ウェアの基礎知識講座⑮『家までは?裏は?釣行後のウェーダーってどうするの? ~その①~』

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はウェアの基礎知識講座⑮です。
今回は『家までは?裏は?釣行後のウェーダーってどうするの? ~その①~』をお送りします。

以前、撥水と透湿の関係や下穿きの種類等いくつかウェーダー関連のお話をしてきましたが、今回は釣行後のお手入れについて何回かに渡って解説していきます。
ウェアの基礎知識講座⑥『ウェーダーの透湿と撥水の関係性』
ウェアの基礎知識講座⑨『ウェーダーの下穿きにジーパンはNG』

今回の内容ですが…

使用後のウェーダーは洗って下さい!!

だけだと面白くないんで、『みんなどうやってるの?』と気になる部分を解説していきましょう。

と言いながらもまずは、ウェーダーを洗わないといけない理由を簡単に説明致します。

使用後のウェーダーを洗わなければいけない理由は単純です。

汚いから。

では、汚いと何が良くないかといいますと、以前のログでもお話したとおり撥水が効かなくなって性能が低下します。※透湿タイプのウェーダーの場合。

しかも例えば渓流のような綺麗な水にもバクテリアや微生物が生息しており、これが原因で臭いの元にもなります。
要は臭くなります。
海水は更に多くのバクテリアや微生物が含まれるので、洗わないと当然臭いです。

なので、基本使用後のウェーダーは洗って下さい。

で、ここまでの話はよくありますが、今回は釣りが終った時点から家に帰るまでを解説します。

釣りが終わり、ウェーダーを脱ぎ、着替えて、さあ帰ろうと。

ここで問題。

ウェーダーってどうやって持って帰るの?

と、なる訳です。

ウェーダーバッグに入れる方、大きなビニール袋に入れる方、色々といらっしゃると思いますが、気を付けていただきたいのが『蒸れ』

ウェーダーやレインウェア等の透湿素材の大敵は『水分』です。
水から濡れないように守るものですが、実は敵は『水』。

これはどう言う事かというと、透湿素材に使用されている接着剤が水分と反応して『加水分解』という現象が発生し、接着剤が劣化するんです。
(ビンテージのスニーカーなんかもこれにやられてソールが剥げたりしてますよね)

加水分解については別の機会に詳しく解説しますが、要は蒸れるとこの加水分解が発生しやすくなります。

なので、使用後のウェーダーを持ち帰る際はなるべく『蒸れの少ない状態』で持って帰る事がオススメです。

短時間ならまだしも、遠征時の連泊の釣行等はこの部分はメチャメチャ重要です。
密閉した状態で何日も置いておけば、加水分解やカビ等の大きな原因となります。

そこで登場するのがこちら↓


PAC-224 ターポリンウェーダーバッグ
※製品ページはこちら

こちらのウェーダーバッグは上面がメッシュなので蒸れにくく、ウェーダーやレインウェア等の濡れ物の収納にオススメです。

ウェーダー2着は楽勝で収納可♪

しかもこれにプラスαで収納のコツがあります!!

それは必殺『ブーツフットウェーダーは畳まない』です!!

実際に写真を見てもらいましょう。


​釣行後、ウェーダーは折り畳まず脱いだ時のままの形にします。


上から見るとこんな感じです。

特にこれからの気温の高い時期は、脱いだウェーダーの中は再結露や自分の汗のせいで高確率で濡れています。

しかし、ブーツフットウェーダーはソックスウェーダーと違い、足先まで引っ繰り返して洗ったり乾かしたりすることができません。

なので、折り畳まずに写真の状態にする事で内部の蒸れを発散させます。

持ち帰る際はこの形のまま、ウェーダーバッグにインです。


これでだいぶウェーダー内部に発生する黒い点々のカビは軽減させれます。

ソックスウェーダーの場合ですが、持ち帰って裏返しにして洗えるとはいえ、裏面の黒カビは一旦発生すると落ちなくなりますので、私はいつも裏返してこんな感じで持ち帰ります。


もはやウェーダーバッグに入ってもいない(笑)
※ウェーダーバッグにはシューズやレインが入っています。

内側は人間の皮脂やなんだで栄養たっぷりですから梅雨時なんかはあっという間にカビが発生します。

特にPVCウェーダーは透湿性が無く蒸れやすいので、透湿ウェーダーよりも確実に中が濡れます。
そのまま放っておくと、カビはもちろん臭いの原因にもなりますので必ず中も乾かしましょう。

さあ、思った以上に長くなってきたので持ち帰り方はこの辺で。

次回は持ち帰った後の洗い方の解説です!!

表だけ洗えばいいと思ったら大間違い!!
そんな内容になると思います。

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

便利アイテムご紹介!!⑦ ~防滴フロートケース(MG)・(L)~

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

今日は『便利アイテムご紹介!!』です。

さて、今回ご紹介するアイテムはこちら↓

SAC-078 防滴フロートケース(MG)
メーカー価格 1300円+税
カラー:オレンジ
製品ページはこちら

SAC-030 防滴フロートケース(L)
メーカー価格 1400円+税
カラー:オレンジ
製品ページはこちら

こちらのアイテムですが、登場から結構な年数経っておりますがいまだなんやかんやと便利なアイテムです。

名前からもわかる通り、要は防滴ケースです。
※構造上水没させると浸水する事があります

最近では色々な防水ツールが出ていますが、シンプルかつ割りと高い防水性を発揮できるアイテムです。

使用例はこんな感じです。


(MG)は大型スマホ対応。
※写真はエクスペリアZ4です。


(L)は財布や鍵等マルチに使用可能。
車の電子キーの収納にもバッチリです。

ちなみに(MG)はスマホ対応になっているので、表側(ロゴの入った方)のフィルムは厚みを変えてタッチ感度を上げています。

この防滴フロートケースは口を3回折り返してマジックテープで留める構造ですが、実はなんやかんやこの方法の防水性が高いのが特徴です。


こんな感じ。

ゴムパッキンのように知らない間に劣化していたり、ジップロックタイプのようにキッチリ締まったかどうかわかりにくかったり、ということが少ないので不意の浸水や人為的なミスによる浸水が少ないのが特徴です。

また、『フロートケース』と言う通りに浮きます。
(入れるものによっては浮かない事もあります。)

口を折り込む際に中に空気が入って浮く仕組みですので、より浮力を強くしたい時は中の空気を抜かずに折り込むと浮きやすくなります。

という感じで機能的な部分を説明させてもらいましたが、個人的にはなんせシンプルでかさ張らないのが気に入っています。

スマホ一台ならほぼその厚みと変わりませんから、収納時に邪魔になりません。


このくらいの感じです。

あと、最近は個人的に(L)サイズの出番が多いです。

スマホ用は例えばターポリンモバイルポーチなんかもあるので収納は困らない事もありますが、意外と困るのが財布等の貴重品。

コジマは基本的に釣行の際に財布を持ち歩きます。

その理由は車上荒らし対策やおかっぱりの時に飲み物買ったりしたりと色々ありますが、一番の理由は『もしもの時の身元確認の為』です。

あって欲しく無い事ではありますが、もし最悪の事態が起きた際でも財布を身に付けていれば、身元が判明し家族のとこに帰れる可能性が上がります。

なので必ず釣行の際には身分証の入っている財布を持ち歩くようにしています。

ただ、財布のままで釣り場に行くと濡れるリスクが大きいので防滴フロートケース(L)に入れて収納しています。

ゲームベストを着用する際は防滴フロートケースに入れて、背面のインナーリンクポーチに入れておけば、ちょっと自販機で飲み物を買う時にもいちいちベストを脱がずに取り出せて便利です。


こういう具合です。

船やボートでの釣りの際はバッカンの中蓋に入れています。

という感じで何かとあると便利な防滴フロートケース。

まだ使ったことのない方は是非♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

ウェアの基礎知識講座⑭『徹底解説!!エイガードのアレコレ!!~その③~』

 

皆様こんにちは!!

本日はウェアの基礎知識講座⑭です。
今回は『徹底解説!!エイガードのアレコレ!!~その③~』をお送りします。

前回はエイガードに使用されている素材と種類、その特性についてお話しました。
※前回のログはこちら


SAC-029 レイガードⅡ
価格:56000円+税
素材:スペクトラ繊維
製品ページはこちら

今回は『エイガードのサイズ選びや装着時のウェーダーサイズ、履く事によって生まれるメリット』のお話をしたいと思います。

サイズ感等のお話になるので、ここからは完全に弊社製品に絞ってのお話です。

前回まででも言っていますが、レイガードⅡは決して安い買い物ではありません。
むしろハイエンドクラスのロッドやリールと同等の価格です。
なので、ご購入の際のサイズ選びやウェーダー着用時の事は非常に気になる事かと思います。

まず本体のサイズ感に関してです。

カタログ表記のサイズスペックだと

・S(24cm)
・M(25cm)
・L(26cm)
・XL(27cm)
・3L(28cm)

になります。

ちなみにスニーカーサイズが28~28.5cmの私が履いているサイズは『L』です。

えっ!?何で!?

って当然なりますよね。
全然カタログサイズと違うじゃんって話ですよね。
実はそれには理由があります。

その理由は、足の長さと幅の関係と、レイガートⅡは繊維で出来ている編み物である事が関係しています。

正直に言うと、私もLサイズは少し小さいんですよ。
ただ、諸事情あって(展示サンプルが『L』しかなく無理矢理それを履かされている)Lを履いています。

なんでスニーカーサイズ28cmの私がLサイズ(26cm)を履けるのか?

ちょっと特殊な例ですが、それはまず私の足のサイズが縦の寸法は27.5cmクラスで横幅が広い事が関係あります。
縦がそれほど長くないので、レイガードの中で指が折り曲がって痛いという程ではありません。

次にレイガードが『編み物』なので、若干生地が伸びます。
なので、多少キツイ分は生地の伸びでカバーできているという事です。

当然ですが皆様がご購入の際にはピッタリのサイズをご購入して下さい。
では何故、今回このお話をしたかと言うと…

『26.5cmはLですかXLですか?』という方へのアドバイスの為です。

この話の流れでいくと、26.5cmの方はLサイズがオススメです。

もちろんXLでも履けますが、Lサイズをオススメする理由は、大きすぎるサイズはウェーダーのブーツ内部で生地が折り重なって溜まったりして履き心地が悪くなったり、レイガードの内部で足が動いて歩きにくかったりします。
また、後述しますがウェーダーのサイズ選びにも影響が出てきます。

大きすぎるレイガードを履くのは、大きすぎる靴下を履いているイメージですかね。

『多少』小さい分はレイガード本体の伸びでカバーできますので、出来るだけジャストサイズで履いて下さい。

次にウェーダーサイズです。

基本は通常履かれているサイズよりもブーツサイズがワンサイズ上がりますよとご説明させて頂いております。

ただ、レイガードを購入する際にウェーダーまで買い換えるとなると出費が…という事で現行のPazdesignのブーツタイプのウェーダーは以前のタイプに比べて少しブーツが大きくなっています。
※現行モデルはPBW-417PBW-011SCW-010PBW-416PBW-417PPW-451PPW-452の品番になります。

なので、場合によってはそのままのサイズでウェーダーを履く事が出来る方もいらっしゃるかもしれません。

例えばテスターの小助川さんの場合、以前のウェーダーはレイガードを履くと『3L』でしたが、現行モデルは『XL』で履けています。

ただ、私は以前のモデルも現行モデルもウェーダーのサイズは普段よりワンサイズ上がって『XL』です。

ここの部分は『履く人によって』という要素が強いので、必ずご試着いただくことオススメします。

ここでお知らせですが

レイガードⅡ、ウェーダー共に以前ご紹介しました『サイズ合わせサービス』をご利用いただけますのでご安心下さい!!
※サイズ合わせサービスの記事はこちら

これだけの高額品です、是非ともご試着の上でお買い求め下さい。
また、お手持ちのウェーダーとのサイズ合わせも可能ですのでご試着の際はお持込いただくのをオススメします。
※お手持ちのウェーダーの持込に関しては小売店様に必ずご確認の上でお持込下さい。

サイズに関してはこんな感じです。

あとは履く事によって生まれるメリットですが、それは

ブーツウェーダーでも歩きやすくなる!!

です。

レイガードを履く事でブーツ内の空間、特に足の甲とブーツの甲部分との空間が埋まります。

これにより、レイガードを履いていない時は足とブーツがバラバラに動いていたのが、空間が埋まってブーツと足が一緒に動くので非常に歩きやすくなります。
さらに足を引きずる様な動きが減るので、ブーツのかかと部分の磨り減りも遅くなります。

副産物的ですが、レイガードを履いて一番ビックリしたのはこれかもしれません(笑)

なので私はエイの有無に関らずにブーツウェーダーを履く際はレイガードを着用しています。

レイガードをお持ちの方、ご購入予定の方、是非お試し下さい。

ということで、今回はこの辺で。
3回に渡ってご説明してきましたレイガードの秘密は今回で終了です。

次回は『釣行後、ウェーダーってどうするの?』をお送り致します。

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign