMH、オーナー社製だと36とか46と言った針の太さです。

リバード120Sは最初のサンプルからMHクラスの#4が乗っていたと思います。


1stの削り出しサンプル
(フックがカーブドポイントなのには特に理由はありません)

もちろん、基本的には大きさや線径が大きくなると重量が増すのと、抵抗が増えるのでアクションは落ち着く(小さく、おとなしく)なる傾向です。


同じ#4でも…


微妙に重さが変わるし、g差は×本数で増減するので結構重要…

次に『形状』。

最近見掛けるフックで言うとSP(スプロートベンド)タイプとRB(ラウンドベント)タイプに大別されます。

これ、意外と意識してない方も多いですが、SPとRBって結構アクション変わるんですよ!!
(もちろんあまり影響のないルアーもあります)

特に番手が大きくなればなるほどアクションへの影響は顕著だと思います。

と言うのも、フックメーカー様各社で色々規格は違うものの、基本的にRBタイプの方がシャンクが長く、ルアーに装着すると重心がSPタイプより外になります。


左:RB#4 真ん中:S-RB(ショートシャンク)#4 右:SP#4
同じがまかつ社製#4でも実はこれだけシャンクの長さが違うんです!!


実際に装備すると(左:RB 右:SP)同じ#4でもこれだけ重心の位置が変わるんですよ!!

つまり若干ですがアクションの際にRBの方がルアーの重心から離れるので、アクション的にはロールやルアーの倒れ込みが強くなる傾向になると感じています。

なので、これがプラスに働くこともマイナスに働くこともある訳です。

余談になりますが弊社のルアーだと、グランソルジャー、エルキャリバー、パワードラブラ、バックウォッシュビヨンドなどは基本SPタイプを推奨しています。
(推奨と言うか『できればSPを使ってください!』レベル!)

よく『水面系のルアーにはRBの方が乗りがいい』と言われますが、グランソルジャーなどは水面系ですがアクション的にRBタイプとは相性が悪いのでご注意下さい。
※トップウォーターでRBタイプが乗りが良いのは事実です。ここでの話は『乗りが良い=アクションも良い』ではないですよ!という話です。

さて、話をリバード120Sに戻しますが、リバード120Sは実は1stサンプルから中々良いアクションは出ていました。

ただ、なんとなく『何か違うな~…』というのがアクションチェックした際の共通意見でした。

まあ、これの原因はフック以外の部分にあったんで、その後内部構造やウェイトの配置を色々といじってかなり良い感じの2nd、3rdのサンプルになったし、魚も結構釣れていたんですがやっぱりもう一つパンチに欠ける感じだったんです。


3rdサンプルでいきなり鈴木さんが良型をキャッチ!!


この時はSPMH#4のフックが付いていますが、ちゃんと釣れてます!!
(ボディーの26gの表記はフック・リング抜きの重量です)

そんなある日、SNSを見ていると『fimoフックにRBタイプ登場!』みたいな記事を見かけ…

『お~、fimoフックにもRB出るんだ~…ん?RB?…RB?…ひょっとして!?』

そうです、リバード90SはRBなのにRBタイプのフックの存在を忘れていたんです!!
(この流れでRBフックが浮かんできたのは忖度じゃなくて実話です!!)

ちなみにサンプルにはSPタイプのMH(相当)#4が搭載されていました。

早速サンプルにRBタイプ(厳密に言うとショートシャンクのRB※以降RB(S)と表記)を付けて泳がせてみると…

S字のターンの時のヒラ打ちのキレが良い!!!!
これ!!このキレ!!

このキレの良さ、S字のレスポンスの良さが最後のピースだったんです!!

RB(S)を搭載したサンプルで早速…

まさかの一投目!!

 

この時はRB(S)のMクラスの#4!!

雨で増水した小規模河川、ドアップに投げて流心を通してのヒット!!

ドアップから増水の流れに押されてもしっかりS字が出て魚を誘ってくれました♪

この最終サンプルの時点では以前のブログでも書いたように『120Sは120Sとしてのアクション』という方向性に落ち着いていたので、90Sのアクションの幻影は追いかけていませんでしたが、やはりこのキレが出てくることで『リバード120Sとしての着地点』が見えました。

120Sならではの『存在感』、『泳ぎのパワー』に加えて『アクションのキレ』を手に入れたことによって、リバード120Sならではの『パワー系S字スラローム』が生まれたんです♪

ただ!!!!

ここからもう一つ沼があるとは思いもしなかったんですよ(笑)

それは…

流石に長くなるので次回にしましょうw

という事で次回は『フックセッティング、もう一つの沼~SPタイプの必要性~』というテーマでお送りしたいと思います!!

間が空き過ぎないように頑張って書きますw

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

春はマッチボウで連発!! 小助川光昭(千葉県)

関東では2月の川バチ抜けシーバスが始まりフィールシリーズでも釣れだしたのもつかの間、3月は天候が不安定で風の強く中々釣り場に行けてない方も多かったのではないかと思います。

でも皆さん安心してください!

4月に入り日中の気温と共に夜の気温も上がりだし、釣りもしやすくなってきましたね。

パズデザインテスター小助川も連日釣り場へと足を運んでおります。

とは言え、3月は連敗続き(ノーフィッシュ)で苦戦していました。

シーバスのバイトは得られるのですがフックアウトや全くのノーバイトの時も多々・・・

ただ、4月に入ったばかりですが釣果が上向いてきました。
今月は誕生月でもあるので運気が良いのかもしれませんね(笑)

小助川が行くフィールド河川ではハク、イナッコ、ボラと3サイズのボラを確認しつつアミの姿も見られます。

上げのタイミングで表層を泳ぐイナッコの姿が発見。

ボイルは起きていないのでシーバスいるのかな~?と疑心暗鬼の中、マッチボウ120Fで探っていきます。

マッチボウ120Fの動きを感じ取れるぐらいの速さでリトリーブを繰り返すとヒット。


マッチボウ120Fの製品ページはこちら

ヒットレンジは10㎝程です。

ロールしながら泳いでいるマッチボウ120F。
自分の中で一番釣りやすい巻き速度です。

比較的早く巻いているかもしれません。
テンポよく巻いています。
(とは言えナイトゲームはローギアなので、実際の巻きスピードはそんなに速くないと思います)

そして、この巻き速度に対し反応しないシーバスもいます。

そんな時は、ルアーアクションを出さない棒に近いアクション速度で巻いてみて下さい。

レンジは表層ではなく、一枚入るぐらいのレンジがいいです。

アクションを出さないので、よりスローに巻くんですがレンジは入れるんです。

これはロッドを下向きにして巻き始めに少しクリクリっと巻いてレンジを入れてスタートするのがポイントです。


カラー:クレイジーチャート

この日はクレイジーチャートで5本キャッチ。
雨と水温上昇で濁りの入った水質に本領発揮のカラーです。

最近試しているんですが、タダ巻きでは反応しなくなった場合は、ハンドル3~5巻きしてマッチボウを潜らせてから3秒ステイ。

そして浮上時にヒット。

マッチボウ120Fの場合マックス潜行レンジから4秒で表層到達するイメージです。

マッチボウは結構ギリギリの浮力設定なので他ルアーと比べゆっくり浮上しながらシーバスにアピールする事が出来ます。

塩分濃度や流れの強弱によってはまだまだ試しどころはありそうですが、この春ハマっている釣り方です。
(ブラックバス的には逆シミーと言うのかな?)

ベイトが沈みだしたらリバード90Sの出番です。


リバード90Sの製品ページはこちら

アクションやレンジの変動でプラス1本追加もできます。
5月発売予定のリバード120Sも楽しみですね。


パワードラブラ125SFGの製品ページはこちら

冒頭でも言いましたが3月は強風続きで波立ちが高く、表層メインであるマッチボウではアクションが弱い。

そんな時は、パワードラブラ125SFを使ってもらえればシーバスをしっかりキャッチする事が出来ます。

今まで若干苦手意識がありましたが、荒れたコンディションでもしっかりアピールできる泳ぎのパワーは河口域では強い味方になりますね。

特に上げで入ってくるコノシロなどを狙っている魚には良いのではないかと思います。

是非試してみて下さい!!

それと、マッチボウシリーズを語りつくしました。


「パッケージの裏に書き切れなかった話」

こちらの動画も近いうちに配信されます。

・マッチボウを購入したけどまだ釣れていない
・マッチボウが適したシチュエーションとは
・マッチボウの強み
・マッチボウを試してみたい
・小助川とは・・

などなどです。
配信開始になったらまたお知らせしますので、お時間ございます時に観て頂ければと思います。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【新製品出荷】OKIGAEマット出荷開始しました!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日も新製品出荷のお知らせです!!


PAC-365 OKIGAEマット
価格:3,600円(税込み3,960円)
カラー:イエロー、グレー、ブルー
本体:PVCターポリン
サイズ:W90cm×H65cm

製品ページはこちら


イエロー


グレー


ブルー

釣行時の着替えや簡易的なラゲッジカバーとして便利な着替え用のマット、その名も【OKIGAEマット】が発売になりました!!

釣行時の着替えの際に足元に敷いて使用すると足が泥だらけにならずとても快適で御座います♪


使用イメージ

ウェーダーの脱着時はもちろん、オカッパリや船釣りでも釣行用のウェアに着替える時にあると非常に便利!!

OKIGAEマットがあれば雨上がりなどで足元が悪い時でも汚れを気にせず着替えが可能です。

また、晴天時でも砂利・砂・泥…と足裏や靴下が汚れるのを防ぎます。

そして自分がOKIGAEマットの上に乗るだけでなく、ベストやバッグ、ウェアなどの荷物を置いておく簡易的な荷物置きにも使用可能。


使用イメージ

これで砂や泥だらけになったベストやバッグを車内に積み込まずに済みます♪

先日の渓流釣行時も大活躍!!


実際の使用時の画像

釣行後の片付けの時は『荷物整理するのに、一旦車外にベストなどを置いておきたい』なんてことも多いんではないでしょうか?

特に2名以上での釣行などの際はラゲッジのスペースに限りもあるので、こういう簡易的な荷物置きがあると非常に便利♪

本体は汚れたら水で丸洗い可能で汚れも落ちやすいPVCターポリン製。

防水素材ですので乾きが早いのも特徴です。

PVCターポリン素材ですので着替え用マットしてだけでなく、車のラゲッジの簡易的な防水・防汚シートとしても使用可能です。


使用イメージ

ラゲッジ全部を覆えるサイズではないので簡易的にですが釣行後の汚れ物・濡れ物やクーラーボックスを積み込む際に便利です♪

さて、こんな感じのOKIGAEマットですが、これを作るにあたって個人的に一番大きな動機になったのが『マダニ』の存在です。


釣行時に実際に付着したマダニ

近年、被害が増えているマダニ。

私も一昨年までは『へぇ~、そうなんだ』レベルでしたが、昨年5月に鹿児島で初遭遇(上の画像)すると、あれよあれよと昨年1年間で計5回もマダニと遭遇することに…

遭遇した県も鹿児島、宮崎、栃木、宮城…と様々。

それで色々と調べてみたり、よくマダニと遭遇するテスターさんに聞いてみたりすると以下の話が出てきました。

・シカやイノシシの通り道になっている場所に多い
・鬱蒼としたヘビーな藪ではなく膝下くらいの草むらにも多い
・なんせ野生動物の通り道に多い

そして実際に宮崎でマダニが付着した場所は足首くらいの草むらに所々膝くらいのイネ科の草が生えているような場所でした。

しかもその草むらの中って15歩も歩いてないんですよ…


ちょっと見にくいですが画像中央やや右下の赤茶色の付着物です。

『マジでこんなとこにも居るんかい…』ってゾッとしましたけど、改めて思ったんですよ、今回付着した場所…

【川沿いの開けた低草の草むら】

そう、リバーシーバスや渓流時によく着替えたり休憩してる場所なんですよ!!

正直、歩行中にウェーダーなどに付着したマダニは、こまめにチェックしてよく見ればサイズ的にも目視出来ますし、何せよく動き回っているので違和感に気が付けますが、もし地面に置いたベストなどに付着した場合は気が付かずにそのまま車内に持ち込んでしまう恐れもあります。

なので、着替えの際にこのOKIGAEマットを一枚引けば着替え中や荷物へマダニの付着を軽減できるのでは!?と思って企画した次第で御座います。

また、マダニ対策の一環としてもしマットの上や裏側にマダニが付着した際にも発見しやすい『明るい色』をチョイスしています。
(マダニは赤茶色なので暗めの色より明るい色の方が見つけやすい)

と言った感じのOKIGAEマット、すでに出荷開始になっておりますので早い小売店様では店頭に並んでいると思います!!

渓流にシーバスにハイシーズンの気配がムンムンですので、是非ご活用下さい♪

そんな感じ今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧